※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

11ヶ月の息子がアレルギーが強く、国立病院に紹介されました。アレルギー持ちの3倍の数値が出てショックを受けています。アトピー持ちで心配です。

11ヶ月の息子が口周りの赤みがひどくいきつけの小児科を受診し、塗り薬をもらっていましたがなかなか治らず夜だけ鼻が詰まるためアレルギー専門の小児科で診てもらうと、口周りもアレルギーかもと言われ、採血しました。
数日後先生から電話がありアレルギーがかなり強くアレルギー持ちの赤ちゃんの3倍の数値がでているので、国立病院を紹介されました。
離乳食はあまり進まず卵もまだあげたことはありません。
元々私が少しアトピーもちなのでアレルギーは多少あるとは思っていましたが、数値が高すぎることにショックをうけました。
大豆、小麦、ミルク、卵…と聞こえてミルク育児のため色々心配になりました。

子供がアレルギーがたくさんあったけど普通に食べられるようになった方いますか?
今から病院通いになりそうで不安しかありません。

コメント

🍀さち&まり🍀

元、小児科医師です(現在は専業主婦)。
どのタイミングで症状があったのか、どの程度まで起きたのかで全然変わってきますよ😊また粉ミルクにもアレルギー対応のもあります!

うちは、2歳の娘が卵アレルギーで1年以上あたえてません。
与えた時は離乳食からの状態でスタートしましたがアナフィラキシーショックを起こし命を落とす寸前までいきました。2ヶ月ほど早くに生まれて成長がゆっくりでまだ体重が少ないのでエピペンも使えないのですが卵は与えてませんが食べさせて可能な物は食べさせてます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    娘さんも卵アレルギーなんですね。
    卵もアレルギーもちなら少しずつ食べさせて練習しないといけないと言われました💦
    ミルクもずっと飲ませていて7ヶ月くらいまでは吐き戻しがひどかったけど今はありません。早くアレルギー検査したらよかったと後悔しています…

    • 2月5日