※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャンみん
お仕事

確定申告についての相談です。夫が個人事業主で、妻も一緒に働いています。専従者かパートか、どちらで確定申告すればいいか迷っています。給与明細や源泉徴収がない状況で、どう対応すればいいかわからず困っています。税務署に相談する前に、何をすべきか教えていただけると助かります。

確定申告の時期になりどうしたらいいのか悩んでます。
夫が個人事業主。
私が一緒に働いていることになってます。

去年からの出来事
去年の5月に法人で働いてましたが、倒産し、保育園に子供が通っていたので、妊娠中でしたが失業保険を貰いながら職探しをしてました。
保育園の求職中の3カ月の期限でしたが見つからず、退園を免れるため夫と一緒に働いていることにし、9月10月と働き、産休に入りました。
その時にちゃんと調べずに保育園の就労証明書にA欄にパートと、書いてもらい提出。
それで今、前の職場と今の仕事の確定申告をと、調べたら『専従者』の言葉を知りました。

夫から給与は貰ってないんですが、パートではなく、専従者で確定申告でしょうか?
パートや専従者の届けは何も出してません。
個人事業主はパートは雇えますか?

前の職場の源泉徴収はありますが、夫の方の給与明細も源泉徴収も作ってない状態です。
パソコンはなくスマホでも作成できますか?

確定申告と保育園の現況届けの今になり、どうしたらいいのか、何からしたらいいのか頭が回らず。

自分なりに調べてるんですが、わからなくて。
まず、給与明細の作成ですか?

税務署に聞いてみようとは思ってますが、解る方がいらっしゃれば教えて下さい。
後先考えずしてしまって反省してますので、厳しいお言葉はご遠慮ください。


コメント

ユウ

書類が揃っている一般的な確定申告はスマホで作って印刷して郵送が可能ですが、きちんと税務署で相談される方が良いかと思います。

というのも、一般人は税関係の助言ができないんです💦
教えてはいけない、というものなので、知ってる人がいても書き込みできません💦
多分給与を渡す場合には事業主側も申告しないといけないはずなので、併せて相談する方がいいかと😊

正直に話して教えてもらうのが確実ですよ👌🏻

  • チャンみん

    チャンみん

    ありがとうございます。
    税務署に相談してみます。

    • 2月9日