 
      
      同じ月齢の子どもを育てる専業主婦の方、日中の過ごし方や支援センターの利用について教えてください。息子との過ごし方や支援センターの活動内容を知りたいです。
4ヶ月の息子がいます😊
同じくらいの月例のお子さんを育ててる専業主婦の方、日中の過ごし方を教えていただけませんか?💦
何をしたらいいのか分からなくて…
天気のよい日にはお散歩に出かけたり、家では大好きなメリーをみたり、TVでクマーバチャンネルみたり、抱っこしてうたったりスクワットもどきして刺激したりするくらいです。
おもちゃのガラガラや布絵本などの音が出るものを渡すと持ちますがまだ遊ぶって感じはなくて。
また、支援センターを利用してますか?
支援センターではどんなことをするのでしょうか?
利用したことのある方がいらっしゃいましたら教えてください🙏
- ma♡
コメント
 
            mitsuki
午前中に家事をしてあとは
暇してます(笑)
お気に入りのおもちゃで
あそんだり話したり…
娘が寝たら私も
ごろごろするようにしてます🙌
お散歩行きたいとはおもうけど
準備がめんどくさくて
なかなか行けないです💧
 
            あき
4ヶ月頃って意外とやることないですよね。
娘は最近「らららぞうきん」や「きゅうりができた」などのふれあい遊びで笑うようになったので、ちょこちょこやってます。
ひとしきり遊んだら横で好きなことしてたらいいと思いますよ❤️
そのうち動き回ったり周りのものを触ったりし始めるので、今のうちに自由時間楽しみましょ😁
- 
                                    ma♡ 
 回答ありがとうございます😊🙏
 そうなんです、やることがなくて困ってます💔
 家事しようと思えばいくらでもしなきゃいけないことあるけど(苦手な掃除😅)、息子との時間の過ごし方に困ってて…
 ふれあい遊びですか👀‼️
 いいこと聞きました🙌
 調べてやってみます👍
 そうですね、動き出したらきっと危険で目が話せなくなるだろうから今の自由時間を楽しむのもありですよね☺️- 2月10日
 
 
            あき
少し月齢が上ですが…
4ヶ月頃は家の中で子どもと一緒にゴロゴロしてることが多かったです笑
寝返りしようとしてる様子が見られたので、その練習をしたり家の中を抱っこで探検したりしてました!
支援センターもたまに利用してます!
イベントが予約制なので予約して参加したり、大人と話したいなぁと思ったら行ったりしてます。
赤ちゃん用のおもちゃを持たせたりしてますが、まだ動けないので私の横でコロコロしてます笑
同月齢くらいのお子さんお持ちのママと緊張しながら少し話をしたり、支援センターの先生たちと話したりしながらお茶飲んでます✨
- 
                                    ma♡ 
 回答ありがとうございます😊🙏
 ゴロゴロしてて良いでしょうか😂笑
 そうですね、今だけですよね、自由な時間があるのは💡
 寝返りは4ヶ月の内にするようになってくれるでしょうか?今、全くそんな素振りなくて😱
 
 支援センター興味はあるんですけど、私が人見知りで💔でも息子の為に同じくらいの子がいる空間で一緒にすごしたりすることは刺激になるのかなと思うと、人見知りとかもいってられないですよね…
 今月末に育児学級に参加予定ですが、ほんと今からドキドキしてます💦- 2月10日
 
- 
                                    あき ゴロゴロできるのは今だけなので、いいんです!笑 
 動き出すようになると目を離せないですからね💦
 寝返りはその子によると思いますが、下の子は4ヶ月になってすぐできましたが、上の子は6ヶ月になる直前に出来たので焦らなくても良いかと☺️
 
 私も人見知りですが、家にいるのも退屈で😅
 支援センターにもよりますが、職員さんが話しかけてきてくれるところもあるので、何ヵ所かいってみて自分と合うところを探すのもいいと思いますよ☺️
 私は誰かいる空間にいきたいのもあったので、無理してママさんたちに話しかけたりはしなくて、ボーッと周りみたりしてることもあります笑
 育児学級!ドキドキですね!楽しめるといいです✨- 2月10日
 
 
   
  
ma♡
回答ありがとうございます😊🙏
お散歩出るときの準備、面倒ですよね😂笑
わかります!!
基本出かける予定のない日はすっぴんなのでお化粧(最低限)や着替えが面倒です💨子どもも温度調節の観点ですごく服に迷ってしまって…出るまでに1時間弱かかってます💦