※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児中に実母との関係でイライラしています。自分の大変さを理解してほしいが、母はサポートしていると言っています。夫も家族団欒を望んでいます。

実母にイライラします。
私が慣れない子育てで情緒不安定なだけでしょうか。

数ヶ月間、育休中の夫(日本に来たばかりの外国人)と共に私の実家に里帰り中です。夫もいるからということで両親の住まいから車で30分程度離れたアパートを用意されました。
初孫に会いたい会いたいと行っていたのに会いに来るのは週に1回程度。ちなみに母は専業主婦です。余ったおかずを持ってきてくれたりします。
息抜きにとたまにレストランに連れて行ってくれたりもします。後は、田舎で車がないので必要な時は車を出してくれたりはします。

会った時も夫が子育て手伝ってくれるんだから恵まれてる、私の時なんてひとりでやったんだから比べ物にならないくらい大変だった、舅や姑(私の祖父母)に怒られて大変だった、など自分の時はいかに大変だったかを語られてうんざりします。

私も夫も毎日慣れない育児でてんやわんやで最近は夜泣きでろくに眠れてもいないです。
日本に慣れない夫のサポートも私がしなければならず大変です。
期間限定でこっちにいるのだからもう少しサポートしてほしいですが、大人2人もいるのだから大丈夫だと言われ、正論ですが私が高望みしすぎなのかな…。それに孫の世話は疲れると散々言います。母に預けたのは夫の病院へ行った数時間×2回だけ、しかも息子は2回ともお昼寝中。

夫としてももっと家族の団欒を期待してたみたいです。
今までは母とは良好な関係でしたがこんな具合で母に対する不満が溜まってます。
母としてはできることは十分やってるそうです。私のホルモンの不調でイライラしてるだけでしょうか。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

もっと見て欲しいと言うのは願望で、お母さんに絶対お願いしないといけないことではないからなんとも言えませんが、昔の大変だった話は嫌ですね…
でも週一でも会えてたまにおかずくれてご飯連れて行ってくれるなら私はありがたいなーと思います。

み

わたしも上の方と同じように思いました。
一応お母様は手助けをしてくださっているから
もっとサポートしてはどうかなと。
ただわたしの時代は~はしんどいですよね。
その話はうちもされるので気持ちわかります😭
疲れるとか言われるなら
わたしならもう少し距離を置きます。

睡眠不足だと自分とは思えないくらい
思考がおかしく?余裕がなくなるので
眠れるときは極力寝てくださいね!
それだけでも違うかなと思います。

はじめてのママリ🔰

それはさすがに自分勝手かなぁと思います💧

自分の子供は自分で見るものですよ💦
祖父母に任せるものではありません💦

おかずを持ってきて
息抜きに連れ出してくれて
時には車も出してくれて…
充分サポートして貰っていると思います✨

ははぐま

お母様にはお母様の生活がありますし、その中でできるサポートをしてくださっているのかな?と思いますので、感謝を伝えたうえで、何か望むことがあるなら具体的に○○を手伝ってほしい、というように伝えるのがいいかと思います。
私も産後手伝いにきてくれた実母にイライラしてしまい、それを態度に表して母にガツンと叱られた事があります😓ものすごく反省して、親の助けは当たり前のものではないと思うようになりました。

距離感を保って娘さんのご家族を気遣う素敵なお母様だと思います😊

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました!
客観的な意見をもらえたおかげで情緒不安定や寝不足で母にあたってただけなんだなって冷静になれました。
やってもらって当たり前になってはいけませんね。ちゃんと感謝の気持ちを伝えようと思います😀