
4歳の息子が何事も時間がかかり、遅いと感じてしまう母親。育児本には「早くしなさい」と言わないように書かれているが、息子はなかなか行動に移らない。幼稚園でも同様で、どう声かけるか悩んでいる。
4歳の息子がいます。
うちの子は何をするにも時間がかかります。
「遅い、早くしなさい」なんて言葉は言ってはいけないと育児本などには書いてありますが、「早くしなさい」と毎回言ってしまいます。
服を着替える、手を洗うなどする時に遊び出したりしてななかに取りかかりません。
幼稚園でも同じでお友だちを眺めていたりで取り掛かりが遅いそうです。
途中で手が止まり、遊び出す事も多いです。
「早くしなさい」と言う以外に何かいい声かけだったり方法はありますか?
- はじめてのママリ🔰

りんごのほっぺ
○○終わったら○○しよ〜
ってやって欲しいこと、やらなきゃいけないことが終わってから、一緒に遊ぼーとか言ってます🙆♀️

ママリ
うちもすぐ遊んじゃいます
遊ぶ時間なくなっちゃうからはやく手を洗っちゃお!とか
手を洗う前に遊んでよかったかな?
とか一応気をつけてます
が
イライラしちゃいますよねw
コメント