※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
,
ココロ・悩み

育児で疲れてイライラしてしまい、自分を責めています。一時預かりを利用してリフレッシュできるでしょうか?

もう死んでしまいたい。誰にも言えないのでここで吐き出させてもらいます。

生後11ヶ月の子を育てています。
とても元気いっぱいですくすく育ち、私はこの子をとってもとっても愛しています。
最近突然私の疲れがドッと湧き出てきた感じがあります。
そして、子供に対してイライラすることもかなり増えてしまいました。
できることが増え、言葉は喋れないけど要求が増えました。私が要求に応えられなかったり、気に食わないことがあると、「ん゛〜〜〜!」と言った声で顔を真っ赤にして怒ります。それが1日になんどもあります。
まだまだ赤ちゃんの子供にイライラするなんて、親失格ですよね。おかしいですよね。
ママリでは、いままで赤ちゃんにイライラしたことない。なんて人をたくさん見ます。
私もこんな可愛い子にどうしてイライラしてしまうんだろうと思いますが、例えば痛いことをされたとき(打たれたり髪の毛引っ張られたり噛まれたり)、永遠に同じことを要求されたり、ぐずぐずだからどうしたのかと探ってあやしてもずっとぐずぐずだったりが続くと、もうダメだ、となってしまいます。体力がついてきて、昼寝もあまりしないのでこれが夜寝るまで基本続きます。

いつか手をあげてしまうのではないかと不安になります。
自分はイライラしてくると無表情で冷たくしたり無視してしまうので、サークルのあるキッチンに一人うずくまってみたり、好きなものを飲んで食べて見たり、一旦部屋から出て落ち着こうとしますが、かなり泣き叫ばれもう落ち着くどころではありません。

最近毎日子供の前で、こんなお母さんでごめんなさいと大泣きしてしまいます。こんなのもよくないと、頭の中ではわかっています。本当に情けない。

夫は帰宅が遅く土日も仕事だったりで頼れず
親も近場にいないので、頼ることはできません
そうなるとやはり区がやってる一時預かりとかで預かってもらったりするのがいいのでしょうか
預けたら何かリフレッシュになりますか?

望んでこの子を産み育てているのに。
何て私は自分勝手なんだと。
本当死にたくなります。
ごめんね
読んでくれた方、ありがとうございました

コメント

mayu

お疲れ様です🍵
私も上の子にイライラしてましたよ😃
朝から晩までワンオペ、実家も近くにないなら仕方ないと思います💦

私は上の子の妊娠中に引っ越したため知り合いもおらず、双方の実家は県外、旦那は22時半ごろまで仕事だったので疲れはてていました😓

叩いてしまったこともあります💦

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。叩いてしまう気持ちよくわかります。旦那様がご帰宅遅いと、しんどいですよね…。いつ頃から楽になりましたか?

    • 2月10日
  • mayu

    mayu

    1人だといっぱいいっぱいになりますよね😥
    1歳くらいから旦那に子どもを連れ出してもらって、その間は家で休んだりご飯食べに行ったりしてリフレッシュしてました😀
    うどんとかが食べられるようになってからは任せてました😀

    あとは、市の子育て支援センターに電話で相談したり聴いてもらったりしてました😀

    • 2月10日
さらい

死なないでください。お願いします。

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。まだまだ、なんとかがんばります。

    • 2月10日
はじめてのママリ

しんどいしんどい😭がんばってますね!えらいです☺️❤️頑張ってるお母さんだからこそ、悩むんですよ😚✨
自分ってすごい!って褒めてあげてくださいね😊✨

市の相談窓口とかに電話して話聞いてもらうだけでもスッキリしますからね😊❤️

一人で悩み過ぎないこと😆🌈吐き出して☺️

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。読みながら、ポロポロ泣きました。本当にありがとうございます。頑張っているって、誰かに言ってもらったことなかったです。
    相談窓口の電話は盲点でした。電話苦手ですが、そういうのも頼ってみようと思います。ありがとうございます。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に心配だし、私も同じような気持ちに何度もなったことがあるのでよくわかりますよ☺️✨

    頑張ってるからこその悩みじゃないですか😍頑張ってなかったら悩みませんしね❤️

    素敵なお母さんですよ❤️
    かならず負の気持ちから抜け出せますからね😊❤️

    そんなこともありながら、ママだって成長するし、子供も成長しますよ🥰

    • 2月10日
  • ,

    ,

    本当にありがとうございます。
    怒ってばかりで全然素敵なお母さんになれていないことが、自分の理想とかけ離れすぎて辛いですが
    負の気持ちから抜け出せるようにまずはちゃんと息抜きしたいです^^
    立派なお母さんになれるようがんばります。

    • 2月10日
m.k08

毎日お疲れ様です(*^^*)
世の中、イライラしない人の方が少ないですよ!全くイライラしない人なんて、ほんのひと握り。私は娘がまだ、もうすぐ6ヶ月だけど既にイラッとすることあります(髪の毛引っ張られたり、顔や首を掴んでくる)でも可愛いし、私がいないとこの子は生きていけないから子育てするしかないんだと、子育て=使命みたいに感じてる部分もあります。
保育園、探してみてはどうですか?ワーキングママじゃなくても、短時間でも預かってくれるところは多いです。
ご主人や親に頼れないとの事なので、最終手段は保育園に預けて少しでも1人の時間を満喫することかなと思います!

