![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉スペクトラムと誤診の可能性について相談したいです。息子の成長や診断に違和感があり、セカンドオピニオンを考えています。同様の経験をされた方がいれば教えてください。
以前発達検査で自閉スペクトラムと言われたのですが、後に誤診だったと言う方いますか?
うちの息子、1歳10ヶ月の検査時はたしかにコミュニケーションの部分でそのような特性が見られました。目があいづらく、視覚優位。興味のあるものの方にいってしまう。コミュニケーションが一方的だと。マイペース。今もそのような特性は確かにありますが、2歳になり目もあうことが増え、指示も通るようになってきたし、できる事がどんどん増えていき、2語文はあまりでてないですが、単語はたくさんでてきています。おはよー、バイバイなど挨拶も保育園の先生にもしていて、、後追いもあります。大きなボールで投げ合ってキャッチボールしたりできるようになったり、、
ご飯も自分ではこんで、自分でさげて、きれいにたべます。おいしーと私を見て言ってくれます!偏食ないです。夜は11時間ねます。。癇癪もあまりないです。興味があるものの方に視線がいっても声をかけたりすれば切り替えが少しずつできるようになってきたとおもいます。
先生は発達検査の結果の紙と診察の時息子をみただけで判断しました。まだ年齢も小さいしあまりに診断早くないか?と思っていました。
そして最近の息子を見ててその診断にも違和感が、、
一応療育には通いますが、セカンドオピニオンしたいなぁと考えております。
子供の発達検査で一度出た診断がのちに誤診でした。ということありますかね?そのような経験された方いましたら教えてください。
- ママリ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
確かに、1歳で診断は早いかなと思います🤔
うちの子を診てくれている先生の話では、自閉スペクトラムは治らないが、年齢とともに特性が目立たなくなる人もいるし、どんどん目立ってくる人もいると言っていました。
医者とはいえ、人間なので誤診も十分ありえますし、目立たなくなったパターンという可能性もあるかなと思います!
あと、年齢が小さいと定型発達でも、あれ?と思わせるような姿を見せることがあるので、年齢が早い診断ですし、セカンドオピニオンでみてもらうのが一番ですね🙂
ママリ
これはただ目立たなくなってるだけなんですかね🥺
今回は地域の療育医療センターで診断されたのですが、セカンドオピニオンに行くとなると普通の発達相談できる小児科とかにいくんでしょうか🥺療育医療センターは人が多すぎてあまり気軽に相談しづらいので、もう少し身近に相談できるところがあればと思うのですが、どこにいけばいいのかわからず、、😭
(^o^)
診断してもらうとなると、子どもの発達の専門医がいる病院かなと思うのですが、ありそうですかね🤔
うちの地域では、リハビリ病院のこども発達支援センターに小児神経科があり、診断できる医師がいて、田舎なんですが予約制でかなりの待ちです💦自分の地域でもそこしか知らないのですが、混み具合見る限り他にないのかなと思っています🤔
診断なしで、発達相談だけなら、もっとあるんですけどね😓
ママリ
発達相談でもいいですね!
発達相談ならもっとあるものなんですか?
小児科さんとか、発達クリニックとかですかね??
今回は療育センターだったので暫定的な診断をとりあえず出してまずは早期療育に進ませようとしているのだと思います🥺
まぁ療育はマイナスにならないし、いいのですが、親はもうドキドキです😂
(^o^)
相談なら、事前予約は必要ですが子育て支援センターみたいな感じのところや保健センター、病院ではなく療育をしている施設でもやっていたりします!小児科でも相談にはのってもらえるかと思いますが、発達障害に詳しくない方もいるように思えます😅(健診会場に来ていた医師がうちの子が人見知りや後追いがなく心配だと言ったところ、診察室に入ってきたときのうちの子の顔つきがおや?みたいな顔してるから大丈夫!と謎の大丈夫発言してきました🤣)
療育も相談も診察も何もかも未知の世界で、やっと最近、落ち着いて行けるようになりました😅
目に見えてすぐに成長しないし、グループ療育だと他の子の姿も見てしまって慣れるまで疲れましたが、確実にプラスになってるとやっと感じています!
ママリ
そのお医者さんおもしろいですね😂
子育て支援センター、保険センターですね!行ったことないです😂調べてみます!!
ありがとうございます!!