
生後2ヶ月の娘が、指しゃぶりを覚えて夜中に起きています。母乳をあげていますが、この行動が成長に関連しているのか周りの人の経験も知りたいです。
生後2ヶ月の娘がいます。
あと数日で3ヶ月になるのですが、ここ数日睡眠時間がどんどん短くなってきてます。最近指しゃぶりを覚えて、よくチュパチュパ指しゃぶりをしてます!!
21時半くらいから寝出して前まで3時半から4時半くらいの間で起きてきます。
なのにここ数日0時から2時に起きてきて指しゃぶりをし始めます。途中泣き出すものの見てみると寝ながらしゃぶってて起こすべきなのかと迷いながら見守るが結局母乳をあげてます。これも成長の一つなのかもしれないが周りの人もこんなものなのか教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ゆりゆり
指しゃぶりはママのおっぱいを吸ってる感じがして安心していると聞いたことがあります😊
ただそれを放っておくと癖になってしまうので、やめさせ母乳あげるのが正解だと思いますよ!
やめさせて泣いたり起こすの可哀想と思ってしまう気持ちも分かりますけどね😖

ak1102
うちも一緒です!
朝型になると口をチュパチュパさせている音で目が覚めます💦笑
まだまだ夜中起きる時もありますよー!ママリさんの対応で大丈夫だと思います🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですか?🥺
少し安心しました。
頑張って起きて母乳あげるようにします!!
ありがとうございます🥰❤️- 2月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんですね🥺
癖になるのは困るので母乳あげます!!