  • ,

    ,

    m.k08さんも、お子さん小さくて大変ですよね。本当お互いお疲れ様です。6ヶ月くらいの時も、私も少なからずイラッとはしてた気がします…。やはり嫌なことはいくら可愛い子供からでも嫌ですもん。
    そのお気持ち本当よくわかります。
    私が子育てをしないとこの子はどうなるのか。って使命感だけで子育てしています。もちろん嬉しさや楽しさもありますが、もう大変さが勝ってしまってヘトヘトです。そんな状態子供にとってもあまり良くないような気がしてます。
    一時保育をとりあえず探してみようと思いました。いままで預かってもらったこと、コロナ禍で遠慮していて無かったので…

    • 2月10日
おさき

人間なので、イライラしたって良いんですよ。というか普通イライラするものです。

すごく頑張っていたのだと思います。それが切れてきてしまったと。

一時預かりも良いと思いますし、私はよく子育て相談電話で話聞いてもらいますよ。実家近いんですが、あまり頼るのがうまくなくて😅

あと、もし育児で悩んでいることがあれば、電話のほかにも市区町村がやっている育児相談もあります。

とにかく大人と話す機会があった方が良いように思います。

あ、あと助産師HISAKOさんのYouTube見ていたら、テーマ忘れましたが10ヶ月の子どもにイライラしてしまうという方がウェブ相談されているのが公開されていて、それ見たらだいぶ気が楽になりましたよ。

気楽にできそうなところから始めてみてはいかがでしょう❓

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。小さい赤ちゃんにイライラするなんて私はなんてひどい親だと思ってました。普通ならよかったです。
    頑張ってきたと言っていただき本当ありがとうございます。とても救われます。
    子育て相談電話なんてものがあるのですね。相談員さんは、どんな感じで話を聞いてくれますか?
    コロナ禍でより一層、誰とも会っていないのでそれはあると思います。それと、誰かに話したくても子供を悪く言ってしまうのが個人的に許せなくてなかなか話せないんです。。

    YouTubeも教えて頂きありがとうございます。見てみます。

    • 2月10日
  • おさき

    おさき


    お返事コメントからも、パンの匂いがするさんは真面目なのかなぁという感じがします😊私もそっち寄りなので😓

    子育て相談電話は、市区町村の保健センターにありますよ。お住まいの市区町村のHPにも書いてあるかなと思いますよ。そこに保健師さんがいて、子育てとかママの体調のこととか、愚痴とかいろいろ聞いてくれます😁

    私は新生児訪問のときに来てくださった方がそのまま私の担当になってますが…。(育児相談に行く時も、行くことを宣言しておいたこともあり、身体測定も面談も担当してもらえました)
    一度電話して話してみて、良さそうな方だったらお名前覚えておいて、次も同じ方を呼んでもらえば良いですよ❗️微妙だなと思ったら、違う方に話してみると良いと思います😄

    私がこの前いっぱいいっぱいだったとき電話したら「いろいろ一生懸命になりすぎてしまって、がんばりすぎてるのかな?」と言っていただいたらすごく楽になりました😊←いつも同じようなことで電話してます笑

    お子さんを悪く言ってしまうのが許せないとのことことですが、ご自分がどう感じているかを人に話すのは大事なことだと思います。頭の中も整理できますし。
    保健師さんは、いろいろな人の話を聞いてきているので、何話しても大丈夫かなぁなんて思っています😄

    あ、あと一時保育のことも市役所に聞いてみると良いと思いますよ🍀うちは4月から保育園ですが復帰が早いので慣らし保育したいので、来月末くらいから一時保育利用しますよ〜😁

    お互いテキトーにやっていきましょう〜☺️

    • 2月10日
  • ,

    ,


    普段はゆるくやろ〜くらいの精神でできてるとは思うんですが、多分疲労が溜まったり子供が活発になってこちらが対応できない日が続くと爆発しそうになるんだと思います…
    みてみました。書いてありました。実は出産してから一度も保健師さんとお会いしたことがないんですよね。。電話はあるのですが、コロナ禍で会うのはやめましょうということでなくってしまって。
    相談ごと、でもなく悩みでもなく、まとまりのない負の感情ですが話してもいいんでしょうか、、
    いろいろ一生懸命に〜なんて言われたら、電話口で絶対泣いてしまいます…!

