![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク育児、特に混合育児について質問です。消毒グッズや夜間の流れ、母乳の与え方など教えてください。哺乳瓶の素材や数、ミルクの種類も知りたいです。母乳の出についても不安があります。キツい時期に備えてアドバイスをお願いします。
ミルク育児をしたことある方
特に混合育児をしたことある方に質問です!
今妊娠している子をミルク育児、できれば混合育児をしていきたいと考えています。
私は子供が3人いるのですが、お恥ずかしながら自分でミルクを作ったことがほとんどなくて、夜間の流れやどんなグッズが必要なのかなど、教えていただきたいです🙇♀️
①私の性格はズボラで面倒くさがりです。消毒グッズは何が1番おすすめですか?また、どのくらいの月齢まで消毒は必要ですか?
②混合育児をされている方は、全ての授乳時に母乳を与えますか?それとも与えない回もありますか?そういった場合はどんな時に母乳を与えますか?
③夜間を出来るだけ楽したいです。でもミルクを作ったことがないので絶対手際が悪く赤ちゃんを待たせて泣かせ続ける様子が簡単に想像できます(泣)ウォーターサーバーを導入した方が良いですか?それとも夜間授乳は母乳の方が楽ですか?3人目の断乳を数日前にようやく終えられたので、出来るだけミルクでいきたいのですが…
④オススメのミルクの種類はどれですか?産院はすこやかでした。
⑤哺乳瓶はガラスとプラスチックどちらが良いのですか?最初から大きいサイズを買うのは使いづらいのでしょうか?また、何本くらい持っていた方が良いですか?
⑥私は母乳育児をしている時、頻回授乳だったこともあるのかかなり出が良い方だったかと思うのですが、そういった体質でも回数が減れば出なくなってしまうのでは?と思うのですが、実際都合良く出てはくれないものですか?
完全ミルクになるのが嫌だとかは全く思っておらず、それならそれで良いのですが、やはり起き上がるのが面倒だと思ってしまう瞬間がありそうで、今は母乳でいっかってなった場面の時などに出てくれたら…なんて甘えた考えがあり💦
子供が1人目だったら頑張ったと思うのですが、4人になることと、授乳期が終わる前に仕事復帰する予定なので(1人目と2人目の時は卒乳してからでしたが、3人目の時は事情があり2ヶ月半で復帰してます)、夜全く眠れないというのはなかなかキツいかなと…
甘えた考えが多くて、不快にさせてしまったらすみません。
みんな大変だけどやってるんだよ!文句言うなんて母親失格!というような厳しいお言葉は心に留めておいてくださると幸いです😭
答えられる箇所だけでも大丈夫です。
あると便利なグッズなどありましたら教えてください😊
- ♡♡♡(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①消毒はミルトン使ってました!レンジでチンのも上の子のとき使ってましたがミルトンが一番楽でした!
離乳食始まるときに消毒は止めました。
②母乳あげて満足そうであれば足さなかったです。のみたそうにしていたら足してましたよ!
③夜間はミルクストッカーにミルクを入れておく。水筒にお湯と白湯のふたつを用意してベット横に置いてました!
④最初は産院でミルク飲めていたら同じ方が飲みはいいと思います。私は少ししてから変えました。
⑤ガラスとプラスチック両方持ってました。最初は150とかの小さいのであげて増えてきたら大きいのにしてました!
⑥母乳はやっぱりあげてないと出なくなると思います。
実際私は出なくなったので。
![ラケル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラケル
①コンビの除菌じょ〜ずを離乳食始めるまで使ってました。
②私は全ての授乳時に母乳をあげてましたが、夜間授乳の間隔が長くなって、だんだん母乳が減りました。夕方は疲れて母乳が出にくいので、1回休ませて就寝前にたくさん出るようにしてる人もいると聞きました。
③80℃設定ができる魔法瓶からお湯を注いで粉ミルクを溶かして、「赤ちゃんの純水」を足し水してました。半分ずつで飲み頃の温度になります。
④個人的には「ほほえみ」かな〜、と思います。うちの子は「はぐくみ」で便秘、「はいはい」で下痢ぎみでした😂
⑤プラスチックかなぁ、と思います。最初はやっぱり小さい方が楽でした。後で大きいのを買いました。常時3本はありました。
⑥人によるかな〜、と思います。混合でも出る人は出る😀かな??
