
コメント

a-mam
保育園独自のやり方ですかね?💦
うちは産休中は通常保育で大丈夫でした🙌
育休に切り替わると、短時間保育で今は8時半〜16時半までです🙌早く迎え来て欲しいとかは言われたことないです🥺

もちぱく
保育士してますが、おうちにお母さんがいるのであれば、保育時間が短い方がお子さんの情緒の安定に繋がるのでご協力くださいってことだと思います😊普段7時〜19時でなど長い保育時間の方にも産休に入られる時にはそう言う声かけをします。上のお子さんとゆっくりできるのもあと少しですしね😊でもうちの場合は、必ずその時間を守ってくださいと言うわけではなく、用事があったりとかで多少の前後はOKで、基本9時〜16時にして、なにかある日は連絡してくださいねって感じです😁
-
えりころ
小さいからこそ早く迎えに行ってあげた方がいいですよね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
お金払ってお願いしてる身ですが、それよりも早く迎えに来て欲しいって言われたことが腑に落ちなくて…
保育士さん側の意見が聞けて良かったです( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)- 2月9日
-
もちぱく
お金は保育時間や保育園に直結するわけじゃないから難しいですよね💦そうなると、平日仕事休みで保育園休む人と週6で預けてる人とでお金に差をつけなきゃいけなくなりますし😭
私も保育園に預けながら働く身なので、平日休みでも預けたいし、産休育休中こそ預かってほしいとも思いますが😝
通われてる保育園の雰囲気にもよりますが、お子さんのことを考えてのお願いだと信じたいですね😊- 2月9日
-
えりころ
おはようございます✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
ごもっともな意見です!
本来ならば、退園のところもあるかもしれませんし、私の市は通えるだけでもありがたく受け取らないとと思いました(⸝⸝›_‹⸝⸝)
ありがとうございますᙏ̤̫⑅*- 2月10日

はじめてのママリ🔰
私も産休に入って今日言われてママリ見て同じ方が居たのでコメントしました(-.-;)
役所的には産休中は保育標準時間の7時-18時でいいはずなのですが、強制的な感じで8時-4時にして下さいと😭
旦那が在宅ワークの時は8時-5時にして、いない時は8時-4時で迎えに行こうと思っていたのですが、腑に落ちず…
うちの保育園は、子供のことを考えて言ってるのと違います。
希望保育のときも(両親共働きでいない)おばあちゃんにお願いできませんか?と言われます。
なるべく預かる時間を減らしたい感じの保育園で毎回言われる度にストレスです😭
-
えりころ
ありがとうございます😊
やっぱり役所的には大丈夫なんですね👌
おばあちゃんも若ければまだまだ現役の方たくさんいるのにすぐ預けられますか?って言われるとカチンときますよね(;`O´)o
早く迎えに来いオーラが強い担任だとイライラってきます。- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💧
なので腑に落ちず、役所に言いに行きました(笑)
来年度のルールにも産休中は8時-4時でと書かれていることを役所に伝えたら、さすがにそこはおかしいと思って頂けて保育園の方に電話して貰えました😊👌🏻
迎えに行ったら先生に絶対にダメな訳じゃなくて〜と言われました。
昨日と言ってることが違うなぁと思いました(笑)
昨日は在宅ワークのときこの時間がいいと言ったら来年度の規約にも書いてあるので。
しか言われませんでした(笑)
もちろん在宅ワーク(週2-3日)以外は協力するつもりです。
もうすぐ緊急事態宣言もあけるのであと少しだと思います。
また、お盆休み(仕事なので出勤日)は休んだりとかできるところはなるべく色々協力してるのにこちらのお願いに協力してくれない保育園が悲しかったです(><)- 2月26日
えりころ
同じです。
前の園は、早く迎えに来てくださいって言われたことなくて、お母さんも休みたいやろうしゆっくりしぃって感じの園だったので、今回の園は私が体調不良で仕事休んだ日に早くお迎え来れますか?何時だったら行けますか?と言われたことあって、イラッときた時がありまして…
ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)