
6歳の息子が振る舞いに悩んでいます。毎日イライラし、息子の態度に限界を感じています。周囲の理解が得られず、孤立感を抱いています。
ほんまに6歳の息子が可愛いくない。毎日イライラする。心の底から嫌いになりそう。
何か言えばすぐ言い返す、怒る、はぶてる、私以外の大人が居ると尚更言うこと聞かずに調子に乗る
自分の好きなご飯じゃない、品数が少ないと、『えーこれだけ?』『これなん、食べるのないじゃん』と言うし
〇〇するよと違う事や終わらせる度に毎回待って待って、これするからあれするから
私の母の方が怒らないから好きで、私が体調崩して仕事なのに休んで家に居たり迎えに行ったり、買い物せず帰って普段より10分早く家に帰ると
『何でママが居るの!嫌だ!』『ママが帰って来たから遊べない(私の母と)じゃん!嫌だ!』
私の母や祖母は毎回毎回、こうなる度に私がいつも怒ってるから。上の子にばかり怒りすぎだからこうなる、優しくしてあげないからばかり。
毎日一緒に居る時間のほとんどをこんな態度や言い方されて怒らずに居ろと?優しくしてあげろと?
ほんまに限界。叔母さん以外誰も味方が居ない、分かってくれない。毎回私が悪者、私の粗探しばかり。
枚に保育園行ってる時間以外、機嫌良い時以外ほとんどこんな態度や、嫌味な言い方が多い息子。
毎日怒ってイライラしてほんまに嫌になる、可愛いくない。私って息子の何なんだろう、
- ゆゆ(7歳, 11歳)

退会ユーザー
主様大丈夫ですか??
旦那さんは育児に協力してくれてますか??
家事育児などを1人で抱え込んで気持ちに余裕がないのではないかなと感じます。
保育士でYouTubeをしてらっしゃる、「てぃ先生」という方がいます。
子供に関する悩み事とか対処の仕方を分かりやすく解説して下ってます。
私もよくみているんですけどなるほどなと納得できる事が多いです。
何かのいいキッカケになればいいなと感じます。

さやのん
中間反抗期、そのくらいから始まりますよね~😥💨
親に反抗出来るっていうことは、正常な成長の発達で、言葉や周りの事象が分かってきた証拠なのは理解していても…。
可愛かったちょっと前とガラっと変わってきて、動揺しますよね💦
そして、上の子はやはりどうしても怒る機会増えちゃいますよね😅💦
仕方がないことだと思います😣
年長さんですよね?
保育園で最上級生として頑張ってきているんだと思います💡
でも、家ではまだまだ色々親に赤ちゃん扱いされるから、年長さんは家と保育園とのギャップでイライラすることも多いらしいです💡
ゆゆさんも、『小学生息子の対応』にちょっとずつシフトして、信じて見守りつつも、困っているところは手助けして…と対応を変えていくのも手かもしれませんね☆
「もうすぐ小学生になるんだから、○○をお兄さんだと信じて今までみたいに細かくはもう言わない。その代わり、自分でやれることはちゃんとしなさい。小学校に言ったら、保育園の先生みたいに一つ一つ細かく言ってはくれないよ?困るのは自分だよ。自分で考えて行動してみなさい。」と、少し放置してみてもいいかもしれませんよ😉
コメント