※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽこぽん
お金・保険

離婚後、子供の扶養についての手続きで、子供が元夫の健康保険に入っている状況。子供が養育費を受け取っている場合、扶養から外れることができるかどうかについての質問です。喪失日は、子供の名字変更後から可能かどうか気になっているようです。

1月末に離婚しました。

私も正社員で働いているので
(今は育休中ですが)
元夫、息子、娘→A組合健保
私→B組合健保
って感じで子供達は元夫側の扶養に入ってます。

で、私が親権を持つので色んな手続きが終われば
私の扶養にいれるんですが
養育費等が支払われていれば
養育してるとみなすので
手続きしなければ子供はそのままの扶養にいれたまま
ってことが出来るというのを見ました。

この場合、喪失日を記載するとしたら
離婚した時からじゃなくて
子供の名字が変更してからってゆう風に
することはできるんですかね?😅

コメント

deleted user

このまま元旦那さんの方の扶養でいるってことですよね??
あんまりメリットなくないですか??😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、喪失日の調整をしたいってことですかね?!
    それなら相手の会社に聞いてみてできるならできると思います!!
    でもわたしは名前変わる前→変わったあとで2回申請しました!!

    • 2月6日
  • ぽんぽこぽん

    ぽんぽこぽん

    コメントありがとうございます(^^)!
    そうです!喪失日の調整で(>_<。)💦
    なにも手続きしなければ子供の保険証は
    そのまま使えるってゆう風にみたので
    子供二人とも今の保険証使って
    病院行っちゃったんですよねー。
    でも離婚した時から喪失するんならば
    自費にしないとまずいかな?と😅
    名字変わってから会社の手続きは
    全部しようと思っていたので
    それだと保険証できるのも遅くなりますもんね😅

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰 

こんばんは!
基本的に離婚すれば扶養義務がないのでぽんぽこぽん様の扶養に入れる形で大丈夫です。
喪失日は離婚した日、ぽんぽこぽん様の扶養に入れた日(離婚した翌日)が資格取得日になります。
お子さんの名字は家裁の許可がおりないとできないので、とりあえずは元旦那さんの名字になりますが、名字変わったらまた作り直してもらえれば大丈夫です😊

  • ぽんぽこぽん

    ぽんぽこぽん

    コメントありがとうございます!
    やっぱ普通そうなりますよねー😅😅
    ありがとうございました!

    • 2月7日