※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園転園について、子供の気持ちや家庭事情について考える。

希望の保育園に入園できなくて、転園届を出し続けて転園した!という方をチラチラ見かけますが、子供は振り回されて、大人の都合だなーと思ってしまいます💦
うちも理由は違いますが、転園経験ありなので、その時は子供に申し訳ないなと思いました。
子供は仲良くなったお友達と離れることになるけど、転園できる嬉しさの方が増してしまうんでしょうか…
それぞれのご家庭で事情があるとは思いつつも😣

コメント

まま

保育士ですが、転園される理由は様々ですね😊
自分が良いと思う保育園に我が子を通わせてあげたいと思う親の気持ちを優先するとそうなるかと思います😊
また、保護者さんの職場に近いなどご家庭それぞれの生活のしやすさがありますので。
転園できる嬉しさは、イコール我が子を納得のいく環境に安心して預けられるという事かと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    「納得のいく環境で預けたい」ですね!

    保育士さんということなのでもうひとつ質問があるんですが、教えていただけたらうれしいです。
    ここのお家は仕方なくうちの保育園に来たんだなとか、すぐ転園するしなというのがわかってしまったら、接し方など変わったりしますか?

    • 2月6日
  • まま

    まま


    大事な大事な我が子ですからね😊

    変わりません😅
    仕方なくという事ですから、お母さんも大変だな~と思います💦
    ここの園も悪くないなと思って貰えるように尽くします(笑)

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!
    ありがとうございます!😊

    • 2月7日
deleted user

わたしは幼少期に四回引越ししていて保育園や小学校を転々としましたが
あまり嫌な気持ちにはなりませんでした!
最後の引っ越しは小学2生の頃でしたがそれの前は保育園を転々としてましたがあまり深く認識してなかったのでまた場所変わるー!ぐらいの気持ちでした(笑)
最終的な着地点が固定されれば特に気にすることもないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また場所変わるーというそんな感じなんですね!😊
    確かに小さい頃は深く考えないかもです😅
    子供に申し訳ないなって思っていたので、楽になりました。

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供の気持ちを思い返すなら
    寂しさ3割新しい気持ち7割で環境が変わってから2〜3ヶ月もすれば
    寂しい気持ちも消えます!

    小学生高学年など自我が生まれてきてからの転々とするなどはやはり子供に負担はかかるかと思いますが保育園幼稚園や低学年までは環境に慣れる数ヶ月は国ならないと思います!
    わたし自身気にしてませんでしたし転々としてたこともうる覚えです
    住みやすい環境に作ることの方が大変ですね💦

    • 2月7日
mari

わたしはむしろ、希望の園じゃないところに預ける方が申し訳なかったです!
大人に振り回されるというより、子供のために選んだ園なら、絶対転園させた方がいいと思います🙆‍♀️
子どもは、大人が思っているよりも適応能力が高いのですぐ慣れます(笑)
そんなにもう訳なく思わなくて大丈夫ですよ😊😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!
    希望じゃない保育園の方が申し訳ないですね!
    保育内容ではなくてもっと近いところが良かったとかそういう理由でもそう思っていいんでしょうか?
    転園後は保育内容で考えたとしても転園してよかったのかな?と前向きに思ってます。

    • 2月7日