
コメント

まっきぃ
何にもおかしくないと思います!
産休に入るのは権利ですよ!

4kid's♡
何がおかしいのかわかりません!
産前6週前から産休に入るのは当たり前のことだと思いますよ(o^^o)
もちろん、自分と赤ちゃんの体調面もありますが、一緒に仕事をする人にとっても、いつ産まれてもおかしくないような週数の人が職場にいたら、気を遣っちゃって大変なんじゃないかなって思います!
-
しらたまっち
そうですよね。実際、気を使われているなあという場面はすでに多々あります。
きっと父は私やお腹の子より、接客業をしているせいなのか世間体のほうが大切なんだと思います。- 8月15日

すっこ
産前休暇はちゃんと6週間前から取れると決まっていますし、体調面を考慮したら全然おかしいことじゃ無いですよー!
それで無理して母子の身体に何かあった時の方が大変です!
-
しらたまっち
そうですよね。
わたしも、休みたいから休むわけではありません。
会社のことも、何よりも子供のことを思って判断したつもりです。
それを一般常識優先で言われると納得いきませんでした。
でも、安心しました!ありがとうございます。- 8月15日

はっぴぃまま
自分の娘よりも社長さんとの体裁を気にする。。。もしそれが自分の親ならちょっと悲しいですね(^^;
-
しらたまっち
はい、悲しかったです。
でもここで聞いて、父の一般常識はあくまで父の中での一般常識だということがわかり安心しました。
いつもこうなんで、毎回嫌な気持ちになります。
回答有り難うございます。- 8月15日

あんにゃー
もし産休をフルで取らなかったとして、ろくに引き継ぎもできないうちに予定日より早く産まれてしまったらそっちのが迷惑かかりませんか?その場合お父さん責任取ってくれるの?って言ってみたらどうですか。
-
しらたまっち
そうですよね!こっちだって会社の業務のことも考えてちょうど月の中旬を選んだって経緯もあるのに自分の面子ばっかり気にして!大体会社で働いてるのは私だわ!って感じです。
父にはしばらく話しかけないことにしました!切迫流産の時も私への心配の連絡一つ無かったですからね!無視します!- 8月19日
しらたまっち
会社の規定でそう決まっていたとしても長い事休んだ奴がフルで取るなんてありえないそうです。
気持ちの部分のことが言いたいんだと思いますが、私は今フルタイムで働いていて帰ったら疲れきってて出産準備も産休に入ってからと考えています。
親と会社の社長は知り合いで切迫流産中長い事休んだことも謝罪していたそうです。
このままフルで取るというなら面子も潰されたし、社長に合わせる顔もないそうです。
父の気持ちは十分に分かりますが、私の判断も間違えっているとは思えないのです。
回答有り難うございます。