
息子の発達について保育園での悩みを相談したい女性。園長先生の対応に不安を感じています。
落ち込んでるので批判はやめてください。
発達ゆっくりな息子です。
週一回療育に通いながら、保育園にも通ってます。
保育園の園長先生の言葉がキツくてグサグサきてます。
・一歳半の時に発達検査は受けないの?と何回も聞かれた。(3歳まで結果はハッキリしないので、もう少し見ましょうと病院の先生などから言われてます。)
・私たちの負担が大きいよね、と言われた。(イヤイヤするので、負担は確かに多いと思います。でも、親の前でハッキリ言われるのは辛い。)
・ぐるぐる回るけど、自閉症とか療育の先生に言われたりしない?(療育の先生に訊いたら、確かに自閉症の子はぐるぐる回る子もいるけど、うちの息子の場合は回って楽しんでる感じがしますと言われた。)
・加配を申請して良い?と園長先生に言われて、お任せしますと私が言ったら後日、加配の手配はやめたわー、
記録が残るし、お母さんはまだ息子くんが障害あると思ってないようだしーと言われました。(まだ検査してません。し、園長先生は私はあると思ってるよと暗に言われた感じでひっかかってます。)
超激戦区で、小規模ですがやっと入れた園なのであと一年いようと思ってます。
幸い息子は園長先生が好きなようです。
私が気にしすぎですか?
もう少し親に寄り添ってくれる人だったら良かったのにと考えてしまいます。
- はじめてのママリ
コメント

るるい
私的にもきつい。。傷つくなぁって感じの言い方だなって😢
持ちかけた事にやめたわはなしですよね。
中途半端に関わってるようでなんかモヤモヤします😵
でもお子さんが園長先生が好きだということなので転園はせずそーいう言葉が足りない先生なんだなと思って接するかな?と思います😭

はな
それはないですね!
全然気にしすぎじゃないですよ😤
社会福祉士として療育の現場で働いておりました。
そこの園長先生何も理解されていないようですね💦
「私たちの負担が大きい」とか、ただ自分たちの専門知識や技術がないのを子どものせいにして、よく先生してるなぁと思います😩
お子さんそれぞれ性格も発達のスピードも違うの当たり前です!
お子さんがまだストレスになっていないようなのが救いですが、お母様もため込まないでくださいね😢✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
理解してないですよね!!
特定の事で自閉症じゃない?とか決めつけないで欲しいなぁと思います😭
勿論自閉症でも息子は息子なのですが…
性格も大きくあると思います。
療育行ってて分かったのはうちの息子は自我がはっきりしてて、やりたくない事は嫌とちゃんと意思表示が出来るようです。
他の子は素直にちゃんとやるから余計に目立つようです…
楽しんでいるようで、担任の先生の膝に座って絵本読んだりしてるので卒園まで楽しんでくれたら良いな…と思ってます!😊
次は相性の合う先生に会えますようにと祈りながら保活します。
上手くスルーしながらやります!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
そんなところ辞めたらどうですか?
見ていて園長にイライラしました
私自身がADHDで同じ考えの園長の保育園に通っていましたが、大人になった今でもトラウマです
保育園が大嫌いで自分の子も通わすことが出来ないほど、心の傷となっています
息子さんの心は大丈夫ですか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
イライラさせてしまってすみません…💦
息子は楽しく通えてます。
園長先生以外はとても良い先生ばかりなので、本当に感謝しかないです。
最初は慣れなくて本当に大泣きしてましたが、今は泣かず、園では笑顔で過ごせてるようです。
また環境を変えて一からやる方が息子のメンタルが心配なので、卒園までいるつもりです。- 2月9日

退会ユーザー
私も子供が週に1度療育に通っています。残りの4日は保育園です。
まだ病院で受診はしていませんが
年に一度発達検査をしています。
園長先生はキツイというか…
ありえない方ですね💧
上記の事を言われたら落ち込みますよ💦
療育側と保育園側の情報交換などはあるんですかね?
まだ診断もらしていないのに、障害とか自閉症という言葉は普通はいいませんよ💦
園長先生は沢山のお子さんを見てきたでしょうから、障害の特徴などわかるんだと思いますが、言い方がありえないですね。
加配という言葉も、いきなり言われびっくりしますよね。やっぱやめたーってそれにもびっくりです!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ありえないですよね!本当😭💦あまりにグサグサ言ってくるので、これが普通なのか…?と考えてたのでここで吐き出せてよかったです!
療育と保育園の連携はまだです!療育は一月から新しいところになったので多分これからするかなーと思ってます🤔
言いませんよね…もう少しオブラートに言って欲しいし、私の気持ちも考えて欲しい…
しかも親の私から見てて性格の部分も強いかな…という様に思ってきたので、なんかもう少し様子見て欲しいなぁって思いますね😓
園長先生に補助の先生が付きっきりになるから大変で…って言われて私はすみません…って言うことしか出来なかったという経緯があったので、加配は園がやりやすいようにして貰えたらって考えて言ったのになんだよ…ってなりました😭💦- 2月9日

かん
大変ですね💦
しんどいですけどあともう一踏ん張りです!元々そういう性格なんでしょうね園長先生は。あまり気にしないように溜め込まないようにです!
-
はじめてのママリ
なんか考えすぎて涙が止まらなくなりました。
来週から新しい仕事をします。
今週は求職中なので短時間で預けられるはずなのに園長先生と担任の先生からお休みを勧められました。
家族の時間を大事にしてと言う事ですが、今までの言動からして、うちの子が扱い難いから休ませてるような感じがして…(求職期間は一週間のみです。土日やパパや休みの日には自発的に休んでました。)
あと一年がんばります。
気にしない様にします!- 2月9日

