
次女の免疫力が心配で、他人に触られることに不安を感じています。触られずに済む方法を教えてください。
早産で産まれた生後3ヶ月の次女がいます。
早産だったので、免疫力が低いと言われています。
そこで相談なのですが、
長女の幼稚園の送迎でバス停が同じ男の子が
次女の顔や手を毎日触ります。
そのお母さんもです。
そして、他のお母さんや子どもも一緒になって触ります。
可愛いね〜と言っているのですが、
次女が手しゃぶりが好きなので
私はいつ次女がその触られた手を舐めるか
ヒヤヒヤして、家に帰ったら手を洗います😔
真ん中に2歳の息子もいるので、
抱っこ紐は息子を抱っこできないので
控えています。
どうしたら触られずに済むか
アドバイスください。。
- ゆう(4歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ママリ
下のお子さん抱っこ紐、2歳のお子さんベビーカーじゃだめですか??

きなこ
「見るだけね〜」とかで適当にあしらうのじゃダメですか?
-
ゆう
見るだけね〜っていいですね^ ^
今度踏み込んで言ってみます!!- 2月8日
-
きなこ
私なら、子供相手でも「ごめんね、見るだけね〜」「すぐ泣いちゃうからごめんね〜」って適当にします😂😂😂- 2月8日
-
ゆう
あ💦コメント返信ではなく、コメントに返事を入力してしまってました🙇♀️
- 2月8日

ゆう
嫌がるかも〜ってベビーカーを離したことはあるんですが、追いかけてきました😫
その子のお母さんも、長女が次女に顔を近づけたら「かわいそう」と言っていたり、、協力して注意してほしいものです😭
ゆう
それでも構わないです。
しかし2歳の子も春から満3歳で長女と同じバスに乗って幼稚園に通うので、ベビーカーを卒業したのに逆戻りするのに躊躇してしまってます(^^;
安全を優先したら
真ん中の子を乗せるのが
シンプルですよね〜。。
ママリ
春まで下のお子さんはベビーカーで、そのあとは下のお子さんはおんぶできる時期ではないですかね?🤗
おんぶできたら下のお子さんは抱っこ出来ますし🎵
ゆう
2歳の子はベビーカーを嫌がってて、歩く方がおとなしくついてくることの方が多いのですが、、安全面を考えて一度チャレンジすることにします。2歳だしまだベビーカー乗っててもいいですもんね。
抱っこ紐の中にいて、他の子が触らせてと言ってきた場合、なんて言ったらいいと思いますか?🙇♀️
ママリ
難しいけど正直に言うしかないですよね😣
変にごまかしても毎回面倒ですし、
バス停のお子さんならそのママに正直に伝えてしまったほうが楽な気がします❣
ゆう
そうですね。うまく付き合っていくためにも、正直に言った方がいいですね。
相談のって下さってありがとうございます。