
毎年100万以上貯金できる方が多いのか気になります。給料変動で100万貯金は難しいけど、楽しみも大切にしたいです。2人目の子供が保育園に入ったらパートを考えています。
ママリ見ていると毎年100万以上貯金してる方
多くてびっくり😭😭😭
我が家は給料変動だしボーナスは冬の寸志しかないし、
100万も貯金できません😭😭😭
旅行や外食など全くしなければできますが、
いまの時間も楽しみたいので、
一年で貯金70〜80万くらいです😱😱
子供は2人欲しいから2人目保育園に入ったらパート
しようかなとおもっていますが、
それまでは旦那の給料のみ😭😭
世の中毎年100万以上貯金できる方の方が多いんですかね…
- a(5歳6ヶ月)

はじめてのママリ
貯金難しいですよね😣
私はお金の管理していませんが、旦那に聞く限りだと、たぶん年間100万は越えてるかなと思います🤔
ただ、私の場合は、外食や旅行は行っておらず、食費を削って、さらに子供のオモチャももらいものばかりで買っていません😢
どこで削るかで貯金は大きく変わってきますよね😣
私も2人目が保育園に行けるようになったら、働こうと思っています😊
お互いに頑張りましょう!✨

はじめてのママリ🔰
一応貯金はできてますが、夫婦共働きで、私は夜勤もして子供と過ごす時間が短いです。最近どっちが幸せなんだろう…と考えちゃいます…

はじめてのママリ🔰
旦那の給料コロナで減るし、ボーナスないし、毎月、カツカツ、なんならマイナスです。50万も年間できてないです😂
子供生まれたら私も働くのでそれからでいいかと思ってます。

Kotori
うちもボーナスなかったら貯金難しいです🥲
子どもが少し落ち着いたら夫婦でがっつり働けばきっと大丈夫ですよ🥰

はじめてのママリ🔰
ボーナスも有給もない、コロナで仕事が3ヶ月ゼロで貯金はゼロです💧
学資保険も自分の保険もかけられないです。
自分が働けばいいけど、コロナになれば元も子もないので終息するまでは、専業なので貯金なしでやっていこうと。毎年100貯められる人もいれば借金だけ増えてく人もいます。。。
隠してるだけでパートナーが借金まみれの人も知り合いにいますし、いろんなひとがいるなぁって😂

ママリ
将来の見通しがたっているなら問題ないと思いますよ🤗
親になって12年経とうとしてますが、子供が保育園の時に貯めておかないといつ貯めるんだ?って思うくらい、小学生になると働きにくいし、お金は出ていく一方です💦
主さんたちのご年齢が分かりませんが、
例えば現在25歳として、
老後費4,000万円を60歳までに、
お子さん2人教育費500万円を×2人分の1,000万円を40歳までにって考えたら、
40歳までには毎年182万円ほど積み立てないとなりません🥶
児童手当もありますし、
退職金などになっても変わりますが、一例として書きました✨
7年ほど前に出会ったFPさんから、このような考え方を聞いて、ガンガン働こうって思って今日までがむしゃらに働いてます🙆♀️
-
ぴの
横から失礼します💦
小学生になると働きづらいんでしょうか??😭大きくなると働きやすくなるのかと思ってました😂- 2月8日
-
ママリ
放っておいても大丈夫なお子さんならいいと思いますよ😊
宿題の丸付けも毎日だし、
音読の感想も書いてあげなきゃならないし、
次の日の準備も、
子供自身がよくわかってなくて💦
学童も場所によるのでしょうが環境はあまりいいとは言えませんよ😱
習い事の送迎も。
5〜6年生になればまた働けるのかと思いますが、それまではかなり厳しいと思います😭- 2月8日
-
ぴの
なるほど!そういうことなんですね😭💕詳しく教えいただきありがとございます♡
ちなみになのですが、学童の環境はどんな感じでしょうか?💦
あにょさんの周りの小学生ママはパート勤務が多いでしょうか??😂- 2月9日
-
ママリ
保育園時代はバリバリ働いて小学生になってからパートになる方もいますし、
民間の学童や習い事をさせている方もいます。
習い事への送迎はファミサポートとか。
我が子も1年生の間は民間の学童をつかって2年生からは習い事を増やしたりしてやってきました。
私はコロナ以前から、
週の半分は在宅でしたし、
自由に仕事できるので正社員のままですが、
会社のサポートや夫のサポートがなかったら仕事できませんよ🥶- 2月9日
-
ぴの
なるほど!!詳しく教えていただき、、ありがとうございます😭💓
サポートがないと社員は厳しそうですね😭- 2月9日
-
ママリ
私はそれもあって長女の1年生のタイミングで3人目の産休に入れるように家族計画しました😊
お陰で、スローペースでスタートしたので、
子供達の環境は良かったと思ってます!!
子育てしながらの仕事は大変ですよね。
バランスを見失わずに、
お互い頑張りましょう!
主さん、横伸ばし失礼しました🙇♀️- 2月9日

はじめてのママリ
結婚する迄は年間の貯金は100万出来ませんでした。
共働きの時は食費しか負担なかったので、100万貯めれてました。
結局は収入によると思いますよ。
200万の年収で100万貯めれたのは単純に負担する額が安かったからだと思います。
旅行も外食も安上がりなトコにちょこちょこ行ってるので、100万は貯めてますよ。
私は年間300万貯めれるように、色々節約したり工夫して頑張っています。

りんご
周りの友達見てると、子供が小学生になってからの方が働けなさそうなので今働いて先に貯めちゃう作戦です😂
単純に世帯年収が多ければ貯蓄も多く出来ますからね✨

はじめてのママリ🔰
2人目より先に社保付きで働いて、育休の基準を満たしてから妊活してはダメですか??
私は産休&育休で手当欲しかったので計算して妊活しましたよ!
貯金は収入が多くすること&節約で支出を減らすことを考えないと増えないです!

退会ユーザー
そもそも収入によりますので、いくらに対してその貯金額なのかでしか多いとも少ないとも言えません。
その金額で目標に対して足りてるなら良いんじゃないでしょうか?
我が家は老後と教育費だけでも年166万貯めないと達成しないので…

青りんご🍏
共働きだと100万以上は貯金出来ますよね。うちは1年で200万ペースの貯金です。
その代わり子どもたちは0歳から保育園だし、妊娠中も電車通勤で頑張りました。保活も大変でしたしね💦
結局何を選択するかによるんじゃないかな

あいり
持ち家、車ありなら年間100万円でもとてもじゃないけど足りないので、最低でも200万円は欲しいですよね。
持ち家、車なしならそこまではいらないかもしれないですし、状況は家庭家庭で違いますからね。
でも計画的に貯蓄することは大事です。
【使うよりも多く稼ぐか、稼ぎ以上に使わないか】
その二択ですから、自分はどっちなら貯められそうかで計画してみてはどうでしょう。

はじめてのママリ🔰
そこは収入によってそれぞれ変わってくるので仕方のないことかと思います。
貯金より子供との時間を!に重きをおく人、将来のためにとにかく貯金を!と思う人。
二人で頑張って働いても収入が少なければ無理ですもんね😰
比べるのではなくて、それぞれの家庭で出来ることを頑張ればいいとおもいます😊
コメント