    • 2月10日
  • おさき

    おさき


    私もそうです^_^
    ちょっと回復してまたさがるみたいな感じになりますよね😅

    新生児訪問なかったのですね💦大変だったでしょう💧

    私のときは緊急事態宣言が解除されたときだったので、やっと少しずつ再開しているという状態でしたので、パンの匂いがするさんのときは中止していたのですね💦(私のときも遅れていたようで、電話相談など困っている人から先にということになってました)

    まとまりのない負の感情で困っているのも、立派な悩みだと思いますよ。

    私もいつも電話口で泣いてます😂スッキリするならそれで良しかなと思います😁

    あとはコロナなければ、子ども連れて友達とごはん行ったり、実家帰ることもできるのに…と思っちゃいますよね💧

    • 2月10日
あんこ

わたしもそういう時ありました。一番ひどかったのは、コロナが流行し始めた第一波の時でした。
下の子の泣き声に耐えられなくてプチ家出したことあります。今だから気の置けない友達に笑い話として話せますが、その時は本当にしんどくて誰かに頼りたくて仕方なかったです。
上の子がプレに行き始めてから少し気持ち的に余裕が出ました。やっぱり離れる時間も必要なんだと思います。

わたしもこどもが欲しくて産みましたが、子育ての大変さは別物だと思います。
そんなに簡単なことじゃないと思います。
ましてや旦那様も仕事がお忙しく、実家も遠いとなると、頼るところがなくワンオペですよね💧
イライラして当たり前の状況だと思います。まだ話せなくて泣くしか方法がない赤ちゃんと2人きりなら、尚更です。

コロナ禍ではありますが、リフレッシュ枠等で一時保育使えると思います!地域差があるとは思いますが、調べてみて申し込みしてみる価値はあると思います☺️
数時間でも離れられると、また気持ちも変わるんじゃないでしょうか。
どうかご無理なさらないでください!

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。同じ時期があったのですね。安心しました。
    プチ家出私もしたいな…読んでいていいなと思いました。
    離れる時間大切ですね。今のところ、2時間以上離れたことないです。
    朝は子供の朝食後、夜は寝付く頃に旦那は帰ってくるので、全然育児には参加しません。土日どちらか仕事に必ず出ているので、休みのどちらかの休日は旦那は基本ゆっくり寝たりしています。じゃあ私の休みはいつ?って思いながら、ここまで頑張ってきました。ああもう、愚痴がポロポロ出てきちゃいました。すみません…。
    一時保育、ちゃんと探してみようと思います。ありがとうございます。

    • 2月10日
  • あんこ

    あんこ

    プチ家出したのは、たまたま旦那がいたからです💧
    わたしが下の子おんぶしながら食器洗ってたときに、耳元でギャン泣きされて、もう耐えられなくて耳を塞いでいたのを見かねて、下の子下ろした方がいいよ、と言われて。もうダメだーと思って散歩行く!と言い捨てて、のプチ家出でした💧
    それまでは側からみたら、酷い表情で過ごしていたと思います。。
    疲れて何も考えたくなくてコンビニでお弁当買って家で無表情で食べさせたこともあります。

    旦那様はあまり育児に協力的でないですか?
    今後のことを考えると、一緒にやったほうがいいと思いますが、すぐに変われるものでもないかもしれません。
    本当母は休みがないですよね、、体調崩しても面倒見なきゃいけないし。休みの日でも寝てられないし😭
    お気持ちわかります。辛いですよね。今まで本当にお一人で頑張ってこられて、すごいと思います!!
    一時保育探してみてください☺️保育園の先生方、とっても優しいですよ✨

    他の方も仰ってますが、ここでたくさん吐き出していっていいと思います✨
    他の人に聞いてもらうだけでも楽になること、あると思います☺️
    無理しないでくださいね!

    • 2月10日
  • ,

    ,

    お辛かったですね。もうだめだー、とプツンとなにかが切れるのすごくわかります。
    いえいえ、それがそこそこ協力的なんです。そこそこ、という言い方もどうかと思いますが、起きればちゃんと相手してくれる感じです。夜も寝かしつけ積極的にやろうとしてくれますし、私がしんどいときはご飯もコンビニとかでたくさん買ってきてスイーツも山ほど買ってきてくれたりします。仕事もしてくれてるし文句はないんですが、でも働きに行きすぎでしょ0歳児いるのに!っていう愚痴です…それは間接的に私もずっとワンオペになるということなので…
    無理しないように気をつけていますが、なかなかそれも難しいような気がしていて
    今日はもう子供を死なせない程度の育児!と決めて過ごしましたが、そんな感じで無理しないでいいのでしょうか?💦

    • 2月10日
  • あんこ

    あんこ

    パパさん協力的でよかったです!😭✨
    それだけでも救われますね。
    たしかにお仕事はかなり多忙ですね、、旦那様のお体も心配になるほどです。
    同時に、その環境でお一人で子育てしているのは本当に大変だと思います😭
    いま本当にしんどい時ですね、、何回も言ってしまいますが、お一人でよく頑張ってらっしゃると思います!!!
    愚痴なんでもウェルカムです!返信大変じゃなければ、ツラツラと書いてください☺️
    お子さんまだ小さいのですし、大変なら返信なくても大丈夫です✨


