※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬちゃん
子育て・グッズ

保育園卒のママさんへ。保育園と小学校で裁縫が必要か悩んでいます。ミシンを買おうか迷っています。保育園の準備で縫い付ける必要があり、ミシンが使える初心者向けが1万円であるため、購入を考えていますが、小学校になると必要ないか不安です。アドバイスお願いします。

保育園卒で小学生以上のお子さんをお持ちのママさん、教えてください!
保育園と小学校、どちらが裁縫しなければいけないものがありましたか?
ミシンを購入しようか迷っています。

今上の子が保育園で4月から下の子も入園するのですが、お昼寝のブランケットやシーツ、食事用のおしぼりなどは白い布に名前を書いて縫い付けます。(園の指定です)
裁縫が苦手なので上の子のときにブランケットにぬいつけるだけでもヒーヒーいいながら手縫いしました😭(仕上がりはガタガタです笑)

入園準備で下の子は0から全部縫い付けますし、上の子もシーツがサイズアップするのでまた縫い付け直さないといけません💦
1万円ほどで初心者用のいい感じのミシンがあり、ミシンがけくらいは出来るので、買ってもいいかな〜と思っているのですが、買っても小学校いったら必要ないなら例え1万でも無駄だしなぁ…なんて考えていて迷っています💦
アドバイス頂戴できたら嬉しいです!

※辛辣なコメントはご遠慮ください😭

コメント

ちこ

長男は保育園と幼稚園どちらも行かせて、小学校行かせました
次男は幼稚園から小学校
三男はまだ幼稚園ですが

保育園の方は名前づけと雑巾縫いがありミシン使いました
幼稚園も名前づけ雑巾縫い袋各種作ったのでミシン使いました
小学校は市販の物である程度揃えて作らないといけないサイズはミシンを使いました。
また高学年になると家庭科でミシンがあるので、課題が遅れてるときは家に持ってきて縫ったりもします。
あとはコロナ禍でマスク制作したりで、重宝しました。
水筒の紐をよく切ってくるのでその補修にも使えます。

我が家も1万円くらいのミシンですが、買って10年ですが壊れもなく、活躍してますよ
たまに分厚い生地は縫えませんが😅

  • たぬちゃん

    たぬちゃん

    とても丁寧なご回答本当にありがとうございます!
    小学校でも作らないといけないものがあるんですね!
    なるほど〜!確かに小学生のとき家庭科でエプロン作ったりしました。持って帰ってきてやったりするんですね!
    確かに今はマスク作りに必要ですよね。水筒の紐は考えたこともなかったです!先輩ママさんならではの貴重なアドバイス✨感謝です!
    ミシン購入にかなり気持ちが傾きました!ありがとうございます!

    • 2月10日
  • ちこ

    ちこ

    学校によっては防災頭巾や座布団を縫ってくださいと言うところもあるので、持っていてもいいかなっと思います😃

    • 2月10日
  • たぬちゃん

    たぬちゃん

    防災頭巾を縫うんですか!!😭💦やれる気がしません…!笑
    ありがとうございます!ちこさんに背中を押され、気になっていたミシンを早速ポチりました❤gaに選ばせて頂きます✨

    • 2月10日