
コメント

tatara
クラスで3人しか選ばれないので3年間やらない人がほとんどです😅年少は幼稚園に見に行く機会増えるからという理由で立候補する人居ますが今年なんかはコロナで役員集まることもまずなかったです😊

ちぃ
在園中に必ず1度はやらなくてはいけないのであれば、年少でやっておいた方がよいです😊
年中年長になると役員の中でも会長など大変なポジションに当たることが多いです。
最初(年少の時は)はみんな猫をかぶってますが、年中年長になると良い方は悪いですが遠慮がなくなってきて色々言ってくる人が出てき出すので早めにやっておいた方がいいです✨
-
もも
ありがとうございます‼️
納得です笑
確かに年少のうちはみんな探り探りみたいな感じですよね笑
人数は多めな園なので、必ずではなさそうな気はするんですが
リサーチしてみようと思います😌- 2月12日
-
ちぃ
園によって必ず1回は役員をするとかは大体ルールで決まっているので、説明会とか保護者会で説明があるかと思います✨
もしくは先生に聞いてもいいと思いますよ😊
年少だと何も分からないです〜でも許されるのでやっぱり役員の中でも立場的に楽ですよ☺️
実際に分からないですしね😂
でも役員が年少で1人とかだとかなり負担が大きいので何人でやるかも確認しておいた方が良いです!- 2月12日
-
もも
勉強になります‼️
明日説明会なので聞いてみようと思います😌
ありがとうございます❗- 2月12日

退会ユーザー
園によると思います🙌
私の姉の子が通う園は4月に参観日があるので、その時に決めてるみたいです。
息子の園は2月に次年度の役員を決めてしまいます😅話し合いではなくアンケートをとり、出来ないなら出来ない理由を、出来るなら何の役員をやりたいか書いて提出します‼️そのアンケートを元に現役員さんと園長先生で話して決めてます。1人1回やらなきゃならないとか、そこまできっちりしてないので、3年間当たらない人もいるし(私です😅)、毎年当たる人もいます。
-
もも
ありがとうございます❗
その園次第なんですね、いつなんだろうとふと。アンケート式のところもあるんですねー😁しかも、毎年当たるとか‼️それは避けたいですねさすがに笑
参考にさせていただきます🎵- 2月11日

はじめてのママリ🔰
年少さんは入園式の日に決めましたよ!
うちの子の幼稚園は
毎年クラスから1人か2人しか
役員を出さないので
やらないで終わる人がほとんどです😌
一番下の子が入園して
もう幼稚園生活も最後だから…と
立候補する方が多いですね🌟
-
もも
ありがとうございます❗
少ないんですね☺️
やらないで終わるならそれに越したことはないのかな。。
参考にさせていただきます🎵- 2月11日
もも
ありがとうございます!
そうなんですねー☺️見に行く機会増える、まさに私もそれ思っていて
しかもコロナだしあまりやることないのでは?とかの期待もあり。
参考にさせていただきます🎵