
家計は私の方が年収が高く、夫は忙しい管理職。時短で家事育児を担当。10年間この状況。同じ経験の方、気持ちの整理方法はありますか?
自分の方が旦那さんより収入が高い方いらっしゃいませんか?
うちは私が時短で、夫は管理職ですが、私の方が年収が100万くらい高いです😅正直、私がフルタイムになって稼いだほうが世帯収入は増える。が、夫は仕事が忙しくほぼワンオペで、家事育児負担が大きいので時短を取っています💦
いくら残業しても給料かわらないなら、さっさと帰って来ればいいのに…もう10年くらいこの状態が続いています。モヤモヤモヤ
同じような方はいますか?どう気持ちに折り合いをつけていますか?
- 青りんご🍏(6歳, 12歳, 16歳)
コメント

🍀さち&まり🍀
うちは、もう私が専業主婦なので旦那のみの稼ぎですが…
ママという立場は大変ですよね?家事育児仕事そこにもって家族の健康管理…。うちが勤めている頃、旦那と職種は同じでした。数%、旦那の方がやはり収入ありでしたが当時は子供はまだ居なかったのですがやはり働かざるを得ない状況でもなかったので私は退職を選択しました。
きっと、ママさんの旦那さんは仕事に熱意があるんです!どのような状況でもがんばっているパパの後ろ姿を見て子供達は育っていきますよ😊質問されてる回答にならずすみません。

hana*
わかります…
同じ職場で職種違い、私のほうが高いですが、時短や変則で対応してます。
あちらは平日休みも出勤、遅く帰宅が当たり前…もちろん残業代は付きません。
もう、本当に時間を消耗しないで欲しいと思いました。その分家でやることがあるだろが…と思ってしまって😬
気持ちに折り合いつきませんよね…うちもまったくつきません…が共感しすぎてコメントしてしまいました😭
-
青りんご🍏
わかってくれる方がいて救われます😭✨そうなんです!休日出勤当たり前、遅く帰宅当たり前、家でもパソコンで。残業は月70時間はしているんじゃないかな…それで時短の私より給料が低いって😭
なかなか難しいですね😖💦- 2月6日
-
hana*
わたしも、こちらのスレッド見て、同じ方がいると感激しました🥲
まさに同じですねー😂サビ残や持ち帰りの仕事中も子供も生活もノンストップやぞー!と言いたいです…今は育休ですが、復帰したらひと勝負してしまいそうです😂
主人には、プライドもあるかもしれないので、給料の差の事は言わないと決めていますが、時間の消費だけは言いたい!と思って伝えました😱- 2月8日
青りんご🍏
子どもたちは、働いているママとパパの姿を見て育って行くのでしょうね😁
母親って責任の重い役割ですね💦