※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワカッピ
妊娠・出産

マタニティマークをつけても、なかなか座らせてもらえませんね。電車で辛い時、どうしてますか?

マタニティマークをつけても、なかなか座らせてもらえませんね。電車で辛い時、どうしてますか?

コメント

ママリ

普通に声かけてましたよ。独り身の今も体調悪い時声かけて代わっていただいてます。

deleted user

妊婦様って思われるの嫌だったので、一本ずらして確実に座れる様にしてました。

  • ワカッピ

    ワカッピ

    行きは始発で行くんですが、帰りはどの時間帯も混むんです。。泣 確実に座れるなんて、羨ましい!

    • 2月8日
deleted user

もう諦めて、痛いところに全集中してます(笑)

えい

マタニティマークって何かあった時に妊婦だって分かるようにつける物だと思ってました😳
地方なので満員電車とはいいませんが座れない時間帯に出勤で朝は時間ずらしてもらいましたよー
マタニティマークって意識しないと見えてない人の方が多いと思います😵

  • ワカッピ

    ワカッピ

    厚生労働省のページを見ると、
    妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
    さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。
    と、なっています!
    大体スマホ見てるから、見てないですよね。

    • 2月8日
  • えい

    えい

    厚生労働省の推進と現実の意識は別物ですからね😢
    私は今妊婦なのですが、今のところ元気な妊婦なのでマタニティマークを見るとつい譲ってしまいます笑

    • 2月8日
あやん

地域的なものもあるんですかね?
私は大体どうぞーって譲ってもらえる事多かったです☺️
一本早い電車に乗って途中で降りても大丈夫なようにしてました☺️

  • ワカッピ

    ワカッピ

    親切な人が多い地域なんでしょうね(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

    • 2月8日
ママリ

いつも時間ずらして電車乗ってました!💦
それでもしんどいけど混んでて座れない時とかはお腹さすったりしてると変わってくれること多かったです!

k

都内在住で、都心に通ってるので満員電車です。

前回の妊娠は、
帰りは途中下車して休んだりしてました。帰宅までに凄い時間かかりました。
朝は早く出て並んで椅子取りゲームしてました😢

  • ワカッピ

    ワカッピ

    辛いですよね。私も満員電車です。人の匂いがダメで、キツいです、、、

    • 2月8日
すみっコでくらしたい

とにかく深呼吸して意識逸らしてました。
優先座席に座ってる人って
元気そうに見えてもそうじゃない人も座ってるだろうなって思ってるので
あまりに辛かったら1度電車を降りて落ち着いてからまた乗ると思います。

てんまま

どうしても体調が悪ければ、自分から声をかけて座らせてもらうしかないかな、と思います。もしくは、始発駅まで行って並んで乗れば、確実に座れますし。妊婦さん以外にも、色々な事情で座りたい方もいるので、工夫と努力次第だと思います♪

よう

電車でマタニティマークに気付かれる事ってあんまりないかと思います💦
電車内ってあんまり人をジロジロ見ないと思うし、鞄に付いているキーホルダーなんてあまり気にしないですよね😞
自分で時間や車両など工夫するしかかいかなぁと思います😥

deleted user

わたしは妊婦さんみたら必ず声かけて譲りますし妊娠中は譲ってもらえましたが もし座らないときついなら時間ずらすしかないのかなと、、😞💧

アユ

一応、マタニティマークは鞄に付けてましたが逆に妊婦を攻撃するような口調だったり行動をする人もいると聞いたので敢えて自分から座りたい風にはしていませんでした。
ただ、私も1人目妊娠中はなるべく優先席近くのドアから乗って空いていたら座る、無理そうならドア付近で立ってて万が一は降りる…と決めてました。

あと、グリーン車がある電車だったので席が空いているようなら妊娠初期〜中期頃はよくグリーン車で座ってました。

会社と相談して可能な限り時差出勤させて貰うか、少し出勤時間を遅くして貰ってゆっくり行く…とか出来たらいいですよね。

おその🥖

つわり本当に辛いですよね…😢
私は譲ってもらったことは無いですが、電車通勤している夫にはいつも妊婦さんに譲ってねと言ってます。
あと、私は妊婦さんに席を譲るのは当たり前だと思ってあて、マタニティマークは妊婦さんに席を譲るために周りに気付き安くさせるものだと思ってました。(社会の意識はともかく、厚労省のサイトを見るにそういうためのものですよね💦?)
これは地域柄もあるかも知れません。すごく田舎で育ったので…🌿
もちろん、妊娠中譲ってもらって当たり前だと思っていたわけでは無いです。
弱者の一人ですから、足が不自由な人、体調が悪い人、ヘルプマークをつけている人と同じように優先されるべき人だと思っていたので、妊婦様だとは全然思いません!✨