    無理しないでと言われても難しいな、という気持ちもわかります😭手を抜くのも意外と難しいんですよね、、
    でも死なせない程度で最高じゃないですか!生きてれば花丸ですよ✨今日一日元気でご飯(作らなくていいレトルトやお惣菜も込み)食べて、遊んで(テレビやyoutube等も込み)、大きな怪我せず過ごせてたら、それだけで十分です☺️
    パンの匂いがするさんが、死なせない程度って思って過ごしてみて、少しでも気が楽になったのなら、それが一番なんだと思います✨
    頑張りすぎなくていいです、お子さん大事に思われてるのと同じように、ご自身大切にしてください☺️

    わたしは、少しお恥ずかしいですが、常に死なせないくらいでいいかーと思ってやってます😂一緒ですね!
    明日も(あ、もう今日ですね!笑)死なせない程度にやっていきましょう😊

    • 2月11日
  • ,

    ,

    長文ありがとうございます。またぼろぼろ泣きました…

    そうなんです
    旦那も倒れちゃうんじゃないかってほど働いていて、仕事も忙しいみたいで。なので、出来るだけ育児と家事は頑張りたいと思っていたんですが、多分それが良くなかったんだと思います。家事はもう最低限にして、今は育児も死なない程度にやると決めました!あんこさん、お子様たくさんいますが、大変ではないですか?
    失礼でしたらすみません。💦本当にお子さんが多いママさんはタフで頑張っているなあと尊敬します。

    最近、要求できるようになったのはすごく素晴らしいことだなあすごいなぁって思うんですが
    思い通りにいかないと怒るんですよね…。
    それと、地味に辛いのが
    絵本を読んでも読んでも、何度も何度も渡されることです、、笑
    書くと笑えるのですが、読んでも途中で飽きたりページ勝手にめくって終わらせるくせにやめると怒るんですよね。
    終わったと思ったら、別の本を渡されたり…どうしたらいいのの繰り返しです。こういう時期お子さんにありましたか?😭もうとことん付き合うしかないのでしょうか…飲み物飲みにキッチン行くだけで泣き怒ります…

    • 2月11日
  • あんこ

    あんこ


    忙しいの心配ですね😭
    でも、パンの匂いがするさんまで頑張りすぎてしまって、倒れるようなことになっては大変なので、本当ぜひ手を抜いてください☺️
    慣れるまで難しいと思いますが、手抜きできるようになると、確実に少しずつ楽になります!

    失礼じゃないですよ、大丈夫です😊タフじゃないです〜なので全然日々手の込んだことはしてないです😂
    アンパンマンカレー常備してますし、テレビDVD頼ること多々です!あと家に籠るのは、わたしが得意じゃないので、もうしんどい!って時は児童館に逃げます😂
    2人とも男の子なので、走り回ってたらご機嫌になるので、テキトーにお昼用意して(買ったりもします、パンだけとか普通にあります)車で公園に行ったりします。
    あとは溜め込まないことですかね、旦那や学生からの何でも話せる友達に聞いてもらいます!
    実家が近ければもっと頼ってると思います😂

    11ヶ月って、また難しい時期ですよね。単語がたくさん話せるわけではないし、自分の思うようにサッサと歩けるわけでもない。。。こども本人も、上手くいかない時もどかしい時期かなと思います😓
    思い通りにいかなくて怒ること、我が家もありましたよ!
    次男が凄かったです😂今はだいぶ落ち着きましたが、、、
    また単語が増えてきてお話できるようになると変わると思います!

    本のエンドレスありましたよ、まだたまにあります😂
    そして本人は然程聞いていないという辛い時間です😂
    お子さん、絵本好きなんですね☺️絵本最後までしっかり読み切らなくてもいい、と聞いたことがあります!
    めくる、眺める、好きなページだけ読む、でも子どもには良いんだとか🧐
    わたしはそう聞いて、少し肩の荷が降りました☺️
    本じゃなければイヤ!となってしまうと大変ですが、他のおもちゃでは気を外らせませんか?🤔
    あと、どうしても子どものやりたいことに付き合わなきゃ行けないときは、BGMで自分の(わたしの)好きな音楽を流すこともしてます!
    子どもに全部合わせると、気が滅入るので😂普通にロックとかかけちゃってます!うちは意外に食いついてくれるので、ストレス溜まってきたら音楽流してみんなで歌ったり踊ったりしてます☺️

    • 2月11日
deleted user

お気持ちわかります。

子どものことは大好きだし、とっても可愛いし、心から愛してますよね。
でも、それとしんどいのは別の話だと思います。

もし、預かってもらえる場所があるなら、一時保育やファミサポ、シッターなど頼っていいと思います!
今は上の子保育園行ってますが、保育園行く前は託児ありの美容院行ってヘッドスパやってもらったり、市のやってる託児ルームで預かってもらって少しひとりでランチしたりしてました😊
どちらも保育士さんが預かってくれたので安心して預けられました!

