コメント
のん
医療費の明細書というのは自分で作成するもので、病院受診時にもらう明細書のことではないですよ❗🙆
Saku
わかりました!!😂
ついでに、記載は
行った日ごとではなく
病院ごとに合計をまとめていいということもわかりました🥺💡!!
毎回ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
のん
医療費の明細書というのは自分で作成するもので、病院受診時にもらう明細書のことではないですよ❗🙆
Saku
わかりました!!😂
ついでに、記載は
行った日ごとではなく
病院ごとに合計をまとめていいということもわかりました🥺💡!!
毎回ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
「お金・保険」に関する質問
車を傷つけられて、損害賠償を貰っても 直すか直さないかは自由ですよね? それに交換した車のパーツを送らないと 支払ってもらえないとかありえますか? 振り込まれるまで自己負担なんですけど🤷♀️
【育休からの時短勤務】標準報酬月額に関する申請について、教えてください。 今年1月から復職しておりますが、恥ずかしながら「①育児休業等終了時報酬月額変更届」「②養育期間標準報酬月額特例申出書」について知りませ…
学資保険について 子供の学資保険は、みなさんいつぐらいから入られているのですか? またオススメの学資保険がありましたら併せて教えて頂けると、ありがたいです🙇♀️ 参考までに、よろしくお願いします。
お金・保険人気の質問ランキング
のん
医療費の明細書はこれです。
医療費控除を申告する際に1~12月分の領収証をそれぞれ病院ごと、薬局ごとに計算して合計を出し記載していきます。
医療費のお知らせを使いたいなら、医療費のお知らせは保険診療のみ記載なので載っていない自費分は明細書に記載です。
Saku
そうゆうことなんですね!😂👏
ご丁寧に添付までありがとうございます!
また、私が把握出来ていないであろう自費分の事まで先回りして教えて頂き助かりました!🙇♀️✨✨
のん
1~12月分の領収証が全てあるなら医療費のお知らせは使わずに、全部領収証で計算して2の部分に書き出すほうが早いですよ✋
医療費のお知らせは領収証がない人はこれでもOKって感じなんですが、子育て世帯は領収証のほうが間違えもなく計算しやすいです😅💦
医療費のお知らせは子どもの医療費も3割負担記載です、無料地域や1回500円とか市区町村によって助成があるのでいちいちそれを差し引かないといけないし、自費診療は書いてないし面倒ですよ💦
Saku
そうなんですね!😳
わかりました!
領収書の方でやってみます!🥺
Saku
何度もすみません。
明細書(5)の
〜のうち生命保険や社会保険などで補てんされる金額
というのは領収書に書いてあるものなのでしょうか。
実際ならこの額と記載があるものから、支払った額を引き算して自分で出すものなのでしょうか。
のん
領収証記載はないですよ☺️
国からの助成金とか生命保険などを受け取った場合に記載、受け取っていないなら0円です。
医療費控除は自己負担額がいくらか?なので...
例えば出産の時に退院時にすでに出産一時金42万を差し引いた額だけ支払ったなら補填額は0円。
退院時には差し引かず、後から申請して42万受け取ったのなら補填額に42万と記載です。
妊婦検診なども同じで補助券使って差し引いた額だけ支払っていたのなら、補填額は0。
里帰りなどの都合で実費で先に支払い、後から申請して補助金をもらったのであれば、もらった額を補填額に記載です☺️
Saku
なるほど!実際にお金で返ってきてるもののみということですね!!
じゃあ領収書に書いてある
・保険内合計
・負担額(支払った額)
など病院で差し引かれてるものは明細書に記載はしなくて良いという理解であってますよね?😣
検診の補助券を後から申請しましたので、お金が返ってくる予定です。
これは病院へ行った日いくら。いうよりまとめての金額なので、別個で明細書の行に記入すれば良いのでしょうか?😖
のん
あってますよ。すでに差し引かれた額を支払いの場合は、補填額に記載は不要で、領収証の額をそのまま足して合計額を書くだけですよ✋
検診の補助券で後から貰う額はいくら貰うか(もしくは貰ったか)金額を記載します。
妊婦検診の補助券分なら、1~12月分の検診や出産を利用した病院名で合計を出していると思うので、その右にある補填額に記載しておけばいいです☺️
名前 ○○産科 医療費合計額 補填額の順で。
補助券の額がどの病院の医療費に対してもらったものかがわかればそれで大丈夫です✋
どんなに丁寧に書いてもいちいち確認もされないので💧自分が万が一税務署に聞かれたときにわかれば大丈夫ですよ😂