
10か月の娘が離乳食に興味を持たず、ストレスを感じている。叔母から離乳食を強要され、旦那は無理せずミルクで良いと言う。食事に関する悩みを抱えている。
昨日で10か月になった娘がいます。
離乳食が進まなくてここでも何回も質問していつかは食べるから焦らなくて大丈夫!まだ食べる事に興味がないみたいだから少し二回食で様子みても大丈夫ですよ!と色々言って頂き良かった〜とストレスから解放されてたんですけど一昨日バーベキューやるからといとこの家に呼ばれ、叔母さんと話してたんです。
赤ちゃんが食べられそうなものを作ってくれてたんですが初めてあげる物だったし、まだうちは挽肉とかあげてなくて固形もすぐむせてしまうので「うーん…」と思ってたら勝手にスプーンであげてて案の定口から出してしまってました。
私がちゃんと離乳食の事をマスターしてドンドンすすめていかないのも悪いとは思いますが1歳まではとりあえず食べてくれる物をあげて食べる事に興味を持ってもらおう!まだミルクでも栄養とれるし1歳すぎても中々食べてくれない子も居るんだしゆっくりやって行こうと思ってたんです。
それを叔母さんにも言ったんです。
そしたら「そんなんじゃだめだよ。離乳食は絶対に失敗したらだめ!吐いたりしちゃってもドンドンあげていかなきゃ何も食べられない子になっちゃうよ!それはママの責任なんだからもっとドンドンすすめていかなきゃ。」
と言われました。
確かに言ってる事は分かります。
自分もその事で悩んだりしてるし分かってはいるんですけどみなさんのアドバイスでやっとストレスから解放され、ゆっくり気楽にやって行こうと思ってた矢先なのでまたどん底に落とされた感じになってしまいました。
そんなにだめなんですかね?
まだ離乳食の時間になると数口食べて愚図ってしまいます。
量は少なくても完食してくれる時もあるんですけど眠くなる時と重なってしまったり思い通りにいかない時も良くあり、一回しか離乳食あげられない日もあります。
もっと厳しくやっていかなきゃだめだと思いますか?
もうストレスで嫌になってしまいそうです。
ちなみに旦那は「まだミルク大好きなんだから無理矢理食べさせなくても良いじゃん!食べるの嫌になるよ?」と言ってます。
旦那の様に考えられたら楽なのにな〜と変に感心してしまいます…
- ちぃまさ(3歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ちえこママ
考え方もやり方も十人十色☆旦那さんもそう言ってくれてるなら、叔母さんの発言なんてそうですね〜くらいに流せばいいんですよ(*^^*)食べることが嫌になるより、そのうち食べるようになる子供のペースに合わせればいいかと。
ただ、食べる練習は続けていくのは大事かなと思います。スパルタじゃなくて。習慣として。
うちも完全すり潰しバナナ以外ほぼ食べません(T_T)えづいて吐くし、少しずつ慣らしてあげるしかないなとのんびり進めてます。ちなみに実母が叔母さんみたいな発言して、実家に顔出すといろいろ試されてます。笑

3kids mam。
うんうん。
無理にやらなくても大丈夫‼︎
だけど、いろいろ勧めていかなきゃいかないといけないのも確かだよ!
うちも上の子のとき、何もわからずでなかなか勧めなかったら、2歳になった今、もうすぐ3歳なのに凄く食が細いし飲み込みが下手。
下の子は1歳になる前から、いろんなものに興味があって、お姉ちゃんが食べてるものを食べたがる。
いずれは食べるんだから、どんどん食べろ〜状態であげてたら、1歳2ヶ月でお姉ちゃんよりも量は食べるし飲み込みは上手だしって感じです。
離乳食がストレスって周りのママさんも言ってるので、ちいまささんが言ってることもわかりますよ◟̆◞̆
野菜を柔らかく煮て、薄味のあんかけを作り置きして、うどんやそうめん、ご飯にかけてみてくださいヽ(゚∀゚)ノ
うちの下の子はそれが好きで、日替わりで主食かえてあげてましたよ🙆
ストレスにならないように頑張ってくださいね!
-
ちぃまさ
最近はうどんをクタクタに煮て舌でつぶせる位にして食べさせてます。
いきなり固形よりもうどんの方が良いかな〜と。
モグモグの練習です(笑)
やはりここで相談するとみなさん親身になって下さるので安心します!- 8月15日