4人目すごいですね✨頑張ってください😸
-
♡♡♡
ご丁寧にありがとうございます😭
調べてみましたがかなり便利そうなやつですね…✨ケースにもなるんですか?値段も安いし、便利さにびっくりしました…主人にも意見を聞いて購入を検討してみます!
毎回母乳もあげていたんですね!夜中は母乳を飲ませてからミルクを作りに行く感じですか?
作ってから授乳…?
水筒作戦は布団から動かずできるってことですよね!
どのくらいで適温になるのか全く見当もつかない状態だったので、目安を教えていただきありがとうございます💦半々くらいですね!
ミルクも食事ですもんね。やっぱり合う合わないあるんだ…勉強になります。慣れてきたら一通り試してみます!物により値段がかなり違うのはなんでなんですかね😓
わかりました!小さいのもちゃんと用意します!
3本は絶対買います!
後半なんかは働いてる時間は母乳無しで、家にいる時だけって状態でしたが、変わらず溢れるほど出ていたのですが、多分それはさし乳になっていたのかなと今は思います💦
最初から授乳間隔が開いてたら軌道に乗らなそうですよね。
もう完全ミルクでいいかなぁ?って気になってきました😅
混合はなかなか難しそうですね。
いやいや😭ありがとうございます😭頑張ります!- 2月8日
-
ラケル
レンチン直後がすごく熱いことと、レンジ内が汚いとダメらしいので、レンジをマメに掃除することに注意すれば、使いやすかったです。
先に母乳をたくさんあげて、ミルクで足りない分を足す方が、母乳を長く続けたい場合は良いみたいです。でも母乳があとの方が寝落ちしてくれます😀
混合は乳頭混乱もあるので大変ですよね💦でもパパもミルクあげるのを喜んでたので、私は混合で良かったと思ってます。疲れた時にミルクよろしく〜、ってやってもらってました🍼- 2月8日
-
♡♡♡
了解です!!
そうなんですね💦私は入院中から母乳量が多く、足りないってことは今までなかったので、先にあげたらミルクは飲んでくれなさそうです😥
乳頭混乱についてもあまりよく考えていなかったので、混合はできたら…程度に考えておきます💦
パパがミルクをあげるという行為は非常に良いですよね😭✨ずっと憧れてました。(私が)
今回の出産を最後にしようと思ってるので、そんな姿も見られたら思い出にもなって良いなぁと思います!- 2月8日
![おかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかん
上の子がミルクよりの混合で育ちました
①短時間ならレンジで消毒するのが簡単です😊
②日中は母乳とミルクで就寝前はミルクのみでした
③ミルクの方が腹持ちがいいので朝まで良く寝てくれました😊私は水筒に熱湯を入れて夜使ってました。
④寝ぼけてスプーン何杯入れたか分からなくなったのでほほえみのらくらくキューブを愛用してました。後は今は液体ミルクがあるので夜間だけ使用するのもありかと。
⑤最初は少量(40~80)なので小さい方が扱いやすかったです。100ほど飲むようになって大きいのを用意しました。ガラスの方が冷めやすくて調乳しやすかったのでガラスを普段使いにしてお出掛けの時は軽いプラスチックを持っていってました。
夜洗うのが面倒だったのでまとめて洗えるよう4本使ってました。
⑤個人差はあると思います。私は混合で離乳食の始まりと共に母乳を減らしたら1ヶ月くらいで全く出なくなったので授乳回数減れば減ってくるかと🤔
-
♡♡♡
ご丁寧にありがとうございます😢
レンジ消毒の商品について色々調べてみます!
水筒で作る方が多いですね✨うちには現段階でウォーターサーバーないので、水筒作戦でいこうかなと思います!
うわーそれ絶対私やります…
眠くないのにお米何合入れたか分からなくなったりするような奴なので、眠い時とか絶対混乱します😭
キューブいいですね!
液体ミルクはパックジュースみたいな入れ物ですが、常温のままあげるのですかね💦
ガラスの方が冷めやすいんですね…なるほど。でもプラスチックの方が軽いと…
やはりどちらも良いところがあるんですね。どっちも買います!
私も夜洗いたくないです😭たくさん用意しておきます!
