![かえるちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子のオムツ替えについて相談です。寝ない問題やウンチの時の対応に困っています。ウンチこぼれ防止の方法やコストについて考えています。息子は抵抗が激しく、オムツ替えが大変です。
8ヶ月の息子のオムツ替えについてです。
ハイハイ、おすわりします。不安定ですが
つかまり立ちもします。
オムツ替えようと思ってねかせたいのですが、寝てくれません。
おしっこのときは追いかけながらパンツをはかせるのですが、問題はウンチのときです。
おもちゃをもたせても、仰向けになってくれず、
無理やり仰向けにすると、動きを邪魔されるので、ものすごい怒ります。
息子の叫び声と私の怒号でえらい騒ぎです。
離乳食2回なんで、1日2回怒ってしまうのです。
なんなら、手もでそうなくらい
いらいらします。
もちろん
実際はしてません。
仕方なくおすわりの状態でオムツを外すと
手につくだけでなく、床に多少ポロリとでます。
なんかうまい変え方ありますかね?
ウンチこぼれるの折り込み済みで
ペットシートかなんかひこうかな。
それってコスト高?と考えています。
むすこは脚力が強く、抵抗も半端ないです、
かわいいけれど、ウンチのオムツ替えは鬼の形相になります。
- かえるちゅん(9歳)
![あきちゃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきちゃママ
お疲れさまです!
大変ですね(^^;; 動き始めの時期は、とにかく動くのが楽しくて、じっとしていてくれませんよね…
つかまり立ち、不安定とのことですが、たっちさせながらオムツ替えされてみてはいかがでしょうか?机の上におもちゃなどを置いて…つかまり立ちの練習も兼ねて☆
おすわりよりは拭き取りやすいし替えやすいのではないかなと(>_<)
娘も必ず逃げ回る時期ありましたが、今は前ほどは仰向けを嫌がらず、オムツだよ〜というと大人しく転がっていてくれることもあるようになってきました(^^)
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
こんにちは(*^_^*)
うちは女の子ですが、その頃は同じく大変でした^^;
全然じっとしていてくれず、オムツもつけずにうろちょろ、、、その辺でちーっ、、、なんてこともありました。
娘は、新生児の頃にウンチかぶれになりかけてから、ウンチの時はお湯で流しています。
つかまり立ちができるようになってからは、オムツ1枚か、肌着をクルクルまくって、お風呂場へ直行!
つかまり立ちさせて、オムツを外し、さっと拭いてから、シャワーで流しています。
最近は暑くて汗もかくので、そのまま頭からシャワーかけたりしてます☆
-
かえるちゅん
うちも
オムツかぶれしているので
それもいいかもしれません。
外出先だけシートしこうかなぁ?- 8月15日
![ままん◡̈⃝︎⋆︎*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん◡̈⃝︎⋆︎*
うちはうつ伏せの状態でおむつ開けて動かないように足で抑えてます笑
お尻さえ拭いちゃえばあとははかせるだけなので!
それかつかまり立ちが少しできるのであれば立たせたまま替えてみては?
うちはもういつも立たせて替えてます( ¨̮ )*˙︶˙*
-
かえるちゅん
女の子だとその作戦いいですね。男だとタマタマの横にウンチがたまるので、そこを拭かないといけません、😢
- 8月15日
![MIMI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MIMI
うちの息子も脚力が強く、7ヶ月でつかまり立ちしてました。
仰向け大嫌いです。
好きなテレビはありますか?
家はウンチオムツかえる時は、食いつくテレビを見させて、テーブルにつかまり立ちで替えてます。今でもです。
8ヶ月の頃はピタゴラスイッチが一番集中して見てくれてたかな~。
-
かえるちゅん
ほう、テレビですか。
やってみようと思います- 8月15日
![?0代です夜露死苦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
?0代です夜露死苦
男の子なので力や動きも違うかもしれませんが…。
私は自分の足の間に寝かせ、子供の手、肩らへんは足で押さえて動かないようにしてます💦
旦那がいるときは押さえててもらいますが、ほぼいないので😞
毎回だと大変ですね😣
きっと、追いかけっこしてるように楽しんでしまってるんですね😅
頑張ってください❗
-
かえるちゅん
格闘がおわり
息子はねてしまいました。
私はイライラしたので
お菓子をたべました💢- 8月15日
-
?0代です夜露死苦
MIMIさんの言うとおり、テレビも効果あると思います❗
うちはワンワンでしたー☺- 8月15日
-
?0代です夜露死苦
お疲れ様でした(T_T)
お菓子いっぱい食べてくださいガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル- 8月15日
![yume](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yume
テレビやおもちゃを渡すとともに、我が家は小さい頃からオムツを変えるときはコレ!と決めたシートの上でオムツを替えていたので、それを敷くと特に抵抗なく自分からコロンとなってくれていました。2歳の息子今でも変わりなくコロンです。
立って替えるのも固形なら簡単な時もありますが、風邪で下痢などをすることもあるし、やっぱり寝てもらえるなら横になってもらい、よく見て拭いてあげるほうが安心ですよね。
今からでも遅くないと思うので、100均にも売っているお気に入りのキャラクターシートなどで、習慣つけておくのもこれから大きくなった時楽かもしれませんー(#^.^#)
今は動き回ってしまいたい時期かもしれません、みなさんのように足で手と身体を押さえてパパッとやるしかない時もありますよね!!あまり深く考えず、1日数回の儀式と思って割り切って、ファイトです!
-
かえるちゅん
レジャーシートのことですか?
それなら、なにかうちにもあるかもです。
今からやって間に合うか?
分かりませんが、頑張ってみます。
自分からコロン
親孝行な子ですね💕- 8月15日
コメント