Sayuyu✳︎
旦那様のおっしゃるように、今の考え方では無理矢理食べさせると食事すること自体を嫌いにしてしまう可能性があると言われてますよね(´ω`;)
離乳食講座や育児相談でも言ってました!
なので、赤ちゃんのペースで進めて良いと思いますよ!
いろんな考え方があると思いますが、無理矢理あげてもちゃんとモグモグして飲み込んでくれないと思いますし、何より泣いて顔を背ける我が子の口に無理矢理おしこむ、なんて辛くて出来ないですよね(>_<)
うちは少し状況違いますが、まだ食べられないよーと私たちが言っているそばで、義母に勝手にジェラート食べさせられたことがあります。卵も試してなかったのにアレルギーが出たらどうするつもりだったのか…。
しかも自分の使ったスプーンでした。
一昔前の人って、親が噛み砕いた食べ物をあげてたりしたみたいですし、けっこう適当というか今の考えとは違いますよね…。
それを強要するのは違うと思いますし、育て方は親御さんの方針で良いと思います!
もしまだでしたら、地域の育児相談などで離乳食のお話をしてみてはどうでしょう?
良いアドバイスをくれると思いますよ!
-
ちぃまさ
ジェラートは怖いですね。
しかも使ってるスプーンで…
育児相談行ってみたいと思ってます!
元々ミルクも同じくらいの子は200とか飲んでるのにうちは140でものこしてしまったりしてました。
やっと寝る前だけ200飲める時がある位です。
これがこの子のペースなんだな〜と気楽にやっていきたいと思います!
何かあればこちらでまた相談できますしね!- 8月15日
-
Sayuyu✳︎
量が少なくても食べてくれるのは偉いですし、ちぃまささんも頑張ってらっしゃると思います!
離乳食嫌いになっちゃった子は、ママが準備する食器の音聞いたり、エプロンつけただけでギャン泣きしたりするらしいですよ(>_<)
全然口も開けてくれない子もいますし、無理せずゆっくりいきましょう꒰*´∀`*꒱- 8月15日

らふぃ
市の助産師さんや栄養士さんに相談してみたらいかがでしょうか?
離乳食の進め方は人それぞれだと思います。子どもの様子も人それぞれだと思います。
実際にちぃまささんの娘さんを見た状態の方が、具体的なアドバイスなどをいただけると思いますよ。食形態だったり、味付けだったり…
ママリでいろいろアドバイスはもらえると思いますが、似てても違う部分もやっぱりあるとおもいます。
その方が、叔母様にいろいろ言われても「栄養士さんが…」などと言いやすいのではないでしょうか?
-
ちぃまさ
今度調べて相談に行ってみたいと思ってます!
そうですよね。
栄養士さんに言われたって言えば何も言えないですもんね!- 8月15日

ちゃまちゃま☆
きっと叔母様は離乳食のことでそれほど苦労されなかったんだと思いますよ(>_<。)
食べること自体が嫌いにならないよう、食事
の時間が苦痛にならないことがまずは先決なのでは?と思います。そのためにもちぃまささんのストレスをまず減らしていかないと、きっとお子さんに伝わってしまうような気がします(´·_·`)
ほんの2口、3口でも全部食べ切れそうな量だけを出してあげて、完食できた!やったね!という喜びを親子で共有したり♡残されるとショックも大きいですし、マニュアルのような量じゃなくてOKですよ♪食事の時間が眠くなる前にもってくるのは工夫次第でできる気がします( ˆ࿀ˆ ) 作った物を小分けにして冷凍しておくと少量の食事だとすぐ準備できますよ!
ストレスをかけ過ぎず、食べてくれることを期待しすぎず、でもお子さんの食事作りを諦めてしまわず…。ちぃまささん親子のペースで進んでいくといいですね⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡
-
ちぃまさ
もう少し慣れるまでは二回食で行こうと思ってます。
今は旦那が夏休みで朝早く起きなくて良いのと普段夜泣きで私自身が寝不足だったため朝起きれず時間がズレたりしてしまってるんですがこれじゃだめですよね!
でもだいぶ眠れる事により気持ちも楽になってます(笑)
そうですよね!
はじめから量をすくなくすれば食べてくれた時嬉しいですもんね。
今はうどんをクタクタに煮て舌でつぶせる位にして食べさせてます。モグモグの練習です。
これでも進歩した方なんです…
いつかは食べてくれる様になりますかね!
頑張ります。- 8月15日
-
ちゃまちゃま☆
同じ親に育てられても食事の量や好みは兄妹でもバラバラなんですから、親のせいだなんて思わなくても大丈夫なんですよ♡目の前のお子さんの姿に合わせてあげたらいいんです。
前向きな気持ちは捨てないで、ゆっくりと(´ ˘ `∗)
成長が気になってつい比較したくなりますが、比較するなら他のお子さんじゃなくて、以前のお子さんの様子と比べてみてください。すると、きっと成長した部分に目が向いていくと思います(´ ˘ `∗)- 8月15日
-
ちぃまさ
そうですよね!
比較してたらきりがないですもんね…
少しでも食べてくれたら「今日は食べられたね〜!」と言って褒めてあげたいと思います。
今も完食はしませんでしたが嫌がって口をあけなくなるまで頑張りました。
もうミルクもあげてごくごくのんで満足してます(笑)
また不安になったりしたら相談しても良いですか?
私も頑張らなくちゃ!- 8月15日
-
ちゃまちゃま☆
だいたいいつも食べられる量を見極めて、完食できそうな量だけ出して、まだ食べそうだったらたくさん褒めておかわりで追加しても良いかもです(๑´꒳`๑)
嫌がって口を開けなくなるまで食べるの、偉いと思いますよ。その月齢ですと、嫌なら投げる子も多いですし。
保育の仕事をしていますが、お弁当の時間になると食べる前から残すのがプレッシャーになってしまいお腹痛い…と泣く子もいます。将来そうならないように、お子さんの様子に応じてゆっくりと進められてはいかがでしょうか?あとは、お腹がすいた!食べたい!という気持ちになるようにしっかり体を動かして遊ばせることもポイントだと思います...♪*゚- 8月15日
-
ちぃまさ
今はつたい歩きもマスターしてハイハイも笑っちゃう位早いです(笑)
イタズラもすごいし毎日元気に遊んでます。
スプーンを近づけると口をあけてくれるし食べた後はミルク残すので少しはお腹に溜まってくれてるんだな〜とは思います!
まだこの世に産まれてたった10か月ですしこれからの人生食べないなんて事はないですもんね。
妹の子供の真ん中は今一年生なんですが野菜も肉も嫌いでラーメンは好き、焼肉食べに行ってもご飯と韓国海苔しか食べないんです。
いろんな子がいますもんね。
離乳食の時間が苦痛でしたが明日から少なめに用意して食べる練習頑張ります!- 8月15日

