
離乳食を座って食べてくれない悩みです。立ち食い状態で食べる子どもに対し、座らせるか悩んでいます。夫との意見が対立し、疲れています。
離乳食を座って食べてくれません。
バンボを使ってた時は、最初は座ったまま食べてますが、そのうち仰け反ってバンボから脱出。床に座らせても途中でハイハイしたり、ちゃぶ台につかまり立ちしたりして、結局立ち食い状態に(~_~;)
私は諦めて立ち食いさせてますが、夫が気にしてなんとか座らせようとします。が、無理に座らせてると泣きだしますヽ(´o`;
私は、成長すれば自然と座るだろうと思ってるんですが、無理にでも座らせたほうが良いのでしょうか。あまりにも泣かれると、食事が嫌いになるのではと心配で…。夫と意見が対立して険悪な雰囲気になることもしばしば…。疲れてきました。
- まし☆まし(9歳)
コメント

◡̈
バンボはうちもすぐに抜け出すようになったので、机に装着させるイスに替えました!

なつママ
うちも悩みました。抜け出せない環境作りにしたら、立たなくなりましたというか、立てないです。
もっと早く気づいたらよかったと思いました。
立って食べられるのはストレスですもんね😣
-
まし☆まし
なるほど!押えつけるのではなくて、立てない環境にすれば良いのですね…!参考になります!ありがとうございます(^^)
- 8月13日
-
なつママ
押さえつけても無理ですもんねヽ(*゚∀゚*)ノ
追っかけてあげてましたが、ほんと限界来たので、ローチェア購入しました。
それからストレスフリーです( ^ ^ )/- 8月13日
まし☆まし
やはり座らせた方がいいですかね。朝はダイニング用の椅子に付けられるベルト付きの座布団?で食べさせてるので、昼と夜も使ってみようと思います。