あく
信じられません。びっくりしました。
負担が大きいとは…?
イヤイヤが激しい子なんてたくさん居ますし、1歳半で何がわかるんでしょう…園長さんは何も知識が無いのですね。
病院の先生から言われた事が全てだと思います。何も知らないくせに口だけ出すのはどうなんでしょう。
役所に伝えたほうがいいかもしれません。
うちの子は重度の知的障がいを疑われていて、定型の保育園にも通わせていますが
危ない事が増えるかもしれないという風に言われました。
私は定型の子だろうが障がいがある子だろうが危ない事はみんな変わらないのでお願いしますと伝えましたが。
いろんな子が居ると思います。激しい子だったり大人しい子だったり
あさんが1番お子さんの事をわかっているだろうしそのままで大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭✨
一人で悩んでたのでここで皆様の話が聞けて嬉しいです。
来週から保育園にまた行くので顔を合わせるのが嫌ですが、息子の為に頑張ります!
あとは、園長先生に家では育てにくいとか感じた事ない?と言われて、結構のんびりしてるし癇癪も強い方ではなく優しい子なので特にないですーと言ったら、
家では好きなように出来てるから、そんなに気にならないのかなーと言われました😭
保育園で見せる顔と家での顔は違うし、去年の6月から入園なのでそりゃあ慣れてない部分あるでしょ…
と思ってしまいました💦
あぁ、もうどんどんエピソードが出てきます😂笑
本当、分からないなら黙ってて欲しいですよね。
私も区役所やら療育やら行ってのに、言いたいことばかり言って…と思ってしまいます!
負担が大きい発言は本当ショックでした。
見学ですごく良い園だったので、主人とここにしよう!と決めたのに、入園する年に園長先生が異動になって…残念です。
園長先生以外の担任の先生や他の先生は本当に良い人ばかりですし、息子は園長先生含め先生が好きなのでがあと一年、頑張ります😊- 2月11日

ままり
はっきり言うところなのでしょうね。
私が働いていた園でも明らかに発達障害が疑われる子がいて、本人ができないことで悔しくて泣いたりすることを伝えても数年ダメでした。
ただ、こちらの負担が。とか、そのような言い方はなく、その子がいるクラスには先生をこちらが勝手に配置するという感じでした。
加配が必要で、申請ができるならしてあげたら良いのになって働いていた身として、グレーの子を持つ親として思いました。
ただ、私は保育園で我が子がやっていけないなら保育園の頻度を減らしてその分療育にお願いしたいなと考えてます。保育士は発達遅延などの専門職員ではないのでそのように思う人がいても仕方ないかなって考えです😞4月からうちのグレーの息子も子ども園なので不安でたまらないですが、療育からは普通のところに行っても問題ないと言われているのでとりあえず3月で終わって、もしやっていけなかったらいつでも戻って来たら良いよ😊と話をしています😊
うちも超激戦地域で年少の申請の時には前日から行くも定員オーバーで入れず幼稚園もキャンセル待ち10番でさえいまだに連絡なしです。年中こそ入れるように!と息子の為に前日の昼前から子ども2人連れて並んでようやく入れた子ども園ですが、、合わなければ仕方ないかな。の認識でいます🥺子どもが嫌な思いをしてるかしてないか!も重要ですよね( ; ; )
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
ハッキリ言いすぎてしんどいところがチラホラあります😭💦
負担が…って言う気持ちも分からんでも無いですが、ではpappyさんの園のように対策して欲しいなぁって思いますよね。
療育園と並行も少し検討してみようかなと思います。
理解してくれなくても仕方ないもんですかね。
有難うございます✨- 2月12日

はじめてのママリ🔰
保育士ていますが、役所にクレームを入れてもいいレベルだと思います‼️
もしくは、療育の先生にこんな事を言われてると言ってみられるといいですね🥺一歳半の時に発語や指差しなどで引っかかったのでしょうか?
-
はじめてのママリ
コメント有難うこざいます!
月曜日に区役所行こうかなーと思ってます🥲
そうなんです!
ちょうど明日療育に行くので、先生に相談と保育園との連携をお願いしようと決意して昼に療育の先生に電話しました✨
検診はコロナの為かテストはありませんでした😭ので自己申告した感じです!- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️○○どれ⁉️とかの指差しはお家でもできましたか⁉️発語は今は何個くらいあるのでしょうか⁉️
普通は、まだ一歳半の子に発達検査は受けないの?とは保育士は言ってはいけませんよね‼️負担が大きいと言うのも、それがあなたたちの仕事でしょと私からしたら思います🥺お金を払って預けてみえるのですから、我慢せず、言いたい事は伝えていいと思います‼️- 2月12日
-
はじめてのママリ
全然です😂
今は何となく分かってるかなー?って感じですが😭
発語はうーん、真似っこが殆どですが結構出てます!
数えてないですが20以上はあるかなーって感じです🌸
そうですよね😭
療育では発達検査受けないの?とかすごく訊かれます…
負担が大きいのも分かりますが、私に言われても謝る事しか出来ないし…って思います😭
区役所に伝えます!有難うございます✨- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
謝る事ないですよー‼️同じ子どもなんですから、保育士が差別したらダメです‼️伝えて改善されることを願っております🥺🥺
- 2月12日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
傷つきますよね😭
書き込んだらあー、こういう人なんだなぁ…と少し割り切る事が出来ました。
最初は慣れなくて本当にずっと大泣きしてた息子ですが、今は頑張って泣かずにいってるのでそのまま行こうと思ってます✨