なつめぐ鬼嫁
うちの子も昨日で10ヶ月です。離乳食は2回食です。そろそろ3回にしようかと思うんですけど、固形物苦手なようでゆっくり進めてます。
お肉なんてまだあげてません。
よく噛んでたべてほしいので当分2回食にしようと思ってます。
お互い離乳食で苦労しますが栄養士さんと相談しつつ頑張りましょう🎵
-
ちぃまさ
わぁ〜꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ
お誕生日一緒なんですね!
どんな物あげてますか?
うちはまだ固形のものはほとんどあげてないんです。
もう少し食べる様になってからかな〜と。
うどんくらいですかね…
うちも当分二回食にします。
3回なんて更にストレスたまりそうで怖いです…- 8月15日
-
なつめぐ鬼嫁
5分がゆとほうれん草の細かく刻んだものや人参を5ミリ位にきって茹でたものとか豆腐とか納豆です。3回恐怖ですよね(笑)
- 8月15日
-
ちぃまさ
質問ばかりで申し訳ないですが3回にするのはいつくらいにしようと思ってますか?
うちはまだまだ無理そうです…- 8月15日
-
なつめぐ鬼嫁
11ヶ月から3回にします。10月から仕事復帰で保育園の慣らし保育も11ヶ月あたりからいれるのでちょうどリズムもつくかと思って(о´∀`о)
人それぞれです。大人でも胃腸弱い人や食細い人、大食の人いろんな人います。子供もそうだと思うので気にせずに進める予定でいます。- 8月15日
-
ちぃまさ
うちもその位から3回にしてみます!
本当に人それぞれですよね〜
気にし過ぎてストレスになるとイライラしてしまうのでゆっくりゆっくり進めて行きます!- 8月15日
ちぃまさ
最近はうどんをクタクタに煮て舌でつぶせる位にして粉末のベビーフードでかぼちゃとか野菜とかあるんですけどそれと混ぜてあげてます。
スプーンを持っていくと口をあけてくれるので嫌だ〜となるまではゆっくりあげてます。
いきなり固形よりもうどんの方が柔らかいしそこからモグモグを慣れさせてみようかなと思いまして。
ちえこママさんのお子さんはお粥とかは拒否してしまう感じですか?
ちえこママ
それでいいと思いますよ♡
うちの子はお粥だと多くて大さじ2食べることが稀にあるけど、まだ粒感あるとダメだし、野菜混ぜてもアウトです…。5ヶ月半で始めて1ヶ月は何でもわりとモリモリ食べてたのに。嫌がるだけならまだしも、えづいて涙目で吐かれると、この子のペースで行くしかないなと(^_^;)
ちぃまさ
吐くのは苦しいし可哀想ですもんね。
うちも5か月半で始めました!
離乳食で悩んでるママさんってたくさんいますよね〜
あまり神経質にならず気楽にやって行こうと思います!
ちえこママ
その意気です(*^^*)ママのイライラは子供にも感じ取られて悪循環。と言ってもイライラしないなんて不可能ですけどね〜。
上の子の時は7ヶ月の時にぐずり酷くて3週間ほどお休みして、再開後はわりとすんなりだったので…まさか下の子でこんな手こずるとは思いもしませんでした(>_<)
これもまた個性。オッパイ大好きなら仕方ない…そのうちオッパイも離れなきゃだから、飲める時は飲ませてやろうと、私も気長にいきます。
食べるまで楽させてもらお〜くらいでいてます。笑