
夫が「2人目はパパが離乳食の管理をしようかな~」なんて言い出し、離乳…
夫が「2人目はパパが離乳食の管理をしようかな~」なんて言い出し、離乳食アプリをインストールしてきた。
しかも私と共有できないやつ!!
共有できないと不安だと伝えたけど、「共有すると口出すでしょ。だから共有できないやつが良い」って。
確かに1人目は6ヶ月で私が復職したから、材料だけ用意して離乳食のストック作りは手伝ってもらったけど…
2人目は10ヶ月で復職なんだよ!
やる気になってくれるのは嬉しいけど、平日は仕事に行くわけだし、不安でしかない🤣
- くろまる(1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに嬉しいけど、結局作るのはママな気がします。
離乳食期は私が作って食べさせるのをやってもらってたりしたけど旦那は仕事あるから作るの事はなかったなぁ笑

はる
旦那さんがやるのはいいけど共有できないとか、子供の事なにも考えてないですよね😓
くろまるさんだって作ったりしますよね?
何あげたか分からないのに食べさせるのは怖いです💦
試した食材を毎回手書きで書くならいいですが😅
あと、ちゃんとあげる適正時期とか勉強してくれないとですね💦
-
くろまる
コメントありがとうございます。返信が遅れて失礼いたしました。
適正時期は1人目の時にさらっと勉強したくらいで…あとは全てアプリに任せるようです。
仰る通り、紙に書き出すのは良いですね!
夫がどうしてもやりたいと言うなら、もう一度育児書で勉強する+与えた食材の一覧を書き出してもらう事にします😤- 2月8日

退会ユーザー
不安になりながら任せるよりは、自分でやったほうが結果的に楽な気がしますね😅💦
-
くろまる
コメントありがとうございます。返信が遅れて失礼いたしました。
離乳初期~中期なんてあっという間で、量も少ないから育休中の身としてはそんなに手間じゃないんですよね😓
夫のやる気を削がないように根回しするのが大変です(笑)- 2月8日
くろまる
ですよね!
結局日中に家にいる母親が作る事になりますよね。
今回は説得して、食材の買い出し程度に留めてもらうようにします☺️