退会ユーザー
手をあげる前に自分の手をつねりましょう。
その時冷静になれませんか。
どんなことがあっても自分より弱い立場の人間に手をあげるのは私は許せないです…
退会ユーザー
悩みならここでみんなが聞いてくれます。
ためこんでお子さんに手を出すのではなく、ここで吐き出してください。
まーちゅん。。
たまには、預けてゆっくりしてはどうですか?
友達がいないなら旦那さんと息抜きに少し1、2時間出かけるだけでも違うと思います。
ストレスがたまるとたまる一方で発散しなければ繰り返しになると思います。
誰でもいいから愚痴を言ったりするだけでもすっきりしますよ!
お母さんが、息抜きできればやつあたりしないで接することができると思います(^^)
無理しないでくださいね!
でも、手をあげるのはよくないことなのでなんとか抑えましょう。
手をあげそうになったら少し子供と離れて冷静になりましょう。
まいめろでぃー
そーですね。冷静になる事を優先して
考えてみます!
私も今までそぉ思ってました。
そぉゆぅ親になりたくないって
ずっと思ってて結果。
そーなってますもん。
自分がむかつきます!
そーですね!聞いてもらって
一つずつでも解決するの事が
大事ですね。頑張ってみます(泣)
ありがとぉございます!!!
退会ユーザー
実家は市内ですが引越ししてきて2ヶ月とちょっとなので知り合いもいなくて、友達はまだ1人も結婚していないのでママ友はいません…> <
でも毎日母親とメールして子どもの写真を送っています。可愛い可愛いと喜んでくれるのでますます可愛く思えます!
お母さんと話をしてみるのはどうですか?
まいめろでぃー
何でも一人でやろーとしちゃう性格で。
でも、少しでも楽になるなら
預けて心にゆとりを作ったほうが
いーですね‥
まさにそのとおりで
発散方が、わからないから
ずっと繰り返しなんです(泣)
元々人に細かく相談するのが苦手で
相談しても‥と諦めちゃうんですよね。
でも、相当いっぱいいっぱいだから
ここに書き込みをしたんだとおもいます!
冷静になる事を優先して
がんばります!!
ありがとぉございます!!!
まいめろでぃー
私も母親には毎週土曜日
子供連れて会いにいって
話を聞いてもらうんですが
それでも物足りない
まいめろでぃー
って思う自分がいるんですよね。
やっぱ一人の時間もほしいし
でも、母親だから自分で選んだ道
なんだから頑張らないとって思って
結局。頼らず溜まってしまうんですよね‥
まーちゅん。。
母親になると、特にそう考えちゃいますよね!
でも、たまには周りを頼っていいと思います。1人で抱えこむとほんと参っちゃうので。
たまには預けるのも大事だと思いますよ(^^)
私は限界なときにそうしました!
相談じゃなくても、なんでもいいから人と話すだけでも発散になりますよ!
子供と少し離れて誰かとゆっくり話すとか( ・̀∀・́ )
無理しないように頑張りましょうね!
1人で抱え込んじゃだめですよ!
まいめろでぃー
はい!(泣)
少しずつ頼ります!
何でもかんでも神経質に
なって、それも悪いですよね。(;o;)
気を付けて頑張ってみます(泣)
☆ほのたん☆
近くに保健センターとかありませんか?
私はたまにそこにいって、子供の体重はかってもらったり、悩みを聞いてもらってます(●´ω`●)保健師さんからいろいろ聞いてきてくれますよ(^^)/
毎日子供と二人でいるのは疲れます。ましてや慣れない土地、知り合いがいないとなれば尚更ですよ(>_<)(>_<)
これからの時期、暖かくなるので、お散歩などして、リフレッシュできるといいですね(*^^*)
まいめろでぃー
あります!
保健センターいってみます\(^o^)/
どこに誰に頼ればいーか
わかんなくて迷惑かなとか
思っちゃって行動できなかったです(泣)
ありがとぉございます!
色々。試してみます★
ひろmama
手を上げるのだけは
ぜったいやめましょ。
あげたくなったら
クッションとか別のものに
当たった方がいいですよ。
あたしもイライラしたときは
クッションぼんぼんしてます!
お子さんがどのくらいかは
分からないですけど
お子さんからしたら頼れるのは
ママしかいませんよ。
あとは手を挙げたくなったら
ここに思いっきり書けばいいんです。
暴言も何もかも。
決してお子さんにはもう
手を挙げたり暴言は辞めましょう。
まいめろでぃー
それ真似てやってみます!
そーですね!私しかママは
いないですもんね!
がんばります!!
ありがとぉございます!(;o;)
ひろmama
結構発散になりますよ!笑
あとはいったん別の部屋に行って
思いっきり深呼吸すると
案外スッキリしてそのあと子供に
普通に接せられます!
なにかあったらママリを頼ってください🙌💕
みんなあなたの味方ですよ!
