
1歳後半〜2歳代のお子さんを持つ方への質問です。子供が行きたい場所を選ぶことが多く、買い物が面倒に感じることがあります。同じ経験をした方いますか?
1歳後半〜2歳代のお子さんお持ちのお子さんお持ちの方、同じようなことありますか?
同じ敷地内に100均や西松屋やスーパーがあり、私は100均に行こうとしたのですが息子が西松屋を指差してあっちにいきたい!!と訴えてきます😭
今日は行かないよ!と言ってそのまま100均に入ると泣きました😩シール見に行こう?というと、すぐに泣き止みすぐに機嫌も直りますがこういうことがよくあります😭
よく行くスーパーの前の車で通って通り過ぎると、指差してて行きたい!!と訴えて、行かないよーと言って通り過ぎると泣く😭
『今度行こうね』と言えばすぐに泣き止む笑
基本的に長くぐずるわけではないですが、手を繋いでれば手を引っ張って行こうとしたり買い物行くのも面倒に感じるようになってしまいました😭
1人でスタスタどっかに行ってしまうなんたことはあまりないので買い物はわりと楽に行ける方でしたが、自我が強くて、、笑
これは息子だけなのか、あるあるなのか気になり質問しました💦
- ママリ

ぷるぷる
うちも全く同じですよ~☺️
あるあるだと思います😰
なので最近、旦那に預けて1人で行きます笑

退会ユーザー
あるあるだと思います!
ここに行きたいとかが言えるようになって成長ですね!
でもすぐに言うことを理解して気分を切り替えてくれていてとってもえらいなぁと思いました!
そのままずーっとぐずぐずしてお買い物なんてできません😇って話をよく聞きますよ😌

はるわた
今度行こうね、ですぐにおさまるならそんなに自我が強い方だと思いません😅
そのくらいの頃は思い通りにならないと癇癪起こして地べたに寝っ転がってました。

yuki
あるあるですし自我が強いと言うよりは「意思表示がしっかりしてきた」って感じですかね🤣
わが家のお兄ちゃんなんて車で過ぎても行くまでギャン泣きの騒ぎまくりでしたよ。笑
下の子も譲らない譲らない💦
きっと西松屋まで行って本人の希望の場所に行かないと騒ぎ止まないと思います😅
(叱ったり他で誤魔化してるうちに移動したら静かですが、帰宅してからブーブー文句言われます)
手を繋いで引っ張るのも普通かなぁ~と🤔
2歳なりたてならこれから「自我が強い」と感じる事がどんどん出てくるかもしれないですね🎵

ままり
うちもそうですよ!
毎回とりあえずイヤイヤイヤ言うけど最終的に納得してくれるので楽な方だと思ってますよ😊

姉妹のまま
娘もその頃はそんな感じでした!
最近は「今度行こう」が通用しなくなりました😅
コメント