
子供用に薄味で取り分け、大人用は調味料を足しているが、気になる塩分や油量。皆さんはどこまで気にしているでしょうか?
取り分けご飯について教えて欲しいです!
最近取り分けし始めたのですが、子供用に薄味で味付けして取り分け、そのあと調味料を足して大人のを作っています。
味噌汁とかはお湯で薄めています。
2品、3品(例えば、煮物、味噌汁、炊き込みご飯の三品とか)取り分けるようになってきたら、いくら薄味と言えど、塩分や油は多くなってしまいますよね、、、?
※大体、大人の1/3や1/4くらいの味付けにしています。
少し前まで醤油2滴とかだったので、取り分けは濃いのでは?!と過剰に気にしてしまいます。(笑)
皆さんどこまで気にして取り分けされていますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

Mio
ほぼ気にしてないです!めっちゃ濃いものは薄くしてますが💦

ままり
基本全部とりわけです〜
スープ系は薄めて、副菜(おひたしとかにすることが多いです)あたりはほぼ味なし、メインは味ふき取ったりしますがどうしても塩分増えるので副菜・スープで調整してます。
コメント