
母子家庭の節約方法について相談です。収入や支出を把握し、月50,000円の貯金を目指しています。将来のためにしっかり貯金したいと考えています。
母子家庭の節約方法を教えていただきたいです。
こちらの方々からの応援で、離婚に対して、前向きに考えるようになりました。
子供がまだ小さいとのことがありまして、将来のため、しっかり貯金しないといけません。
正社員として、短時間勤務、年に2回賞与があり、月収手取り20万円ぐらい、養育費はまだはっきりわかりません。
副業オークション、毎月約3万円稼げます。
家賃7〜8万 予定
電気、水、ガス 12000円
携帯 5000円
食費40000円
生活用品5000円
インターネット 2000円ぐらい
学資保険?旦那は離婚しても、払ってくれると言ってるけど、名義変更しなくてもいいんですか?
自分の生命保険はまだ未定、加入したほうがいいでしょうか?
美容について、自分で前髪カットとカラーしてます。子供のカットも私がしてます。
これから、スキンケアはプチプラに買える予定です。
洋服代はなるべく自分の服を買わない、子供の服オークションで購入します。
実際に生活すると、もっとお金をかかると承知してます。
少なくても、月50,000ぐらい貯金にしたいです。プラス賞与と子供手当、年間150万円を目標にしてます。
まず子供が小学校に入学するまで、精一杯貯金したいんです。
ご指摘宜しくお願いします。
- vivimama(10歳)
コメント

ちえ
家賃と食費と携帯・ネット代が高いと思います。
家は小さいこどもと二人なら1LDKとかでも充分住めるし、もうちょっと安いところはないのでしょうか?
食費も外食が多いのではありませんか?旦那さんがいないならもっと減らせると思います。
携帯・ネットは格安プランとかで色々検討してみるべきだと思います。うちは端末代込みで一人3000円くらいになりました。

退会ユーザー
家賃はもう少し下げれると思います。。。
お子さんと2人なら部屋数を減らして、最低限の機能が付いていれば他は妥協してみたら都内でも安い所はあります。
食費は高いですね。
2万以内で収まるかと思います。。。
学資保険は名義を変えたほうがいいかと。。。
旦那様が払ってくれていても、名義が旦那様なら受取人も旦那様ですよね。
ご自身の生命保険は出来れば終身とかで入れるといいかと思います。
もしものことがあった時に一番大変になるのはお子さんなので(._.)
生命保険と学資保険については、無料の保険相談?に行って話聞いてみたほうがいいですよー。
家庭にあった保険がわかるので!
シングルマザーになって大変なのこともありますが、頑張ってください♬
-
vivimama
アドバイスありがとうございます。
食費日用品費用、少し多めに設定しました。
実の母は年に何ヶ月ぐらいサポートしにきます。
子供は4、5歳まで、母の分も入れました。
今月中に保険の相談しに行ってきます。
学資保険も別れるまでしっかりと交渉します。
不安でありながら、子供の笑顔をみるたびに、私はこの子のために、強くならないとと思います。
悲しむ暇がなくて、確実に一歩ずつ前に進みたいです。
最後に、ありがとうございます。- 8月14日

ファン
まず、母子家庭でなくても20万手取りから見た家賃理想は1/4以下ですから、7万予定を5万以下予定に変えることです。これで年間24万節約。
携帯とWi-Fiで7000円とのことなので、もっと減らすこと考えたら格安モバイル、SIM契約を検討して合算5000円以下で行けますよ。これで年間2.4万節約。
食費日用品も、手取りからの理想は14%~16%ですので3万前後に抑える必要があります。年間18万節約。
光熱費は住むところにより、高低差が発生しますからコメントはありません。
約45万程度は、最初の予測生活費より余裕が出ますので、貯金に回すなり保険に加入するなり、子供に費やすなりできると思います。
-
vivimama
アドバイスありがとうございます。
子供を育つ環境、住む場所、周辺の環境、地震災害などのことを含めて、考えて、家賃が五万まで下がらないですが、6万台に努力します。
携帯やインターネット費用、来週にYモバイルに相談しに行ってきます。
食費日用品について、1ヶ月2000〜3000円ぐらい減らします。子供のオムツ代がまだかかります。
代わりに私はマイボトルを持ち歩き、ドリンク代をカットします。
少しずつ減らせるところをカットしていきます。
ありがとうございます。- 8月14日

MAKI
食費と生活用品で少し下げられるかなーと思いました!手取り20もらってると、母子手当てはあまりもらえないかもしれませんね。
養育費をしっかりもらえるよう進められるといいですね。
うちは、口頭での口約束だったため、すぐに支払いされなくなりました。そのうちこちらも再婚したので、もう貰うつもりもないですが…。
養育費の相談の時に、学資保険込みにして、名義もあなたに変えるように話してみてはどうでしょうか?
保育園には入れないのでしょうか?そこにもお金かかりますよ。
-
vivimama
コメントありがとうございます。
養育費について、まだ話あってませんが、額を決めたら、弁護士に頼んで、公正証書を作ってもらう予定です。うちの旦那は口約束をいつも破るタイプなので、もう信用できません。
学資保険ですが、頑張って交渉します。
最悪私の名義で別の学資保険に加入します。
母子家庭になって、保育園に入れない場所がありますか?- 8月25日
vivimama
アドバイスありがとうございます。
宜しければ、携帯とネット、ご利用されてるプランを教えていただけませんか?