
義理の兄、姉、妹、に障害のある方居ませんか?呟きです。否定的な意見は…
義理の兄、姉、妹、に障害のある方
居ませんか?
呟きです。否定的な意見はお控えください。
旦那の兄は軽度の発達障害があり
今後3年後には義理親、兄と同居になります。
将来的には私たちが面倒を見なければ
なりません。
妊娠前は全然苦に思いませんでした。
でも妊娠し出産し
同居が嫌になってきました。
旦那、子供と3人で家を建てて暮らしたい。
この思いが強く出てくるようになりました。
でも同居は回避出来ません。
分かっていて結婚しました、
でも分かっていても実際ツライです。
きっともっと複雑なのは旦那なのは分かっています。
自分の思い描いていた未来が
全部崩れていったような気分に
なってしまいます。
私はダメな嫁ですよね
- ninjin
コメント

ママリ
旦那の兄弟に障害がある人がいます。
うちも義家族と同居する話が出ていましたが、わたしがそれに反対したこと、義家族が亡くなったあとも旦那の兄弟と将来同居はできないことを伝えたためか、その話はなくなり、今も旦那と子どもと暮らせてます。
ですが、やっぱり同居は嫌だし、旦那の兄弟の世話までさせられるのは嫌です。自分の子どもでもないですし。
つらいと思うのは当たり前です。だめな嫁じゃないですよ!
そして同居が回避できなくても、嫌だという気持ちは旦那さんにわかってほしいですよね。

りり
それは絶対絶対絶対嫌ですね😱😱😱
義兄さん軽度と書かれてますが自立できないくらいひどいのですか⁉️😢
軽度なら面倒見なくてもなんとかならないですかね💦💦
妊娠前は何で苦に思わなかったのですか⁉️😭
-
ninjin
自立はしっかり出来てます😢
たぶん何も知らない人は、
ただ無口な健常者なのかな?
ってしか思わないですね😣
妊娠前は、義家族にも良くしていただいてましたし
お兄ちゃんとも普通に話していたので仲良く出来るって思ってました😭
でも子供が生まれてから
ガルガルも入ったし、
子供の面倒もあるのに
義兄と面倒まで無理!って
なってしまって、、- 2月4日

退会ユーザー
私に障害のある兄弟がいますが、お将来何かあった時は私がそれなりの対応をしなければならないのだろうなとは思っていますし、しようとは思っています😇
ただ、親から何か言われたわけでもないですし、それに旦那などを巻き込む?つもりは全然ないです!
そして、現在は私は嫁にいき自分達で家を建て暮らしています。
「家族3人で暮らしたい」この思いはごくごく自然なことだと思います。
私は、障害のある兄弟の面倒を当たり前にみてもらう前提の義家族にどうなのかなと思ってしまいました😓
同居してお世話しないといけないというのはお嫁さんからすると負担になるんだろうなと思いますので💦
ダメな嫁では全然ないですよ。
-
ninjin
私が介護福祉士だから
安心してると言うか、
理解してくれてるって義親は思ってるのかもしれないです、、
あと、障害者雇用だけど
普通のお店で働いてるんですよね。
義母が私たちが居なくなった後、あなたたちに
迷惑はかけないようにすると
義親は義兄のためにかなりの額の貯金をしてあげてるみたいです☹️
だったら同居やめてよって感じですけど😭- 2月4日
-
退会ユーザー
ちなみに、他の方のコメント見ましたが、私も介護福祉士でケアマネもしています。
そういう資格を持ってるってだけでなぜか期待されることってありますよね😇
将来のことも考え、断れるのなら断った方が将来の為だと思います。- 2月4日
-
退会ユーザー
金銭的な負担は回避出来ても、周りの方の身体的心理的負担を、義両親はどう考えているのでしょうね…😇
- 2月4日
-
ninjin
そこなんですよね。
いくら軽度な障害であっても
障害がある事には変わりないですし。
本当です!職業柄で
優しい人、理解のある人
そんな期待やめて欲しいです😢
他人だからこそ支援できるってのありますよね😭
旦那には、もうそんなこと言わないで、と言われてしまいました😔- 2月4日
-
退会ユーザー
結局、一人で自立出来ないということですもんね。
分かります!
仕事だから、他人だから出来るんですよね。
実際、認知症の祖母にはやはり厳しくなってしまいます😇
その感じだと、旦那様は気持ちを理解しようとはしてくれなさそうですね。
私なら、旦那からそう言われたら「迷惑かけられない」と受け入れますが…
利用者さんの家族でも、要望が最初言ってたことと変わる方っていらっしゃいますが、時間が経つにつれて、そうやって気持ちが変化していくことって当たり前にあると思うんです。
なので、結婚前は同居してもいいと思っていたけど今は…って気持ちが変わることは尊重されなければいけないと思います…
もし、絶対同居ってなっても離婚は考えてはいないですか?- 2月4日
-
ninjin
旦那は、私の本心が嫌なことは分かっているのですが
結婚前、付き合い当初から
義兄の障害のこと
もし結婚したら同居になる
とは説明され、その時
私も納得していたくせに
なんで今になって言うの?
って感じになってます。
旦那自身も、小さい時から
自分が将来面倒みないとって
使命感?的な感じになってるみたいです。
正直、旦那のことは好きですが
離婚してしまいたい気持ちもちょっと出てきてます😢- 2月4日
-
退会ユーザー
嫌なことを分かってはいるけど…なんですね😓
実際、環境が変われば気持ちが変わるのはしょうがないことだと思いますし、自分が将来面倒みないといけないという使命感にかられているのは、申し訳ないですが旦那様の勝手な思いですよね…
それとも、将来面倒をみるよう小さい頃から親に何か言われて育ってきたのでしょうか?
少しでも同居してもいいという気持ちがあるのならあれですが、絶対同居を回避したいのなら一旦別居して距離を置いてみるのはどうですかね😇- 2月4日
-
ninjin
親がずっと言ってきた感じです!!
たぶん親がこっちのことは心配しないで、とか言ってくれれば旦那もまた違ったと思います😢
義親もまだ50代なので
まだ長生きはしてくれるとは思うけど、もし何かあった時が怖いです☹️
とりあえず、後2年は
アパートに住んでそこから義実家を上下分離の二世帯にするみたいです😭- 2月4日

