
コメント

退会ユーザー
来月3歳になるうちの息子もそんな感じですよ😭
いまだにオムツ、お箸やハサミ使えない。ご飯はママやってと言う。
おもちゃうまく使えないと怒って泣き出します😂💦
4月から幼稚園ですが、もう私は周りの環境に任せています🙏🏻笑

陽
3歳ではないですが、同級生になる息子がいます。
着替えでできるのは、ズボンの着脱、袖だけ抜いてあげたら、あとは上の服も自分で脱げる、上の服は自分で着れない、靴下は稀に自分で履けるけど、できないことの方が多い、むしろ甘えて「母さんやって」状態です。
ハサミは使わせたことがなく、お箸はたまーに使えてますが、まだまだスプーンフォークばかりです😣
-
陽
トイレは「座りたくない!」なので、おむつつけたまま入園になりそうです😅
- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちは、靴下と靴の脱ぎ履きはかろうじでできるが、服を着るのは自分でやろうとすらしません💧やってもらうのが当たり前みたいな。。
- 2月5日

はじめてのママリ
先月3歳になった長男がいます🙂
着替えは最近、ズボンの向きを合わせてあげれば履けるようになりました。
上の服は首まで通してあげると、そこからは自分で袖を通して、服も下げてます。
ズボンはお尻で引っかかったり、上の服も下げきれてないので完璧ではないですが😅
トイレはできません😭💦入りたがりもしません😅
うんちが出たら、ごくたまーに教えてくれるくらいです😅
ハサミは刃の部分がプラスチックのおもちゃみたいなやつで、手を添えてあげれば使えてます。1人ではまだ出来ません。
お箸はエジソンの箸であれば使えますが、まだまだご飯を食べる時はスプーンとフォークが多いです!
息子も4月から幼稚園入園です😅
言葉が遅くて、まだほとんと二語文出てません😅
そこは心配ではあるんですが、幼稚園がいい刺激になればと期待してます😌
私もトイレとか心配で、入園予定の幼稚園の先生に話を聞いたんですが、3歳は月齢差がどうしても出る年齢だから大丈夫と言われたので、これからいろいろ吸収してくれればと思ってます☺️
長くなり、すいません😅💦
-
はじめてのママリ🔰
うちは、ハサミや箸の使い方を正しく教えようとしてもヤダーと言って、手を添えさせてくれず自己流で変な使い方します😩
全く聞く耳持たずです。。- 2月5日
-
はじめてのママリ
息子もお絵描きとかになると、やる気ゼロです😭
書かせて見ても一瞬で終わります😥
前に同月齢の子が、顔っぽいもの書けていて、驚きました💦
息子は線でグチャグチャ書くだけで、1歳半の下の子とほぼ同じレベルです。
トイレも入る気すらないので、確実にオムツのまま入園です😭笑
まだまだできないことがあってもしょうがない年齢なのはわかってるんですが、心配事がつきないですよね😥💦- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
周りと比べてはいけないと分かっていても心配になりますよね😢明らかに幼稚すぎて😫うちも今はトイレすら入らないですよ!
下に4ヶ月の弟がいるので、トイトレに時間をかける暇もなくて💧- 2月5日

きのこ
あぁ‥同じ月齢でまったく同じことで心配してるのでお仲間がいて嬉しいと思ってしまいました😅
うちはオムツは卒業したけどズボンを下ろして座って拭いてまた履いて流して‥という一連の流れは1人で出来ないです。
着替えもいくら教えても向きが分からず、たまにトレーナーをズボンのように履いてる時もあります。
手先が不器用でハサミもお箸もお絵かきすらまともに出来ません‥。
言葉も遅く理解力が低いので療育行ってますがそれでも幼稚園に入ったら絶対伸びるタイプ!大丈夫‼︎と言われるので信じて鍛えてもらおうと思っています😂
-
はじめてのママリ🔰
オムツ卒業してるの凄いです!!うちもトレーナースマボンみたいに履いたり片足に両足突っ込んだりです😅
お絵かきもママ書いて!自分では書こうとしません💧
言葉も最近は生意気なことばかり言いますが、遅めでした💦- 2月5日