離乳食が始まっていたら母乳は飲めなくてももうある程度安心ですよね。私は母乳量が多く仕事中かなり困ったので、ほどほどに出てくれないかなと都合よく考えていましたが、最初から頻回であげてなければやはり出なくなっていきますよね。
復帰するまで混合、復帰したら完ミにしようかな?と思います!
長々とありがとうございます😭
本当助かります!!!- 2月8日
-
おかん
液体ミルクは常温で飲ませます。それ用の乳首も売ってるので防災グッズも兼ねて購入してました😊
お役に立てたようで良かったです😃- 2月8日
-
♡♡♡
常温でも飲んでくれるんですかね👶?
それ用の乳首があることは知らなかったです😵今ってすごいですね!普段使いしなくても、本当災害の時やいざって時に使えるので常に持っていた方が安心ですね✨
出産まではまだまだ先なのですが、グッズを揃えていくのが楽しみです😆- 2月8日
-
おかん
最初は違和感あってもなれると大丈夫だと思いますよ😃
慣れてくれるかはお子さん次第だと思いますが😂
どんどん新しいグッズがでてくるので楽しいですよね🤗- 2月8日
![らぶこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぶこ
①ミルトン(専用容器に張った水にラムネのような消毒剤を溶かして使う)を使用してました。ミルク飲んでる間はずっと使ってました。おすすめですが、面倒なのが苦手でしたら大変かも…
②私は一人目は完全ミルクでした🍼
③夜間だけ液体ミルクを取り入れるのはいかがでしょうか?💡
④たしかぐんぐんでした
⑤プラスチックおすすめです。3本くらいかな?
⑥完全ミルクだったのでわかりません
私も夜間眠い目をこすりながらお湯をわかしてミルク作るのはとても大変でした💦ティファールで湯を沸かす→半分熱湯で粉ミルクとかし、半分は水でぬるくしてました。寝ぼけて手が滑ってこぼして一からやり直し…もありました。
基本は缶の粉ミルクを使用で、途中からは夜間だけキューブ型ミルクを使用してました。粉は眠い時は手元が狂ってこぼしがちでしたので…。
長男の時は液体ミルクがありませんでした。もしその時液体ミルクがあったら絶対使っていたと思います🍼
ミルクを作る手間が面倒でなければウォーターサーバーもとても便利だと思います(^^)
-
♡♡♡
ご丁寧にありがとうございます😢
ちょっと面倒なんですね😣
でも消毒液ということで、消毒は確実なのかな?って気もしますね💦
主人にも相談してみます!
本当、眠い中ミルクを作らなくてはならないって絶対大変すぎますよね。しかも産後の身体で…
寝ぼけて落としてしまう…想像するだけでもしんどそうで泣けてきますね😅
世の中のお母さん本当に全員偉い😭すごい…
それがキツそうという思いから当時は楽だった添い乳をし続けていたのですが、そのせいで断乳に苦労し、かなり懲りました💦
後々のことも考えないとダメだなと。
私もキューブがいいと思いました!割高なのでしょうか?
そしたら昼は缶、夜はキューブを真似させていただきます✨
液体ミルクなかったですよねー!うちは三女の時に出て、なんともすごいものが…と驚きました。
ただ温めるにはどうしたら良いのだろう?といまだに分からず😓
毎日だと高いのかもですが、常備はしておきたいなと思いました!
ウォーターサーバーも一応調べてはみようと思います!
長々とありがとうございます😭
本当に助かります!!!- 2月8日
![なっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち
こんばんは!
4人目を妊娠中ということで本当尊敬します🙇♀️
私は1歳10ヶ月の息子を育てていますが、ほぼ完ミでした。
私もかなりズボラなので参考になるかは別としてコメント失礼します。
①消毒は電子レンジタイプで、洗って直ぐにレンチン→蓋を開けて冷やす。
大体それを使い回していました。笑
③うちは電気ポットを70度設定にし、ミルクを溶かした後はスタバのカップみたいな容器に水を入れ冷やしていました。
哺乳瓶が瓶タイプだとそんなに時間がかかりませんでした。
④うちは産院がはぐくみ、途中から値段の関係ではいはいにしました。
当時はいはいの公式HPで50mg用スプーンを貰えました。飲む量が多くなってきたときには粉ミルクをすくう回数が少なくて便利でした!(今はやっているかわかりませんが…)
⑤冷えやすい(飲むまでの準備が早い)のは瓶タイプですが、お出かけには重いです。
外から冷やすことを考えたら瓶タイプがオススメです。
サーバーや湯冷し、早めに作るなどの方針ならばプラスチックでもいいと思います!
