![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫流産で安静が必要。子育て中で悩んでいる。①自宅で子どもと過ごすか、②実家に帰るか。どちらが良いか。
*切迫流産と診断されました*
皆さんならどっちが良いと思いますか?
少量の出血で受診したところ、切迫流産気味と言われました。
できることは安静にすること。自宅安静となります。
現在、1歳10ヶ月間近の男の子を育児しています。(専業主婦のため保育園には行っていません。)
このことを前提に、今後2週間どうするか迷っています。
①日中は子どもと2人で過ごす。お世話など最低限は動くしかありませんが、その他はテレビやYouTubeの力を借りて乗り切る。旦那には残業なしで帰宅してもらい、帰宅後お風呂に入れてもらう。夜ご飯はコープのお弁当宅配を利用。(息子がかなりの偏食なので、息子分は毎日何かしら用意が必要になります。)
②実家が帰っておいでと言ってくれています。
実家には私の祖父母、母、妹が暮らしています。
実家にいけば、まず料理の心配がいらない、息子のものもなんとかしてくれそう。お風呂は母に任せることができます。
ただ平日昼間は母、妹ともに仕事があるので、80代の祖父母と私と息子で生活することになります。
祖父母は元気ではありますが、80代。1歳児と遊ぶには大変だろうし…祖母がお昼ご飯などしてくれますが、息子は毎日うどんになる気がします💦
でも2人きりで過ごさなくていいこと。なんだかんだ息子も気が紛れるのかな、、と思ったり。
皆さんなら①と②どちらを選びますか?
また他に私はこうしたよなどアドバイスあれば頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご実家は近くですか?😊
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
いくらテレビとYouTubeフル活用しても1歳の子供と2人で安静は不可能だと思います。
②がいいと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりそうですかね😭💦
80代の祖父母は1歳児との生活に滅入ってしまわないか心配です😰、、がそうも言ってられないですよね🌀- 2月10日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私は2人目が切迫流産で1ヶ月自宅安静になって実家に帰りました‼︎
車で下道1時間40分程です
両親、妹は働いてて
祖父母は農作業で(お昼ご飯食べに一旦は帰って来る)
日中は102歳の亡き曾祖父(食事の準備するだけでその他のことは自分でできる)私と息子の3人でした
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
似た境遇の方から、心強いで😭❗️
やはり帰った方が楽でしたか?
祖父母や曽祖父との日中は逆に気を遣って大変だったなんてことはないですか?
実際安静にしていられましたか😭?
質問ばかりですみません💦💦- 2月10日
-
なな
買い物に出歩かなくてもよかったのと
家事もほぼ祖母と母がしてくれたので助かりました
実家なので自由に過ごさせてもらいました😅
寝たきりは流石にできませんでしたが
息子も2歳だったので
今程 外に行きたいとか言わなかったので家でのんびりできました😊
2人でDVDばかり観てました💦
土日は両親が買い物に一緒に連れて行ってくれてました🥲- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに家にいると、あれもこれもと気になってしまい、旦那に任せっきりも気を遣うしなぁと思ってました😭
掃除機もかけちゃダメだしなぁ、、とか。
ななさんの経験談ですごく背中を押されてました😭❗️
私も実家に帰る方向で考えてみたいと思います❗️- 2月10日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
普通に考えたらやはり2です。
私、保育園預けていて楽です。
自宅で見てだとたぶん無理です。
誰か大人いるほうがこどもにも刺激にはなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはりこの時期の子どもを見ながら安静なんて出来るわけないですよね💦
80代でも祖父母がいるなら、と思って②の方向で進めたいと思います!- 2月10日
-
h1r065
その方が自分も休めます。
私は二番目の子のときに30wで入院になりました。そのとき上の子は保育園でなかったのでお腹痛い中動けないし、家の中でうろうろな子は見れないはこどもも危険ですので。- 2月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
この状況なら2ですかね😅
保育園に行かれてないとのことですが、保育園は激戦区ですか🤔!?
私も今切迫流産、切迫早産で絶賛自宅安静中です。実家も車で30分ぐらいの距離、実家は両親だけの世帯です。私はたまたま旦那の職場の近くの認可外保育園に空きがあったのでそこに入れて、1の生活してます。親に時々ご飯とか作りに来てもらったり、簡単な家事を手伝ってもらったりで、もうかれこれ自宅安静始めて4ヶ月半ですが、何とかなってます😅
認可外保育園に入れるまで1週間ほど自宅保育してたのですが、全然安静に出来ませんでした😅切迫なら自宅保育は正直オススメしません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんです、、まさに激戦区なのです😣
もう4ヶ月半もの期間、安静にされてるんですね💦
勝手に2週間そこらで大丈夫にならないだろうかと甘い考えもありました😣
やはり今後のことも考えて②の方向で進めていこうかと思います😣- 2月10日
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
実家に帰って沢山の大人たちとコミュニケーションを取る方が将来的にも良いので②を選びます!
お婆ちゃんが参ったら帰ってくればいいのかなとも思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
実家は車で40分の場所にあります!
はじめてのママリ🔰
あたしなら実家に帰るかもしれません😭上の子同じ月齢ですが、なかなかとても安静にはできないかなと😭💦ご飯は毎日うどんになりそうならBF買ったりするかもです!切迫のときってメンタルまでやられるから大人と話せる環境だけでだいぶ違う気がします!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり帰りますかね😰💦
切迫未経験でして、安静って難しいなぁと今日1日で思い知らされました😰
うちの子かなりの偏食でしてBFは受け付けないんです…😣
麺、ご飯、パンの炭水化物しか食べずで💦
祖父母が80代なことは引っかかりませんかね?
80代が1歳児のお世話はまず無理ではないかと心配してます😰😰😰
はじめてのママリ🔰
ならパンとかあげます😂短期間食事偏ったくらいじゃどうにもなりませんし😂
お庭とかないんですか?うちの子、庭ならずっと1人で遊んでます😂
はじめてのママリ🔰
たしかにもうずっと偏ってるので今更なんですけどね😂💦
庭はあるんですが、遊べるような庭ではなくて…
家の前も大通りなのと、北国住みなので外は寒くて😭💦
でもやっぱり大人の手は多い方がいいかも…って思ってきました😭ありがとうございます!