
10ヶ月の男の子の離乳食について、食事の時間や量に関して旦那との違いで悩んでいます。食事中にストレスを感じることがあり、130gの離乳食が足りているか心配しています。
生後10ヶ月の男の子です。
離乳食の量なんですが、だいたい130~180くらいを食べてます。
私があげると、30分で完食できるようにあげているんですが旦那が食べさせるとかなり時間かかります。
私があげても集中はしてくれませんが、旦那があげるとさらに集中ないみたいです。
30分以上になるとお互いストレスがかかると思うので30分で切り上げているんですが、今日のお昼旦那に任せているとあと少しで30分になるという時間なのに半分くらいしかあげれていませんでした。
交代して私があげたんですが、30分過ぎてしまったのと私も(旦那に)イライラしてしまったので切り上げました。
結果130くらいになってしまったのですが、離乳食後も特に泣くことなく遊んでお昼寝しました。
これってご飯足りてるってことなんですかね?
泣かなかったので授乳もしてないんですが😅
ちなみに今は寝る前の1回だけ授乳してます。
いつも私が食べさせるので150は必ず食べてるのですが今日130になってしまったのでどうなのかなと思いまして💦
- ゆず(5歳0ヶ月)

ゆず
どうなんでしょう?🤔
母乳の時は足りないとギャン泣きだったんですけど、離乳食の後は泣かないんですょね💦体重減ってもだめだし難しいですね😭

R
130で満足してるんだと思います!!
この時期は欲しがったら授乳って小児科でおそわりました😊
-
ゆず
目安量から結構少ないし、同じくらいの月齢のお子さんが結構食べてるのでどうなのかなって思ってました💦
とりあえず欲しそうにしたらあげようと思います!
ありがとうございました✨- 2月7日
コメント