あくるの
皆さん同じ感じで読んでて安心してしまいました😭
うちは先月から満3歳クラスで幼稚園に通い始めました。
着替えは脱ぐのは出来るけど1人で全部着られない。
靴下も靴も履けるけど自分でやろうとしない、お母さんやってー!状態でした。
でも靴下と靴は幼稚園で影響されたのか最近は自分で履く率上がりました⤴️
ハサミはプラスチックのやつならやらせたことありますがちゃんとした刃のものは怖くてまだです😓
お箸はエジソン箸を自宅で使用中、幼稚園にはスプーンとフォークだけ持って行ってます。
トイレは座らせればおしっこ出るけど自己申告はなし。
朝の寝起きと夜寝る前にトイレ行くのは習慣付きました。
うんちは座ることすら拒否!です😂
わりと大人しく外面のいいタイプだったのですが、幼稚園行き始めてから周りのお友達と走り回ることが増えました😓
今「お外では歩こう。他の人にぶつかって危ないからね」を毎日延々と言ってるところです。
実際に何回も他のお友達にぶつかってしまってもいるので力づくで止めたりもしてます💧
聞こえているのに聞こえてないフリも増えてきました。
-
はじめてのママリ🔰
トイレ座るのすら拒否になってしまってるのでおしっこ出るのすごいです!
なぜかママはトイレでしてーっていうのに自分はオムツです😅
ハサミ持たせるの怖くてうちも、粘土用のプラスチックのだけです!- 2月5日
-
あくるの
トイレ嫌がりますよね😂
うちもうんちは完全拒否です😭
出る前に「うんち出る」とか言うのに。あと座って踏ん張るだけなのに😭
でも幼稚園通い出したら結構オムツの子いて安心しちゃいました😅
もう周りの子に影響されて本人が行く!って気になるまで無理だこりゃって思ってます🤣
3歳児だしまだ工作はクレヨンと紙破るくらいでいいっしょ!って感覚でした✂️- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちもうんちしたーいとか言うのに、影に隠れてオムツで踏ん張ります😩
少し前は家に友達来てトイレでしてると、僕もー!!って座ってたのにそれすらなくなりました💧また幼稚園でいい刺激があるといいです!
工作がそこまで好きじゃなくて紙貼るのも私がノリつけて渡したのを貼るだけで、基本座ってるより動いていたい派で落ち着きないです😂💧- 2月5日
-
あくるの
そのままトイレで踏ん張ってくれればオムツ交換する時間を省略出来るんだよ!ってめっちゃ説得したいです😂
伝わりませんが😓
やっぱり幼稚園の影響は大きいみたいです🤔
息子はうんち後のオムツ替えすら「まだ出るもーん」とか言ってなかなかすぐ替えなかったのですが、「同じクラスのなんとかくんはうんち出たらすぐ替えるんだって。しかも自分からオムツ持ってきてお母さんに替えて!って言うんだって〜」とか言ったらそれ以降多少スムーズになりましたチョロい🤣
興味ないなら無理にやらせなくていいと思いますよ🤗
幼稚園でみんなでやり出したら結構楽しい!ってなるかもしれないですし🤔- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに!臭いしオムツ無駄だしトイレでしてくれって感じですよね!!
男の子は単純でチョロいところはありますよね😂
うちは、歯磨き、オムツ替え嫌がるので、やらないなら病院行かなきゃな!予約の電話しよーって言うとやらせてくれます😂笑笑- 2月5日
-
あくるの
病院行かなきゃ作戦いいですね😂
うちはおばあちゃんが大好きなので「今ここでトイレ行けたら"嫌だったけどトイレ行けたよ"っておばあちゃんに言えるのにな〜」とか言ってました笑
今はもう通用しないです😭- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
おばあちゃん大好きなの可愛いですね😍何でも使いすぎると通用しなくなりますよねー😂😂
- 2月5日

mmm。
ほんとにまさに…同じ事で今日検索しまくりました。笑
うちもオムツは卒業しましたが一人では出来ず。大きい方はまだオムツです…基本的にはママやってだしエスカレーター降りる時とか落ちるから抱っこしてとかビビりすぎて。。←
同じように悩んでるかたがいてちょっとホッとしてる自分がいます。すいません😭。。
悪魔の3歳恐ろしいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
オムツ卒業してるだけうちよりかなり凄いです!!
検索しますよね😂悩みまくりです!!- 2月5日

オムハンバーグ
元幼稚園教諭です。
結論、大丈夫です。
大体みんなそれです😄💦
保育園上がりの子は何でも出来る子もいますが、子供の吸収力をあなどるなかれ...。
子供は子供の中で成長します。
あと、どんな子供(人間)もオンとオフがあります。
幼稚園では、多かれ少なかれよそ行きかと思われますので、お家ではどうぞオフにしてあげてくださいませ。
そして、たくさん話を聞いてあげてスキンシップをとって「あなたなら出来る!」と言ってあげてくださいませませ🤗
楽しい幼稚園生活になりますように💖
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生からの回答心強いです!最近はお片付けも着替えも声かけてもふざけて全然してくれず💧こんなに手のかかる子を先生にお願いするのが申し訳ないです😭お友達と遊びたがるのに、おもちゃも貸し借りできないで泣くし拗ねるし幼稚園で揉まれて成長してくれると良いです!
- 2月5日

sora
まさにうちの息子も同じです😅
着替えも補助が必要、トイトレなんて10分座り続けても1回も成功したこともないです。笑
プレ幼稚園に週一で通ったり、体操教室に通ったりと
色んな子達と触れ合う機会を多くして刺激を…と思って一年。
うちの息子はマイペース。我が道を進んでおります。笑
-
はじめてのママリ🔰
今日も同い年の子と遊んでたんですが、1人だけ幼稚というかういてる?感じで😫
団体行動できなすぎて、ほんと我が道進んでます😅このまま幼稚園行っても1人だけ違うことするなーって感じです💧💧- 2月5日
はじめてのママリ🔰
おもちゃで泣くの同じです😂周りの刺激受けて大人になると良いです!