短い哺乳瓶は便利ですが、160ccまでなので200ccをあげるようになると買い直すことになります。
うちは大きい瓶3本(そのうち2本追加購入)小さいプラスチック2本でした。
お出かけの時は、液体ミルク、水筒は常に持ち歩いていました!粉ミルクは、粉ミルク用の小分け袋やケースに入れていました。
哺乳瓶だとレストランの中でもあげられて便利でした😊
仕事復帰も早く大変ですね💦
ほぼ完ミだったこともあり、1歳で粉ミルクも卒業、乳首は突起物に過ぎないという認識でした笑
私も妊娠中で同級生になりそうです!
楽をしてみんな笑顔、これが一番だと思います💓
お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね‼️
-
♡♡♡
ご丁寧にありがとうございます😢
レンジタイプはやっぱり楽そうで素敵ですねー✨
うちにはプロテインシェイカーがありますがちょうど良いサイズかもしれません🤣!
はいはいが安いんですね!種類により値段に結構差がありますが、安いからどうとかってわけではないですよね😣?
とりあえず哺乳瓶はガラスもプラスチックもどちらも買ってみようかなと思います!
小さいのは要らないかと思ってましたが皆さん使われていたようなので、買い直し前提で小さいのも用意してみます😊
小さい哺乳瓶も赤ちゃんならではな感じがして可愛いし、欲しいかもと思ってきました。笑
ミルクになると当然荷物は多くなりますよね。でも母の宿命だと思い頑張ります!!ポンコツなのでいちいち忘れ物とかしそうで不安です😥
1歳で卒業、理想ですね!
うちは長女は卒乳が早く9ヶ月で、次女は1歳3ヶ月頃断乳、どちらもすんなりだったのですが、三女だけはなかなか上手くいかず、1週間前にようやく断乳…今は飲まずに過ごせるようになりましたが、存在を忘れることはまだなく、パイ😢と言ってはくるので、可哀想な反面ややストレスもあり😥
もうこうはなるまいと思ってるので、働きながら育児を元気にこなすためにも自分に合ったミルクライフを見つけたいです!
妊娠中なのですね😍
うちは予定日8月1日です!同級生嬉しいです😆
頑張りましょうね!ありがとうございました✨✨- 2月8日
♡♡♡
ご丁寧にありがとうございます😢
ミルトン母が私を育てている時に使っていたと聞きました!産院にも置いてありましたが、やはり確実な消毒方法ですかね?購入を検討します!
まず母乳をあげていたんですね!
水筒を毎晩用意…!そうすれば夜中キッチンの方へ行く必要がないんですね!ミルクも準備ですね!
やはりそうですよね。薬局で見たらすこやかはやや高額?な感じでしたが、とりあえずは同じの方が良さそうですね!
やはり小さいのも買った方が良いんですね。扱いづらいとかなのかな…
瓶もプラスチックもどっちも用意してみます!
そうですよね。私は断乳して1週間以上経ちましたが、つまめば出る程度に落ち着きました。といっても妊娠中&産後2年近いのでそりゃ出なくもなるんですが💦
3人母乳で楽だったこともある反面、大変だったこともあったので、良いとこどりの混合ができたら理想ですが、出なくなったらそれはそれで良しとします!
長々とありがとうございます😭
本当助かります!!!
退会ユーザー
瓶だと重いので、持ち歩きする場合や、時分が飲ませている時プラスチックの方が楽でした( ¨̮ )
やり方は人それぞれだと思うのでいい方法が見つかるといいですね😊
♡♡♡
友達にも聞いてみたらプラスチック派が多かったです😳
でもこちらでの回答はどちらも持ってる方が多かったので、一旦はどちらも買って使ってみます!
ちびさんもお子さん4人なんですね✨
しかも双子ちゃんとは…😍!
大大大尊敬です!
退会ユーザー
いえいえ( ¨̮ )
4人目妊娠されているんですもん!すごいです😊