短時間でも、子供と離れて好きなことやれると少しはリフレッシュできると思いますよ!

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。気持ちわかっていただけるだけで、一人じゃないんだって救われます。
    可愛いけど、別物ですか…。
    可愛いのになんでこんなに…と思っていたので盲点でした。そりゃそうですよね

    託児ありの美容院早速探してみましたが、東京は都心にしかないようでコロナ禍ですし遠出できないので残念でした(>_<)でも、機会があればぜひ行ってみたいです。知れてよかったです。一時預かりに預けて、少し一人でゆっくりしたいなあ。ご飯のこととかなんにも考えたくないな。
    教えてくれてありがとうございます。

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよ!
    1人じゃないですよ!
    みんな顔も知らないからこそ話せる本音とかもあると思うので、言いにくいことはママリで吐き出しましょう😊
    私自身、1人目の時はコロナとかまだ無かったので支援センターで同じくらいの子のママさんや保育士さんと色々話して『私だけじゃないんだ!』って思えてかなり助けられました。でも、今回は2人目なのである程度分かってる部分もありますが、そういう吐き出す場所がないのでしんどさを感じています。

    保育園の一時保育以外にも、子どもを預かってもらえる場所がないか役所に問い合わせしてみてもいいかもしれないですね。
    他の方がおっしゃっているような育児相談窓口や母子手帳をもらった窓口に問い合わせると教えてもらえると思いますよ。(もう確認済みでしたらすみません)

    ひとりでゆっくりしたい気持ちも、何も考えたくない気持ちもほんと分かります😭終わりがないというか、いつまで続くか分からないし休みがないから余計にしんどいですよね。これが、来週は半日預けて好きに時間を使える!とかあればまた違うんですけどね...

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私もまだ何も分からない娘が何かに怒って、こっちがイライラしていると私の母が孫に向かって「小さい腹が立ったの?🤗」って横で言ってきて、なんか怒ってる姿も可愛く見えるようになりました😊

でも、未だに言うこと聞かないとイライラして怒ってしまいます😓
私も、娘がまだ歩かない頃は安全確保して部屋を離れてました。ギャン泣きされますが手を出してしまいそうで離れてました💦

誰かに預かってもらえるシステムを利用出来そうなら、活用した方が良いと思います✨

私は実家に入り浸りです😅

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。
    小さい腹がたったの?は可愛すぎますね。私も早速さっき怒ってる我が子に「ちっちゃい腹が立ったんだー?」って聞きました。少し癒されました^^
    小さいし言うこと聞けるはずないって頭でわかってるのに怒っちゃいますよね。もう本当馬鹿だなあ自分って思います。わかるわけないのにって後から後悔して。その繰り返しです…。手を出してしまうくらいなら、ギャン泣きされてても一旦離れるのがいいですよね…一度深呼吸して、またリビング戻るようにしてます。

    ご実家だとやはり気が楽になりましたか?

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実家は楽ですよー🥺✨✨
    ご両親の子供好きかや現役で仕事してるか?など状況で違うでしょうけど😅
    私は実家に行かない日はないです😅

    それでもイライラする時あるので、一人で見てるお母さん達は本当にもっと頼れるサービスは頼った方が良いと思います🤝✨

    お母さんがいかに機嫌良く過ごせるかが家族にも良い影響を与えると思います🥰

    頑張りすぎないで下さいね💝

    • 2月10日
はじめてのママリ

私もイライラ良くしてた時に知り合いに子供が可愛すぎて私はイライラしたことないとか謎のこと言われてムカついた記憶あります😂😂

可愛いだけで子育ては出来ないしイライラしないのも無理です!なので全然普通の事ですよ😊💓
私は子供にイライラしてしまった時は危ない物が無いか確認してからその場を離れます!そしたら息子も笑顔でママって近寄ってきてくれてイライラもどっか行っちゃいます!イライラしたら少し離れるのもオススメですよ☺️

私も何度ももう疲れた死にたいと思う事もありました💦
誰か頼る人は居ますか??💦居なかったらここで思う存分話してください!最後まで聞きますから☺️

  • ,

    ,


    本当にそれなんですよ…
    うちは夫から、育児に関してイライラしてしまうと話したら「どうして?あんな可愛いのに。俺はイライラしないなあ」って言われて、もうそれ以降話すのやめました
    なんなんですかね、あいつらは。
    はじめてのママリさんは、お子さんにイライラして大きな声で怒ったりしてしまったことはありますか?
    誰も頼れる人がいないんです、、皆さんに会いたいくらいここのコメント欄に救われています。
    でも、本当にこれ以上はイライラしたくないし、どうにかしないとなとは思ってます

