
1歳2ヶ月の娘が機嫌が悪く、かまって欲しがる。保健士に相談したが、普通のことと言われて不安。同じ経験のママさんの対処法や落ち着く時期について聞きたい。
1歳2ヶ月の娘が、小さい頃からずっと基本的に機嫌が悪くグズグズしていることが多いです。
だからって具合が悪いとかは全くなく、とにかくグズグズちゃんなんです💔
抱っこしてるとか、かまってあげてれば機嫌よくしてます😥
もちろん機嫌がいいときもありますし、一人遊びしてくれるときもあります❣️
上の子と仲良く遊んでてくれることも❣️
ただし、ママが見えなくなるとダメですが😳
究極のかまってちゃんなんだろうな…と思うんですが、上の子はこんなこと全然なかったのでなんでこんなにいつも機嫌悪いの?ほんとはどっか具合悪いの?って色々考えてしまいます😳💦
以前市の保健士さんに相談したこともあるんですが『そうゆう子は多いですよ。上の子が手がかからなかっただけですよ〜』と言われたんですが、ほんとにそうなんですか?💦
こうゆうタイプのお子さんをお持ちのママさん、うちの子そんな感じだったよってゆうママさんいらっしゃいますか😳?
こうゆうタイプのお子さんをお持ちのママさん、どんな対処してますか?
小さい頃そんな感じだったお子さんをお持ちのママさん、いつ頃から落ち着きましたか??
きっと自分で動けるようになれば機嫌も良くなってラクになる、1歳頃になればラクになるはず…
そう思って頑張ってきましたが一向にラクにならず…
ご意見聞かせてください😣❤️
- ちいママ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ボコ
ほぼ一緒ですー😭😭
うちも上の子は1人遊び大好きで全然手がかからなかったのですが、下は常にママっ子で手強いです😭
上の子に負けないようにと、意思表示が強いのかなーと思っています😔
女の子の方が楽だよーと言われていたのにカナリ大変だなって感じてます😓

さと
うちの子もグズグズの時間多いです💦💦
私もこれいつまで続くんだろう…と思ってググったことあるんですが、赤ちゃんの気質は主に4つあって、全体の約10%が育てにくい赤ちゃん(よく泣いたりぐずる)らしいですね。
逆に40%の赤ちゃんはちいママさんの息子さんのように育てやすい子らしいです。
子供の「性格」「気質」ですねきっと。
たぶん成長と共にマシにはなっていくと思いますが、この気質はやはりなかなか変わるものではないそうです😣
でも逆にそういう子って、感受性が豊かだったり、人の気持ちを察する能力が高かったりするそうですよ☺️☺️✨
あとはHSCなんてのもあります。
うちの子は人見知りも激しいので、これなのかなーと思ってます😌
-
ちいママ
ご丁寧なコメントありがとうございます❣️
そうですよね…気質なんて生まれ持ったものだから難しいですよね😳💦
でも、早く少しでもマシになってほしいです😣
確かに、子供が3人いる友達に『手のかかる子は頭のいい子なんだよ』って言われたことがあります‼️
HSC…聞いたことはあるけど小さいうちは何とも言えないみたいですね😥💦
うちも人見知りします💦
よく会ってるじいじ、ばあばでさえ慣れるのに何ヶ月もかかったくらい💦
ママが抱っこしてればわりと誰でもタッチ〜とかするんですけど、抱っこしてもらうとかは絶対無理です💦- 2月10日
ちいママ
共感してくれる人がいてなんだか少し安心しました😳❤️笑
上の子に負けないようにってのは絶対ありますよね‼️
てゆうか、旦那いわく旦那に預けて私が出掛けてるときの方が機嫌もよくおりこうさんらしいんですよね…💦
なぜ😵⁉️
ボコ
異性だからですかね🤔?!
うちも旦那との方が相性良さそうで寝る時も息子と私、娘と旦那のペアで寝てます😂