ままり
ええ、義理両親だけでも介護なんて
嫌なのに更に兄弟まで、、、
それは嫌なの当たり前ですよ😭
正直言って他人ですしね、嫁はそこまでする義務もないですし。
全然ダメな嫁じゃないですよ💦
これからお子さんだって大きくなるし、そちらが優先に決まってます。
旦那さんと喧嘩になってでも
今後のために話し合った方がいいと思います😭
-
ninjin
施設に入るレベルじゃないくらいの軽度な感じなんです、、
近くに家建てて、
後からもし義親になんかあった時に面倒見るじゃダメなのかって聞いたら
兄貴1人で家に居させるわけにいかないって感じに言われました😔
本当に今は子供が1番ですし
限界越えたら、娘連れて実家戻りたいですもん、、- 2月4日
ninjin
旦那も私自身の気持ちは分かってくれてるんですが、、
義親2人が亡くなったあと
実家を兄1人で管理するのは無理なために
同居は回避できないみたいです、、
子供のことが1番なので
私の限界が達したら
離婚も視野に入りそうで
本当に憂鬱です😢
気持ち分かって頂けて嬉しいです😢
ママリ
わたしも結婚前は全然その点を深刻に考えてなくて、、💦
今はその旦那の兄弟はグループホームに入っているので、義家族が亡くなったあともそちらで生活はできますが、義母からは自分が亡くなったあと、週末だけ私達のところに戻してあげてほしいと言われてます。わたしは週末だけでも嫌です。。
それこそ、ひとりでお兄さんはグループホームとかには入れないのでしょうか?障害の程度にもよりますが。。
福祉の相談窓口とかに相談してるみだけしてみてもいいのかもしれませんね。
しんどいですよね。わたしも旦那の兄弟のことがすごく引っかかっててつらいです。
ninjin
身の回りのことは全部自分で出来るんですよね、、
本当に記憶能力、視野が狭い、コミュニケーションが苦手ってだけなので
施設に入るレベルでもないんです😢😢
口に出しちゃいけないのは
分かってるけど。
変に中途半端だから余計に
困るっていいますか。
本当に失礼なこと言ってるのはわかるんですけど😔
さっきも旦那とそれで喧嘩してしまって、、
旦那からすれば、
たった1人のお兄さんなので
兄を否定するような気分になるから
言わないでって言われました。、
ママリ
ホームにも入れないくらいなんですね。それも困りますよね😭
旦那さんにとってはたったひとりの兄弟。。うちも似たようなこと言われたことあります。
じゃあ私の気持ちは否定するの?って感じですよね。
でもお兄さんは知的能力があるようなのでなんとか自立して生活する(ヘルパーさんなどを利用するとかきて)手立てはないのでしょうか?
義家族が元気なうちにそういう道を模索する時間はあるような気がします。
それから、多少喧嘩になっても伝えたいことは伝えたほうがいいと私は思います!それによって意外な方向に転ぶこともあるかもしれないし、その方が後悔しないです。
ninjin
それが、、
私自身が介護福祉士なんです😔
義家族からすれば
そうゆうレベルじゃないって
思ってるんだと思います。
旦那にそうゆうの使ったら
って私の職業柄
なんか言いづらくて、、
そんなこと言うんだって引かれかねないかなって感じです、、
ママリ
そうだったんですね💦
実はわたしも福祉ではないですが、支援に関わる仕事をしてます。
義母には「そういう仕事をしてるなら〜〜」とか言われたことがありますが、仕事とプライベートは違うでしょって思ってます💦
ninjin
仕事でもプライベートでも
同じことしたくないですよね😭😭!!
旦那は小さい時から
自分が兄を見るんだって責任感あるみたいで、、
同居の件に関してはもう言わないで、と言われました、、
ママリ
義家族も弟である旦那さんとその家族に負担をかけることをなんとも思わないんですかね。。
同居のことはもう言わないでという旦那さんの発言はちょっとズルいです。
今すぐに全部わかってもらえなくても、少しずつわかってもらえて、そして良い方向に向いていくといいですね。そうなることを祈ってます。