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとに殺意湧きますよね😣
    旦那さんの場合だと可愛いところしか見てないし1日中一緒に居ないかはホントの辛さ分からないんですよね。辛さも分かった上で可愛いからイライラしないって言ってくる人は多分イライラしてるけど出来るママと思われたいか本当にイライラしないんでしょうね…笑

    ありますあります。
    なんで泣き止まないのよ!とか今だと離乳食中にご飯ぶぅってやって吐き出したり顔何度も叩いてくると辞めてよ!って大きな声で怒鳴ってしまいます…子供だから訳もわからずやってると頭の中では分かっていても抑えられないんですよね💦

    私も周りに子供産んでる人が少なかったり友達が居ないのでお気持ちわかります。吐き出す場所が無いと死にたいと思ってしまいますよね。私も何度思ったことか…
    何かで見ましたが赤ちゃんは親を無意識にイラつかせることしかしないらしいです。
    なのでイラついてしまうのはどうしたって避けられないと思います。
    なので怒ってしまったらたくさん抱きしめてあげたり手とかを出しそうになる前にその場から離れるとかになっちゃうんですかね😓

    子育てのイライラって難しいですよね。。

    • 2月10日
  • ,

    ,


    そのままさんのような人、少なくともそういった辛さを分かち合えない人とは私は一生仲良くなれないと思いました…笑

    うんうんうん、全部に共感します。離乳食で遊ぼうとする手を止めるために無意識に腕を強く掴んでしまったり…
    イラついてしまうこと、もう本能レベルで仕方なさそうですね。それを知っただけでも、少しホッとしました。

    私も周りに子供産んだことある人がいなく、誰にも吐き出せず、もう辛かったです

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに悩んでる人に平気で言えちゃうあたり察しますね…

    私もあります!多分思ってる以上に私達みたいにイライラする人は山ほど居てしない人の方がひと握りだと思うので自分を責めないで大丈夫ですよ😔

    悩んでどうしようもなくなる前にいつでもここに吐き出してくださいね!

    • 2月11日
ママリ

大丈夫ですか??
一時預かりに、預けてください!

多少、費用がかかったって、いいんです。それは、とても、とても正しい、お金の使い方です。

このままじゃ、というか、すでに危険な状態です。
一刻も早く、誰かに見てもらって!
私が、行ってあげたいくらい。もどかしい。


思い返せばわたしにも、そんな時期ありました。
幸い、実家を頼れましたが、そうじゃなかったら、今頃どうなっていたか。

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。今、探しています。なるべく早めに一時保育で見てもらいたいですが、一度面談をしたりが条件なようですね。
    コロナ禍で外出を控えているので、少し渋ってましたが…面談しておくだけでも今後もし一時保育したくなったら予約できるようなので行こうと思いました。
    ご実家を頼られて、改善しましたか?
    お気持ちがあたたかく、とても感謝します。

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    一度面談されてみてください。
    今の状況を、誰かに聞いてもらうだけでも、心が少しは軽くなると思いますよ💦

    私も、その月齢くらいがとにかく大変で、腕に噛みつかれたり髪を引き抜かれたり。心身ともにボロボロでした。茫然と魂が抜けたようになってたときもありました。あとから見たら腕がひどい傷、アザだらけで、旦那にドン引きされました(笑)
    その頃の娘を、真顔で蹴ってしまったこともあります…。
    反省していますが、あの精神状態では仕方なかったとも思います…。(自分を擁護するつもりは、ありませんが💦)

    もう少し大きくなると、少しは意思の疎通をはかれるようになり、とても可愛く感じます。蹴ったりなんてことは今は絶対しません😢

    実家を頼ったことで、その大変な時期をなんとか乗り越えれたのかなぁと思ってます!

    あとは、他の方もおっしゃってるように、気分転換に、支援センターをよく利用していましたね。
    ただ、このコロナ禍なので、行きづらくなってしまいましたが…😢


    あ、返信たくさん大変だと思うので、スルーでも大丈夫ですからね🙆‍♀️👌

    • 2月10日
  • ,

    ,

    教えてくれてありがとうございます。娘さんも、なかなか元気いっぱいだったんですね。。
    真顔で蹴ってしまうのも無理ないと思います
    私もトイレ中泣きながら後追いされて、足にまとわりつかれて出たいのに出られない&下着もあげられない&トイレにぺたぺた入ろうとしてくる状況が日常的にあるのですがそれにももう優しく返せず蹴らずとも「邪魔!!!」って足でグイッと無理やり押したりしてしまいます…。かわいそうなことをしてしまった、と思うんですが、邪魔しなければすぐ終わるのにとか思っちゃう自分もいます。

