

退会ユーザー
昭和の考えですよね〜💦
愛情が云々も関係ないですよ🤣!

ミント
うちは、2人とも2歳児から保育園に入れました!
保育園に入れて、色んな刺激を受けてうんと成長したと実感しています😊

@
従姉妹は生後半年から入ってましたよ🤣!!

❤︎❤︎❤︎
全く保育園行ってるからとか私は思いません💓私は保育園いかせずに次は幼稚園からなんですがむしろ保育園に行かせてた方が子供もすっごい成長するだろうし、とてもいい経験がたくさんできるのでいいなーって思います😂😂💕
ただ私のところは待機児童も多いしそこまでしてまだ働かなくていいかなって感じです😇
預けれるなら1日中預かって欲しいレベルです😂😂

めろん🍈
こればかりは親の考え方次第ですよね☺️
私は上の子は3歳まで一緒にいて、下の子は1歳過ぎで保育園に入れたのでどちらも経験していますが、確かに3歳まで一緒にいたので色々お出かけしたり、思い出はたくさんあります💡
でも下の子は、保育園に早く入れた事でたくさんお友達もできたし、何より私じゃ経験させれない事をたくさん経験させてもらいましたよ❤️

ゆり
うちは上は1歳10ヶ月からいってて、次生まれる子は1歳前から保育園予定ですよ☺️
今は幼稚園教諭をしていますが、前保育士をしていた時、同僚に「私達の方が親より長く過ごすから、私達が親みたいなもんだよね」って言われて、そう言う考え方の人もいるんだと、びっくりしました(笑)多分「3歳が〜」の人はそう言う部類の、親の愛情が〜ってタイプの人なんだと思います😩
気にすることは一切ないと思いますし、0歳から入ろうが3歳から入ろうが、親の愛情に差があるとは思いません☺️同じように、発達に差が出ることもないと思います。メリット、デメリットの感じ方は人それぞれだと思います😊

にこ☺︎
私が思うにそれは昭和の時代だったからじゃないですかね?
昔ってじじばばとか誰かが🏠にいましたよね?誰かが子供を見てられる状況があって。
そういう環境であれば3歳まで愛情たっぷりで良いのかなぁとは思いますが今は、核家族が多い。
朝ご飯の用意昼ご飯夜ご飯……
掃除や洗濯。
ほとんどお母さんが1人でやって。
お子さんは、その間は放置になったりします。
だから私は、今の環境ではそうは思わないですね。
上の子な下の子いたので3歳からでしたが下の子は一歳から保育園入れてました。
下の子のほうが要領が良いというか?
何でもやることが上手だったりします。
たぶん保育園で教えて貰ってきたのかな?
性格もあるかもですが下の子はご飯も最後の一粒までしっかりと食べて綺麗に汚さず椅子に最後まで座って食べます。逆に上の子は、汚いし食べるの遅いし立ち歩くし。
育て方を間違えたと思ってます。

りさ
愛情は関係ないと思いますよ!うちの子は保育園落ちたので行ってないですけど、一時保育は毎週利用しています。保育園に行き出してからぐんと成長しましたよ。周りの子の真似っこしてみたり今までは子供に寄り付かなかったのに自分から近寄って遊んだり😊本人も楽しいみたいで保育園着いたら自分からおもちゃの方に走っていっちゃいますよ😅お家にいる時に目一杯愛情を注いであげたらいいと思います☺️

退会ユーザー
幼稚園と保育園で働いていました。
そもそも、保育園は親が仕事や介護などでどうしても子供が見れない場合にしか預けられないので、そう言った意味でも仕事してない場合は必然的に幼稚園になりますね。
保育園でももちろんいい所は沢山ありますが、保育園の方がメリットあるというのは違うかな〜?と思います💦
親の考え方で、お子さんに愛情いっぱい注いであげるなら、保育園でも幼稚園でも良いと思います🙂

まめた
いろんな考え方があると思いますが、私は行かせてよかったとすごく思います😊
息子もいろんな経験して、楽しんで行ってます❗️

退会ユーザー
地域によると思いますが、待機児童ゼロなので、年少入園の息子は、まだ家にいるの?ってよく言われてます😂

退会ユーザー
親次第かなって思います!働いててもきちんと愛情を与えて、一生懸命働いてたら子供はちゃんと親見てますし☺️
家で3歳まで見てたってずっと一緒でストレスでイライラしてる日々なら、働いて預けた方がいい場合もあるし!
ただ、親から見たメリットと子供が感じる事は違うと思うので…私は一歳から保育園行ってましたが他の子とコミュニケーション取ったり遊ぶよりただお母さんと一緒にいたいって気持ちが強かったので保育園はあまり好きじゃなかったです💦その辺をきちんと見てあげて、寂しい気持ちになってないか気にかけてあげてれば大丈夫なんじゃないでしょうかね👍

h1r065
保育園に求職中では入れないから幼稚園て場合もありますし、自分が幼稚園だったからこどもも幼稚園とかもあるのかなと。
仕事してないと保育園利用できないので専業主婦で幼稚園でとか。
うちは保育園でないと無理ですし、幼稚園までずっとべったり見るはしんどいです😅息子は病気でずっと見ていて来年に下の子と同じこども園にやっと入ります。

ママリ
個人的には両者のメリットはあると思います。
3歳までは、予防接種の観点や発達の差が激しい時期だからって認識が強いです。
ぶっちゃけ、それぞれ環境次第ですね🤣
親の愛情がたくさん注げる環境がベストなのは間違いないとは思います。
そもそも、保育園と幼稚園では目的がやや違うので、どれだけ自分に合った環境かが一番大きく思っています😌
3歳までは特に発達の差が激しいので、まとめて保育されるのにむいてない場合があるのは事実ではないでしょうかね🤔
よく言う発達グレー等は、早くからのトレーニングが大事になったり、3歳までは特に風邪とか貰いやすかったりするからかなと思います。
3歳までの関わりは、子の為でなく、親の為の期間だからかなって思います😌
ある意味、専業主婦の価値を高める為のもの、そもそも待機児童等で言われるように預かれるキャパシティーの限界から生まれた言葉かなって思います✨
私自身は2年保育の幼稚園出身なので、幼稚園のメリットも分かるので、こども園を選びました😌
多様化していますし、保育園とかの方針が合っていれば、たくさんの刺激を与えて貰えますが、集団保育になることで、苦手へのフォローがどうなるか次第かなと思います😌

はじめてのママリ🔰
みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます✨
どれもとても参考になりました、愛情たっぷりにこれからも子育てしていこうと思います🥰
コメント