![りりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
21歳のシングルマザーが歯科衛生士を目指し、専門学校への進学を考えています。昼間は保育園に子供を預け、夜間コースで学ぶ計画です。学費の心配もあり、支援金を活用しながら学ぶ方法についてアドバイスを求めています。
子育てしながら歯科衛生士 専門学校
現在21歳で1歳の子を育てるシングルマザーです。
子供が小学生になるまでに国家資格を取りたいと思い
3年制の歯科衛生士の専門学校への入学を考えています。
恥ずかしながら中卒なのでまずは
来年度の高卒認定試験に合格するため
勉強をしております。
その後、専門学校を目指すとなると
子育てしながらの通学になるので
昼間は保育園へ預けて働きながら
夕方から実家で子供を預かってもらい
夜間コースのある専門学校への進学し
通学というのが妥当でしょうか?
現在貯金は150万ほどしかありません。
専門学校へ通うとなると学費などの面も気になります。
夜間コースのある学校は県内でも
限られてしまいますが学費も昼間に比べ
安いこともあって通うなら夜間コースを考えていますが
母子家庭自立支援の高等職業訓練促進給付金など
利用させてもらいながら、昼間の専門学校でも
なんとか通いながら生活していけるのでしょうか???
実際に子育てをしながらどのように専門学校へ
通われたかなど体験談やアドバイスなど教えて頂きたいです。
- りりまま(5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
協力してもらえる環境があるのなら、夜間がいいと私は思います!
お金に関してもそうですし、時間はかかるかもしれませんが1日あたりが短時間で体力的にもいいかなと。
そして働きながらの人が多いと思うので、昼間よりも校外での付き合いが少なく済むと思います。子どものために付き合いを断り続けるのも長い期間になるとつらいものです。
私も子供を母に預け、学校に通って介護の資格をとりました☺︎
子供を育てながらの勉強、通学は協力してくれる人がいても自分が思ってるよりもずっと大変で、心が折れそうになる時もありましたが
今後の自分と子どものために資格は取って良かった!と思ってます🌟
頑張ってください、応援してます🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は子育てしながらではないですが衛生士専門学校に通ってました!
学校にもよるかと思いますが
私の通ってた歯科専門学校は
1年目100万くらい
2、3年目は80万くらいでしたよ!
週5日
9時〜3時半?4時頃?まで授業。
実習になると場所によっては帰りが遅くなったりでした!
あまり参考にならないかもですが、、
頑張ってください😆❗️
-
りりまま
回答ありがとうございます!
やはり年単位で多額の費用が
かかってしまうのですね!(><)
少しでも貯蓄を増やすために
コツコツ頑張ろうと思います!
昼間コースだと朝から夕方まで
みっちり授業があるのですね。
参考になりました!
ありがとうございます😊- 2月6日
![ハニーポット🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハニーポット🍯
子育てしながらではないですが、
夜間の衛生士専門学校通ってました😊17時〜20時の時間でした😊
一人暮らしで、昼間はバイトして夜学校って感じでした☺️
学校にもよると思いますが、夜間なら主婦の方もいましたよ!
学費は固定ですが、色々入ってから実習で使うものなど細々あったので、お金には余裕を持っておくといいと思います😅
あとは、レポートや宿題がある事が多いので(昼間部よりは少ない)その辺も、見学に行かれるなら、サラッと聞いておくいたほうがいいと思います😊
子育て中に行ってはないですが、参考までに😊
-
りりまま
回答ありがとうございます!
実習期間になるとお昼の通学になるのでしょうか???
働きながらが前提なので改めて
夜間コースの方が通いやすいのかなと思いました!
夜間コースがある学校をもっと調べて見学などにも行ってみようと思います!- 2月6日
-
ハニーポット🍯
実習期間も17〜20時でしたよ!その期間は、学校に週2日実習に週3日って感じでした!
あと、実習の後に毎回アシストについた流れを実習ノートに書いて、実習先に提出とかでした😊
学校によっては、バイト先を実習先にしてもいいってところもあったので、昼間にバイトを歯科でするのなら、そういうのも確認が必要だと思います😄
あとは、もちろん期末試験とか中間試験とかあるので、その時のフォローとかしてもらえるかとかも、聞いておくと安心かと!☺️- 2月6日
![寝る子は育つ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝る子は育つ
高等職業訓練給付金をもらいながら昼間通っています♪
探してみたらシングルマザー割りなどがある学校もありますよ!!
学費が半額になったりです❤︎
りりまま
回答ありがとうございます!
3年間同じ学校へ通うとなると他の学生さんとの人間関係なども気になるところでした(><)子供を安心して預けられることからも夜間コースの方が私には合うのかなと改めて思いました。
介護の資格を取られたのですね!
子育ての両立で計り知れない
苦労があったと思いますが
最後の、資格は取って良かった!
と言う言葉が心に響きました。
私もそう思えるようにまずは
高認からなんですけど^^;
これから頑張りたいと思います!!