    気分転換になるべく散歩やスーパー行こうとするのですが、着替えさせるのも一苦労。もう外に出るのも億劫になってしまっていました。

    意思の疎通できるようになるのは、楽しみです^^

    こうやって、ママリで優しくしてくれる皆さんがリアルにいればどんなに有難いか…皆さんに会いたいくらいです。

    • 2月10日
ベリー

分かります!
愛しいけどイライラする時はこれからも沢山あります😅
実家のお母さまにでも電話で愚痴聞いて貰うのもアリだと思います😊
支援センターなどへ気分転換がてらにお子さんとお出かけして
先輩ママさんに愚痴やアドバイス貰ってもいいと思います😉

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。そうですよね、どんどん成長して、また違ったイライラはしていくんだと思います。
    コロナで支援センターも避けて一度も行ったことなかったですが、家や公園以外の誰かいるところで遊ぶというのはいいかもしれませんね。
    ありがとうございます。

    • 2月10日
みき

子育てって大変ですよね💦要求もわからないし、毎日毎日何話してるかわからない子と一緒ですもん。
私しんどいとき保健師さんがよく話を聞いてくれてました!私がじっくり話したい時はもう1人連れてきてくれてもう1人が子供の相手してくれて私は保健師さんと話したり…
悩みを1人で抱えると本当に辛いので話した方がいいですよ!

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。そうなんですよね、何を求められているのか…
    なんとなくはわかりますが、細かいところが違うみたいで、納得いかない顔してますね…
    絵本を読んではもう一度読んではもう一度をするのがブームなのか、ここ数日絵本をずーーーっと読んでるんですけど、休憩させてもらえなくて半泣きです、、辞めるとものすごく怒ります…
    実は出産してから一度も保健師さんとお会いしたことがないんです。コロナの関係で新生児訪問とかもなく。
    今更電話しても話を聞いてくれますかね…

    • 2月10日
  • みき

    みき

    そうだったんですね…
    お話聞いてくれますよ!!保健センターに行くと他の保健師さんもお子さん見てくれますよ!ゆっくり話せます。

    • 2月11日
ダッフィー

子供にイライラしたことない人もいるんですね😄
私は普通にイライラすることありますよ😄人間だもん。仕方ない。
母親だからイライラしちゃいけないわけじゃないですよ😄
でも、ほんとにしんどいなら、相談してみるのも良いと思いますよ☺️

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。イライラしますよね。よかった、安心しました。
    イライラしてしまったとき、どう対処されてますか?

    • 2月10日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    娘に動画見せて、自分も録画したドラマみたりして気を紛らせてます😅
    そーすると、申し訳なかったなって反省して冷静になれるからです☺️

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

分かります。イライラしますよね😭
『可愛い』と『イライラ』と『はぁもう無理』が一日に繰り返されてて、自分情緒不安定すぎだしって思いながら日々過ぎてます。子どもの泣き声って破壊力抜群ですしね💦私は狂ったように踊ってごまかしたり、とりあえず好きな曲大声で歌ってます。一時預かり良いのではないでしょうか✨🙌
死なないでくださいね😢

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます
    同月齢ですね、お互いに、本当にお疲れ様です。
    すごくすごくわかります。
    かわいい、大好き。と、イライラ。と、あ、もうだめだ。無理だ。が毎日毎日繰り返されます。
    情緒不安定も本当にわかります…。多重人格なんかなって思うくらい、さっきまで元気に振る舞えたのに突然笑えなくなったり、子供のしたこと結構な剣幕で怒ってしまったり、泣いてる子供を無視しだと思えばものすごく罪悪感を感じ初めて、泣きながら子供にごめんねごめんねって抱きついたりします。
    これ相手が大人だったら精神的なDVなんじゃないかって不安になるくらいです。。
    なるほど、踊ったり歌ったり…試してみようと思います。
    皆さん本当に優しいのでもう少しがんばれそうです。ありがとうございます

    • 2月10日
くー

同じ11ヶ月の女の子です。

毎日、保育士さんがいる支援センターをはしごしてます☺️

いくとみなさん、グチやら、不安やら、支援センターの保育士さんに相談していて、皆おなじだなあと、安心したりします☺️

いまはコロナがあり、自己責任で行く事にはなってしまいますが。

自治体によってはオンラインの相談室も増えてますし、家族以外の人と関わることおすすめします♪

私も一日中、家で一緒にいるのは大変で一日がもちません😆

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。同月齢ですね。毎日お疲れ様です。

    支援センター行かれてるんですね。うちは生まれてから一度もまだ連れて行ったことがありませんが、他者のいる環境で遊ぶのいいですよね。
    みんな同じかあ。初めてのママリさんも、いらいらされますか?
    体力ついてきて、もう家の中では目いっぱい楽しませるのが難しくなってきたので支援センター行ってみたいです

    • 2月10日
くー

お返事遅くなりました🙌🏻
もちろん私もイライラなるときありますよ☺️

支援センターも合う、合わないもあると思うので、自分のペースで大丈夫だと思いますよ😊

うちは娘が新しいおもちゃで楽しそうに遊んでる姿をみると、心がなごみます😊

これから暖かくなり、お散歩などでも気分転換できるといいですね♪

ママリ

お住まいの区の保健センターなどの保健師さんに電話してください!
私も授乳で悩んでた時毎回40分くらいとかずっと話聞いてくれて心救われました。区の中でも〇〇町とかによってきちんと担当の人がいるようです!

