

名前が消えた
3歳3ヶ月の男の子でそこまで自分でやる!と言うのは自立心がすごいです✨!!
うちはできる事もやってーと言ってくるのでもう少し頑張って欲しいところです。
逆にやらなくても良い事をやりたいーと言ったりするのでイライラする気持ちもわかります😅
ボタンとか生活に必要な事なら、ボタンを練習する人を簡単に作ったり、ハンドメイド品を買っても良いかもしれません。
あと、手伝うよーはうちも嫌みたいで、それ難しそうーママもできるかなー😱私もやってみたーい!!みたいな方が乗り気になるみたいです笑笑うちはお風呂入りたくない病が始まったら、お風呂まで競争→脱ぐのも競争で乗り越えてます💦😅

はじめてのママリ🔰
時間がある時は本人に好きなだけやらせるし好きなだけ泣かせますが笑
時間がない時は違います。
時間が無いときは私が明るく「今はムリー✨さっさと着替えるよー!✨ちゃっちゃとやるよー!!ほらほらクルクル回って!✨」とわざと子供の体を「ブンッッ!ブンッッ!」と振り回したり途中でダンス踊らせてみたりして笑わせたりしてぱぱぱーっと終わらせて「ほら!行くぞ!行くぞ!遅刻だー!!✨走れー!!」って感じでぎゃー!楽しー!って気持ちで一瞬を乗り切ります。
子供と離れたらすんごい無の静かが好きな人間です笑

えぬてぃー
うちの次女もです。イライラしないなんて無理です😂😂
次女の場合はとにかくこちらから何かを提案すると全拒否なので、「できないの?じゃあどうしよっか!ママどうしたらいい?」という感じで指示を仰ぎます。 文字で書くと穏やかに子どもの意思を尊重する優しいママに見えると思うんですが、私はハイパーイライラ&せっかちなので、実際には「どうしよっか?!ママどうしたらいい?!ねえ!どうしたらいいの?!どうしたい?!?」とめちゃくちゃ責め立てるような感じです😂急いでるときは特に勢いで勝負です。
急いでないときはひたすら放置ですね…そのうち(最長1時間後くらいに)「ママやって…」と話しかけてくるまで他のことやってます。
コメント