旦那は子供を手伝ってくれますが、自発的ではありません。子供が泣くとすぐに私に渡します。感謝はしていますが、子供がぐずると無視することがあります。旦那が「子供が話せれば相手する」と言った時、悲しさと怒りを感じました。私は心が狭いのでしょうか。
旦那は言えば子供こと手伝ってくれます。
言わなきゃやらない感じですけど。
旦那が抱っこして泣いたらすぐ私に子供も渡します。
でもやってくれるだけ感謝してます。
でも基本子供がぐずっても自分がかまいたくない時はほったらかしです。
今日義母さんと私と旦那の3人で話してて旦那がふと「もうちょっと話せるようにとかなれば相手するんだけどね」(子供に対して)と言う発言をして私は何か悲しく怒りが湧きました。
子供が喋らなきゃ相手しないのかよこっちはいつも話しかけて反応なくてもやってるのに!って
私心狭いですか??
みなさんならこんなふうに言われたらどう思いますか??
旦那は悪気があって言ったのではなく本当ポロって口から出た言葉くらいしか思ってなくてそれもまたイラッとしてしまいました…。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
nyapi(28)
はらたちます笑笑
反応なくても聞いていますし、
声かけはとっても大切です😌
言ったらいいと思います!
はるちゃん
男の人はお腹で赤ちゃんを育てることもなく、産むわけでもないので、お母さんに比べると実感が湧きにくいんだと思います。
うちの夫も「新生児の頃はモンチッチで可愛いと思えなかったし、宇宙人の時期も可愛いと思えなかった。あやして笑ってくれるようになってからやっと可愛いと思えた。それまでは可愛いと思わなきゃ、って思ってた」と言っていました。
お母さんに比べたら、「自分が守らなきゃ死んでしまう」と言う意識は薄いでしょうし、お母さんがやるから「自分がやらなきゃ」と言う意識も薄いと思います😅
もうお母さんの流れもあるので、何をしていいのかわからないということもあると思います。
気楽でいいなぁと思いますし、腹も立ちますが、そのかわりお子さんはお母さんにべったりですし、お母さん至上主義になってくれますから、それでよしとしましょう😅
ま
それはイラッとします、、けど悪気なくそう思ってるお父さん方が多いのも事実なんですよね😓うちの旦那も然り。
喋り出して可愛い時だけのいいとこ取りしようと思ってんなよ!?と言いたくなりますよね。
そしてきっと喋り出してからも率先して育児をしてくれるかといえばそうではない気がしてます。笑
Tia
男性は言われないとわからない人多いんですかね?🤔
男性脳?🤔
だからきっと子供からも「◯◯で遊びたい!」「◯◯食べたい」とかはっきり言ってもらわないとわからないんでしょうね😅
何言ってるかわからないとどうしていいのかわからないんだと思います💦
うちもイライラしますが、今は長い目で見るようにしています😑
ダッフィー
男ってそんなもんですよ😂
どーやって相手して良いか分からないんですよ😅
うちの旦那も歩けるようになり、遊べるようになってからは自分から遊ぶようになりましたよ😊
そのおかげで娘はママっ子ですけどね😍
コメント