
コメント

eluna
離婚後でもできますよ!
ただ相手の同意が必要なので、相手が拒否するなら相手の気持ちが変わるまで公正証書の作成はできませんが😅
eluna
離婚後でもできますよ!
ただ相手の同意が必要なので、相手が拒否するなら相手の気持ちが変わるまで公正証書の作成はできませんが😅
「離婚」に関する質問
【離婚経験者の方、教えてください】 つい先日、旦那と協議離婚が成立しました。私達には子供が2人おります(8歳と6歳)。今はまだ私の戸籍もできておらず、もちろん子供達は元旦那の戸籍に入ったままです。私の戸籍ができ…
離婚して2年、アプリで1ヶ月前に彼氏ができました。 向こうの希望で子供はまだ会わせていませんが、一応結婚を前提に付き合い始めました。 2週間に一度、日中の数時間のデートをする形なので 普通のカップルに比べたら少…
保育園のお迎えを元夫に行ってもらうのは 周りからしたらあまり良くないのでしょうか? 大人気ないですが私達は目も合わせないぐらい嫌いあってます。 ただ、子供の為は一致しており 離婚後も積極的に面会交流をしていま…
家族・旦那人気の質問ランキング
プリマビスタ
え?!それは結婚しててもそうなんですか?!
旦那が養育費はらいたくない
って言ってて
それなら2人も育てられない。
て言ったら上の子旦那が
育てるって言ってて……
なら公正証書書かせれば
行けるかと思ったのですか🙄💭
eluna
結婚してても同意が得れるなら公正証書の作成はできますよ!
ただ婚姻期間中と離婚時に決める内容が一緒でも別物なので婚姻期間中(離婚が決まってない段階)に公正証書を作成しても離婚後にその公正証書が使えるわけではありません😅
eluna
ちなみに公正証書は養育費など金額決めてもどちらかが納得してないと作る事はできません😂
プリマビスタ
え?!でも契約書って
なんでもそうですよね
わかりました。養育費とるの
無理みたいですね……
不貞行為とかない限り……。
eluna
公正証書も自分たちだけで作るならお互い納得してないと作成できないですが、それなら調停、もしくは弁護士立てて養育費の額を決めて払ってもらえば大丈夫ですよ☺️