※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐚s
お出かけ

お宮参りって午前中にやるものですか?

お宮参りって午前中にやるものですか?

コメント

そうくんママ

決まりはないですが、

午前のお宮参りであれば、午後にみんな揃ってのランチをはじめとした予定が立てやすいなど、一日の時間に余裕があります。早めの時間に出発して、すがすがしい朝の時間に参拝すれば、気分も良く、ゆったりとした一日を過ごすことができることもメリットとして挙げられます。

また、遅くに出発したために、到着した時にはすでにお宮参りの祈祷が終わってしまっていた……というようなこともありません。遠方に住む赤ちゃんのおじいちゃん、おばあちゃんや親戚の方に来ていただく場合には、午前中に参拝するほうが帰る時間が遅くならず、負担が大きくありません。

ただ、午前中のお宮参りはもっとも混雑する時間帯。とくに週末は混むことが考えられます。人混みが苦手だったりする人や赤ちゃん本人にとっては、心身ともに負担の大きいものになることもあります。赤ちゃんやお母さんの体調が悪くなってしまったりすることがないように、午後の時間帯を選んで参拝するのもひとつの選択肢といえます。

また、参拝客も少ないため、お宮参り自体もスムーズにできるというメリットもあります。午後の時間帯からのお宮参りであれば、慌ただしくなりがちな朝の準備も余裕をもってすることができ、そういった意味でも負担が大きくなくて済みます。

とくに、両家が集まるのではなく両親と赤ちゃんだけでお宮参りをする場合などは、午後に参拝をする人も増えているようです。ただし、上で少し述べたように夕方には祈祷が終わってしまいます。日を改めるしかなくなってしまった……というようなことがないように注意しましょう。

deleted user

あまり気にする人は今は少ないと思いますが例えば大安なら1日どの時間でも吉です。
先勝なら午前中が吉、午後が凶。
友引は朝晩は吉、正午が凶などなどそういうのがあります💡
大安の日を選んで動きやすい時間に済ませるのがいいかなぁって思います😆

deleted user

うちの母が、なんでもお参りは午前中がいいから〜とか言ってました!なんでかはよくわかりませんww

deleted user

上の子の時は、お宮参り撮影を午前、その足でお宮参り行きました😅

deleted user

お参りを10時くらいからして、そのあと軽く着替えておお昼に食い初めしました!
お参りだけなら午後でもいいと思います!
後はお参りする神社が何時からしてるかによるかなと!