はりみ
子供に手を出すのはダメですね。
今の旦那と同棲した時、他県だったし知り合いも居なく引きこもりバイトするまで友達なんていませんでした。
妊娠中にも引っ越しなかなか友達できなかったけど…出産後子供と出かけるようになって近所の人や、支援センターでいろんな方と話せるようになり、子供と一緒にリトミックに通ったり…気晴らしになりましたよ。
ご実家近いならお母さんにお子さん預けてお友達とランチいかれては?
3JSB
私もここ最近まで手をだしたりしちゃってました。
そして同じように
あぁ…と落ち込んでました。
私自身がストレスで
ハゲそうなくらいイライラが半端なかったので
ふと思ったのが
とりあえず外に行こうと
気分転換しにいきました。
その場しのぎかもしれないですが気が楽になりましたよ(^^)
あと子供が散らかしたりしても
一度は注意するけど
自分がストレス感じてると思ったら
もう諦めてます。
どうぞ散らかして下さいって感じです。
なので最近は手を出したりが
前に比べると減ったなと思います。
私が言える立場ではありませんがやっぱり手を出すっていけないですよね。
私も反省します。
この葛藤、一緒に乗り越えましょう!!
まいめろでぃー
そーですね!
一端離れてみます。
はい!頼ります。\(^o^)/
ありがとぉございます!
まいめろでぃー
気晴らしに児童館とか
いってみよーかなとか
思いました。
一人で完璧を求めちゃうんで
預けるとかプライドが
許せなくて‥
でも、ここまできたら
預けて気晴らししたほーが
いーですね(泣)
まいめろでぃー
ほんと私もいつかはげるんぢゃないかと
思ってます‥
一番は旦那に話せて理解してもらうのが
一番なんですよね。
でも、自分の事しか考えてないし
もー諦めてます。w
外ですか?いーですね。
一番開放感あるかもです!
はい!適当にします!
神経質になりすぎてたんで
気楽に考えるよーにします。
乗り越えましょう。
ありがとぉございます!\(^o^)/
退会ユーザー
暴言や暴力。
自分より強い立場の人間には、できますか?自分より弱いと目に見えているから、上から、暴言や暴力、といった考えがでてくるんだと思います。
大人同士だとそれは、モラハラ、セクハラ、慰謝料問題になったり、、加害者は罰せられます。
あなたが危害を加えている相手は、なんの力もない、自分で何もできない、子供です。。
カッとなったとき、その怒りをそんな無力な相手に向けるのではなく、せめて自分自身に。
他の方が言っているように、物に当たるなり、自分を手をつねってください。思いきり。《こんな痛みを与えてしまってたんだ。。》と、気付いてください
私はとても厳しく育てられました
なのであなたのようなひとをみると複雑です
母として、気持ちはわかります
しかし子供側の気持ちもわかってしまうのです
私も引っ越してきて、きっと環境は同じ
世界中に同じ思いでがんばるママはたくさんいます
一人じゃないです。
一度、子供がビックリしちゃうぐらい、ぎゅーーーーーっ!て、きつく抱きしめてあげてください
まいめろでぃー
回答ありがとうございます!
質問してる内容からとると
相当な事をしてる様に
みえますよね‥
手を上げるとゆったのは
だめな事をした時に
おしりを叩いてしまったり
手を叩いてしまった事で書いてます‥
暴言は何をしても泣き止まない時とか
ダメなものを取り上げた時とかに泣かれたり
赤ちゃんが泣くのは理由があるのも
泣くのが仕事なのもわかるんですが
自分に余裕がなく。うるさいと
強くゆってしまったりした事に対して
書いてます‥
なので完璧やつあたりだなと
思って相談をかきました。
痣ができたとか腫れたりした程殴ったとか
顔を叩いたり殴ったりはしてないです。
でも、結局は泣かせてる時点で
同じですよね‥
みんなの回答を参考にして
気持ちを入れ替えていけるよう
頑張ってみます!
まいめろでぃー
そーですよね!
ひとりぢゃないですよね。
自分だけって思わなくて
いんですよね、
退会ユーザー
ごめんなさい。大袈裟に書いてしまった部分もありますが、私は自分を追い詰めそうになったときこういう風に考えているので、大人同士の問題などに例えてしまいました。皆が皆そうではないですよね、失礼な言葉だったかもしれないです。。
ただ、そうやって考えることで、カッとなりそうな自分と、いまの環境を冷静にみるクセをつけることで、まいめろでぃーさんの解決策にもつかながるんじゃないかな?と思い、僭越ながら書きこみさせて頂きました。
余裕がないのも、一緒です
大丈夫です
余裕な顔してるひとだって意外と余裕なかったりします、余裕しゃくしゃくなひとなんてそんないない!
まいめろでぃー
いえ、大丈夫です*_ _)
そぉですね、くせですね‥
少しずつ変えていきたいです!
みんな同じ事を乗り越えて
母になっていくんですよね。
一度はぶつかる壁だと思って
思い込まないように気楽に
乗り越えていきます‥( ´・ω・` )
コメント