
保育園の入園先について悩んでいます。10月、近所に小規模保育所がオー…
保育園の入園先について悩んでいます。
10月、近所に小規模保育所がオープンします。
恐らく入所できるだろうとのことです。
ここに入所してしまうと、4月に転園はなかなかできないそうです。
4月なら、大きい保育園のどこかに入所できます。いろいろ選べます。
距離はどちらも大して変わりません。
今は認可外に通っていて、金額が高いのが気になってます。
月7万
認可なら恐らく3万〜4万
また、バス通園なので、事故とか少し不安があります。
みなさんなら、どうしますか?
- はるママ(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ぴーちゃん
事故に関しては車で送迎してても事故はありますからね😓
無認可、認可外で保育中の事故の方が保証が曖昧で怖いと思います💦私なら迷わず認可に申し込みます!

妃★
小規模保育は2歳児クラスまでですよね。3歳児クラス(幼稚園の年少クラス)から行かせたい認可保育園があるなら、そしてほの認可保育園は2歳→3歳児クラスになるときに定員が増えるか(2歳児クラスの定員は15人だけど3歳児クラスの定員は25人みたいな)どうかですかね。
定員が増える3歳児クラスで行かせたい大規模な認可保育園の目星がついてるなら、私なら10月から2歳児クラスの終わりまでは小規模保育園で少人数を手厚く見てくれる保育園に入れます。
うちも当時小規模保育という名前ではなかったですが、2歳児クラスまでの保育園に0歳児クラス(誕生日が来てたので1歳ちょうど)で入園しました。しかし、希望の認可保育園は2歳児クラス→3歳児クラスで定員が増えない(つまり全員持ち上がり)保育園だったので、1歳の4月から認可保育園に転園しました。小規模保育園はとても手厚く、電車登園は大変でしたが、転園した認可保育園の乳幼児クラスの手薄さが辛くて、でもあと半年で年少クラスになり手厚いお勉強をしてくれるのを期待して通わせています。
2歳児クラスまでは大規模であることにあまりメリットはないですので、小規模保育園でも問題ないのではないでしょうか。
-
はるママ
3歳になったら、家の近くの私立幼稚園に入れたいと思ってます。
そもそも、それまで今の場所に住んでいるかはわかりません。なので、3歳に関してはそんなに気にしてはないです。
今のところ、すごく通わせたい場所もないです。
小規模は手厚いんですね。結構活発な性格の息子なので、広くて園庭があるほうがいいのかもってきになってしまって。
小規模も良さがあるようなので、見学してみて雰囲気の好きなほうを選ぼうと思います。
ありがとうございます。- 8月15日

ナツコ
息子の時、かなり保育園の場所で悩みました…。1歳で入園してます。
私が選んだ基準は。
園庭の広さ
保護者会の集まりなどが少ない
評判が悪くないか
でした。
子供を預けて安心出来る園が、1番良いと思います。
-
はるママ
安心できるかどうかって1番大事だと思うんですけど、見学だけでわかりますか?
どこも同じように感じてみんながどうやって選んでるのかよくわからなくなってしまいました。
一応今週見学なので雰囲気で決めたいと思います。
ありがとうございます。- 8月15日
はるママ
確かに。でも、うちは車ないので歩きなんです。
小規模保育所も大きい保育園も認可です。どっちがいいかなー?
と悩んでいて。
小規模は園庭がないのが一番きになるかな。
ぴーちゃん
認可になるためには園庭がなくても近くに規定を満たす公園があるハズです☆
私なら小規模に2歳まで通わせて、3歳から幼稚園なり認可保育園探しますね!
小規模から3歳の時の転園は不利にはなりませんよ!