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。
    時間を見つけて保健士さんと電話してみようと思います。

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    上の方の返信読んだのですが、ネオリーブ系列の美容院は託児所があります。東京もその近郊と確かあったはずです。場所によりますが、施術が終わった後もそのまま子ども預けてお母さん出かけてokです。ただし施術中は託児料無料でお母さんが外出する時から30分いくらとかで料金はかかりますが安めでしたよ!

    • 2月13日
  • ,

    ,

    私もその方からの情報を聞いてネオリーブのサイトを見つけたのですが近場にあるのが都心に近い駅にしかなく、コロナ禍で電車は控えてるので行けそうにないんです💧
    託児に関して詳しく教えてくださりありがとうございます。今後参考にさせていただきます^^

    • 2月13日
も

イライラしたり、感情的になってしまうのは子供と真剣に向き合ってる証拠だと思います。
イライラしますよ( ´△`)
1人になりたい。一日でも良いから開放されたい…でも、子供はだいすき。色々感情がグチャグチャになりますよね。自分勝手なんかじゃないです。

死なないで、子供のためにもじぶんのだむにも死にたいなんて思わないで…

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。同月齢ですね、やはりいらいらされますか…!
    色々な感情が本当にぐちゃぐちゃです。ここに書き込みをしてから、少し手を抜いて育児をすることを目標に過ごすようにしてから、少しずついらいらするのも減ってきたように思いますが、
    危ないこと、できれば片付けとか面倒だからしないでほしいこと、噛んだり髪を引っ張ったり本でたたかれたり痛いことをされるとやはりなかなか難しいですね…😭
    一呼吸置くようにしてますが…。
    こういう悪戯って、この月齢だとこの子なりの実験をしていると聞きました。
    危ないからダメだよ。じゃなくて、本当はもっとちゃんと自由にさせてあげないといけないですよね。
    いままでダメだよ〜ばっか言って時には結構な剣幕で怒ってしまいました。
    毎日反省と後悔の繰り返しです。。
    もう少しがんばります^^ありがとうございます

    • 2月13日
しろ

私はイライラと不眠で多分鬱だろうと思っていました。
先日、娘の10か月検診で鬱っぽい事を先生に話したら抑肝散と言う漢方出して

しろ

貰いました。
娘の夜泣きも凄かったので娘も同じ物飲み始めました。
2日目の夜、娘の夜泣きが一回だけでグッスリ寝ることが出来ました。
イライラも治まって来た感じがします。
この漢方は授乳中も飲めます。
かかりつけの病院に電話で薬を出して貰えるか聞いてみたらいいかと思います。

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。漢方薬ですか。
    いつも行く婦人科で相談してみようと思います。ありがとうございます

    • 2月13日
もちもち

毎日本当にお疲れさまです!
大変なお気持ちよく分かります!凄く頑張っているからこそ、そして疲れが溜まっているからこそイライラも増えるのだと思います。
育児って分からないことだらけで毎日育てるだけでも凄いことですから、どうかご自分を責めずにいっぱい褒めてあげてくださいね😊
元気に育っていると言うことは、ママの頑張りの証拠だと思います✨

ちょっとでも誰かに子どもを預けて物理的な距離を取れると良いですね✨自分だけの時間を作るとリフレッシュ出来ると思います。
辛い気持ちは抱えすぎず、弱音もいっぱい出して良いんですよ😊

  • ,

    ,

    コメントありがとうございます。同月齢ですね、もちもちさんもお子さんにイライラしちゃうことはありますか?
    がんばりすぎないように気をつけたいです(T . T)
    最近、絵本読んでってエンドレスでされて気が狂いそうです💧
    一時保育をいま探してます
    リフレッシュしたいです😭

    • 2月13日
  • もちもち

    もちもち


    私ももちろんあります!産後から今まで、自分の時間らしいものが取れずにいると疲れも溜まりますし…!
    だっこして!のギャン泣きの多さに疲れたり…!😭

    お子さんを愛していると書いていらっしゃったので、イライラの原因の大部分は疲れとか自由がないとかそういうものの気もします…!私はまさにそれで、離れたら結構リフレッシュ出来ました✨
    一時保育が早く見つかりますように祈っています☺️💕

    • 2月14日
はじめましてのママリ

イライラしない人なんているのでしょうか?
あり得ないと思います。
人間は感情があるので、自分の思う通りにことが運ばないと余裕がなくなったり、イライラするものですよ。

私も先ほど💩のついたお尻で逃げまくる息子に大きい声で「動かないで!って言ったでしょ!!」と言って泣かせてしまい反省していたところです😅

夫以外の友人、ママリ、親、支援センターや市の相談窓口など使って悩みやストレス発散していきましょう!