※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかこ
子育て・グッズ

イヤイヤ期でおもちゃを手放さず食事を拒む子どもについて、後でお腹が空いたら食べさせるべきか、それとも今日は食べないと伝えるべきか悩んでいます。しつけの仕方がわからないと相談しています。

イヤイヤ期、突入した時期です。

ご飯のとき、おもちゃを手に持って食べたがっていて、

どうしても離さないので、じゃいらないんだね!って事で

下げました。

全く食べてないんですけど、後々お腹すいた〜ってなったら、

そのときにご飯あげればいいんですかね?

それかもう、今日はないよ、ってした方がいいのですか?

今の時期のしつけの仕方がわからないです、お手柔らかに教えてください💦

コメント

さーママ

2歳前ならそれくらいのことなら、おなか空いたって言ったらもう一回出してあげます(>_<)
うちの3歳はまだおもちゃ欲しいなので笑、食卓の上において、●●が見てるよ〜って言いながらごはん食べてますよ🤣🤣

  • たかこ

    たかこ

    なるほどー!参考になります!
    何かどこまで言えばいいのか理解もまだ出来たり出来なかったりだしよくわからなくて‥しつけ?はいつからするものなのか‥子育てって難しいですね💦ナニナニが見てるよーっていいですね♪使います😊
    あと湯船に浸かりたがらないんですけど何かいい方法ありますかね?すいません😅

    • 2月10日
  • さーママ

    さーママ

    分かりますよ☺️まだお互い理解できない時なら、さっきこう言ったからもうダメ❗️みたいなのは子供が理解できずしつけにも何もならないと思います💦ちゃんと分かるようになったら自分の言葉や行動の責任に気付けるようになるので、そうなってから伝えてあげたらいいと思います✨
    保育園の先生がやってて😅なかなかおもちゃ遊びから給食に気持ちを切り替えられないから、そのままおもちゃを机に置いて一緒に食べてますって🤍たまに「●●も、あーーーん」ってごはんあげてくれたりします😂笑
    うちはおもちゃで遊んでていつのまにかのぼせるくらいにあったまってるから😅ダイソーのお風呂の壁に貼る数字や英語やあいうえお表もオススメです✨あとは数字が分かってくると、数字を数えるのが楽しくなったりするのでお風呂以外でも1〜10まで言えるように練習しとくといいかもしれません🤍

    • 2月10日
  • たかこ

    たかこ

    そのままおもちゃ置いて、一緒に食べるのもアリなんですね✨何だか頭が固くなっちゃって何が良いのか悪いのか‥すごく考えちゃって😅楽しんで育児できたらって思います!
    お風呂のおもちゃとかもいっぱいあるんですけど、壁に貼るのとか、いろいろ試して見ます😆ありがとうございます!!

    • 2月11日