![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヵ月の赤ちゃんがぐずぐずしていて外出が難しい。毎日の過ごし方や不機嫌の原因に悩んでいます。同じ月齢の子どもを持つ方のアドバイスを求めています。
毎日ぐずぐずな生後8ヵ月になる赤ちゃんとの生活について質問させてください。
後追いが始まったのと、歯がむず痒いのか、一日中ぐずっています。
私を追って半泣きでずりばいし、抱っこしてもぐずることもあって、毎日どう過ごしたら良いのか悩んでいます。
外に出ると機嫌良くしてくれるので、なるべくお出かけしたいのですが、毎日毎日どこに行こうと悩み、コロナも気になるので出かけても短時間で済ませてしまいます。
支援ひろばもまだ行ったことがありません。
お散歩しようにも12kg越えているので、抱っこ紐に入れて歩けても30分が限界です。
ベビーカーもありますが、家の周りは歩道がなく、危なくてあまり使えていません。
まだ寒い季節だし、お出かけするよりお家で過ごせたらと思うのですが、不機嫌な息子を見ると退屈なのかなぁと思い、毎日毎日どこに行こうか悩んでいます。
よく、一日があっという間に過ぎていくでしょ
と言われますが、私は一日が長くて仕方ありません。
私の他に誰かがいると割と機嫌が良いので、旦那が居てくれるだけで気が楽なのですが
旦那が帰ってくるまであと○時間もある…と毎日考えてしまいます。
不機嫌の原因を探ってしまい、私の母乳の質が悪いのかな(インスタント麺や甘いものを食べてしまいます。糖分が切れて不機嫌になっているのか?)とか
おもちゃが足りないのかな、とか
私がちゃんと笑顔で接することができてないからなのかな、とか…
何だか毎日追い詰められたような気持ちで過ごしてしまいます。
皆さんはこのくらいの月齢の子とどのように毎日を過ごしていらっしゃるのでしょうか。
教えていただきたいです。
- ままり(1歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![い。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
い。
わかります!娘も7ヶ月から8ヶ月にかけてもーーー毎日毎日ささいなことで泣いてぐずぐずして後追いも歯痒いイライラもすごかったです😭!
オムツ替えもブチギレ大泣きって感じでオムツ替えるのも嫌でした😭
コロナもあるのでなかなか気軽に出かけられないし私も毎日イライラしちゃってました😥!表情も無の時なんて申し訳ないけどたくさんありました😭そして夜寝顔見て反省が定番化してました😢
娘の場合9ヶ月入った途端歯痒いのも治ったのかケロッといい子になりオムツ替えも泣かなくなりました😦歯が生えてたんで生えるまでイライラしてたんだなと解釈しました💭
その頃はもうよくないとは思いつつYouTubeで音楽流したりとかしたり音が鳴る安いおもちゃ買ってあげたりしてました😢
ほんと不機嫌な時間が長いと1日が長いですよね😭💭
ままり
回答ありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね🥺
こんな不機嫌なのうちの子だけなのかなぁとか思って、余計追い詰められていました。
表情が無になるの分かります😭!!
笑顔で接する余裕がなくて😞
1日が長く感じるのも共感してもらえて嬉しいです。
歯が生えるのを待つしかないですね🦷笑
早速今朝はEテレとYouTube流してカスタネットで遊びました。
もっと色んな音が出るおもちゃ、買ってみようと思います☺️
少しの期間だと思って頑張ります。
ありがとうございました😭💕
い。
私も周りの子はそこまで不機嫌じゃなかったって聞いた時はうちの子おかしいのかなとかも思っちゃったりしてました😂
無になるのは仕方ないですよね!!!子どもはわかるから笑顔で!とか言われても余裕ない時なんか無理と思ってました😅
あと娘はボールでも喜んで遊んでたんでボールもおすすめです🐤たくさんお金かけるのももったいなかったのでセリアで買いましたぜひ見てみてください🌞
ままり
うちの子おかしいのかなって思っちゃいますよね😭!!笑
ボールですね、試してみます!
近くにセリアがあるので見に行ってみようと思います☺️