※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

ヤクルトレディーの仕事について、配達後に集計や消費税の計算が必要です。タブレットでの計算サポートがあるか確認しましょう。

ヤクルトレディーの仕事をしようか考えています。
恥ずかしい話なんですが、計算が苦手でタブレットがあるから大丈夫と言われましたが、本当に大丈夫なんでしょうか?
配達が終わったら集計をすると聞きました。
消費税の計算とかもしますよね?
詳しい方教えて下さい!

コメント

ままり

うち、ヤクルトレディーやろうと思いましたが話が違い辞めました。
元同級生からのお誘いでしたが…

支店により変わるかもですが、売り上げ計算し1円でも漏れないか確認してその日の売上金はその日に入金し報告すると聞きました。
そして、計算機や値段が書いてあるパンフレットとかので計算するから税率計算(×0.8か×1.1)が出来れば問題ないですよ。って、言われました。
しかし、私は、週3で昼までしか入れないって言ったらはぁ?!なんで??って顔されて元同級生にも話をしそれでもいいよー。お仕事あるからって言われてきましたけど…って言ったら、黙ってましたが、なんか嫌な感じがして辞めました。
しつこくセールスの時には、インターフォンを鳴らしてきますしね💦
こっちが体調悪くてもインターフォンで反応しないと鳴らし続けられ家族からは悪い印象しかなくなりました。
家に居なくても同時刻(12時35分)に6回ありました。
押し売りセールスみたいで怖くて困ってます。
相談してもそんなの仕方ないみたいな感じですしね。
けれど託児施設はちゃんとされてたので、良かったです。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    色々調べたんですがヤクルトは場所によって全然違うみたいですね😰
    子育てしながら仕事はしやすい感じなので悩んではいるのですが、私に務まるのかと😅
    しつこくセールスは嫌ですよね。
    はっきり断らないと何度も来るイメージです💦

    • 2月6日
  • ままり

    ままり

    うちの所は休んでも良いけど、代わり頼んでね。お給料もその分貰えなくなるよ?とか言われましたが、確かに、交代を頼みやすい感じはありました。

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    場所によって違う感じですね。
    託児があるので助かりますが、なかなか決めれずにいます。
    子育てしながら働くのって大変ですよね😭

    • 2月7日
うえぽん

計算はそんなに気にすることはないと思います。
消費税は確かに税込商品と税別商品が混在してますが、個人で扱う商品はそんなに多くないので、商品の値段として覚えられると思います。
担当する地区にもよりますが、だいたい買ってくれる商品も決まっているので。
あとは電卓を、フル活用。
もちろんタブレットでもおつりの計算とかはできるとおもいます。うちは携帯端末なので、確かなことはいえませんが💦
配達後の集計も、タブレット?それで今日の合計を出して、売上金があってるか計算して、合わなければその金額によって、この商品のおつりかな?とか考えていく感じです。
バイトではなく、個人事業主と同じなので、お金があわなくても保障はないので、自己責任になりますが…
大きい金額の商品を扱ってるわけではないので💦

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    なるほど!そうなんですね☺️
    詳しいありがとうございます!
    経験されてる話が聞いて良かったです。
    恥ずかしい話、数字が苦手でできるのかなと心配で‥
    子育てしながら働きやすい環境なのが魅力で悩んでいます。

    • 2月6日
  • うえぽん

    うえぽん

    私も去年始めたばかりなのですが、休むにしても、変わりを見つけなくてもいいのが助かっています。
    この人が休んだら、この人が行く、みたいなのがだいたい決まっているので。
    参観や、懇談で途中抜けたいとかもやり方によっては可能です。

    雰囲気もあるので、1度センターに見学行ってみるのがいいと思いますよ。
    詳しく説明してくれます。

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    実は見学には行ってきたんです。
    詳しく説明もしてもらいちゃんと指導しますと言って下さったんですが、不安もあって悩んでいます。
    待機児童の多い地域に住んでいるので託児があるのが本当に助かります😭
    もう少しよく考えて結論を出してみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月6日