![よしまる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで苦しんでいる女性が、義両親には理解があり、実家に帰りたいが母親に理解されない状況で困っています。同じ経験をした方、どう対応したか教えてください。
【産後うつの家族の理解について】
こんにちは。今4ヶ月の娘がいます。元々うつ病で治りかけていた頃妊娠し、難産もあって産後うつになりました。
義理の両親は、周りにそのような人がいるとの事でこの病気にとても理解があり、産後から義両親の家でお世話になり大分回復してきました。しかし、義両親にも娘の育児に疲れが見えてきたので、自分の実家に帰ろうかと思っています。
でも、私の両親(特に母親)はこの病気に理解がありません。直ぐ疲れるので横になっていると、怠けてると思い叱ってきます。
いくら説明しても全く通じません。
このように、家族に産後うつやうつ病が理解されない経験された方いらっしゃいますか??
どのような対応が良いのでしょうか?
(自分の実家に帰らなければいいという意見はありますが、頼らなければいけない状況をご理解頂きたいです。)
- よしまる🔰(4歳5ヶ月)
コメント
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
鬱はつらいですよね😥
私も鬱になり実家に帰ったことありますが、
家族の理解を得るのに数年かかった気がします😥
母は1番早く理解してくれましたが、
それも私の命が危ないとなった時ようやくだった気がします😓
その危険さを目の前で見てない他の家族はやはり時間がかかりました😥
1番は、医師の説明を聞いてもらうことだと思います😥
医師からよしまるさんの病状についてしっかり説明受けましたか??
医師とお母さんと2人でしっかり向き合い、説明を受け、お母さんもよしまるさんの日々のことについて医師に相談できるといいかと思います。
どうしても怠けてるように見えてしまうし、
自分ですら休むべき時と本当に怠けてる時と、区別つかないですもんね😓
よしまるさんがストレスにならないことが1番なので、
無理はせず、頼れるところにとことん頼って欲しいなと思います😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも元々不安障害があり、産後4ヶ月頃は、うつ症状が強く出て毎日生きるのが辛かったです。
通院はされてますか?
もしされているなら、ご家族と一緒に病院に行ってもらうのはどうでしょう?
やはりメンタル関係の病気は普通の方が理解するのには難しいです。私も散々苦しみました。
-
よしまる🔰
そうですよね、毎日生きるの辛いですよね😭
心療内科には定期的に通院しています。家族を連れて医師と会った事はないので、今度そうしてみようと思います。
みぃさんは、産後10ヶ月で体調はどうですか??- 2月4日
-
退会ユーザー
私は元々不安障害があったのもあり毎日薬を服用して大分落ち着いてきました(∗ ˊωˋ ∗)
徐々に減薬にも成功してきました😌
いつか、落ち着くからと周りに言われてはいつになったら気持ちがはれるんだと、毎日毎日思って焦ってました。
いつか、の先を見るととにかく不安なので考えないように考えないようにしてました。
難しいですけどね😭- 2月4日
-
よしまる🔰
そうなんです、焦ってしまうんです❗️他のママさん達は、元気に楽しく子育てしてるのに。。。と!
でも、本当にその通りで、先を見越して不安になるのは損なんですよね、分かってはいるけど難しいんですけど。
私もきっと、みぃさんみたいに、徐々に良くなると良いなぁ🥺まぁ、実際初期よりずっと良くなってるんですけどね。
同じようなメンタル病気持ちからのうつ状態の方とお話できて救われました!ありがとうございます- 2月4日
-
退会ユーザー
わかります。本当に痛いくらいにわかります。
毎日毎日泣いて、薬服用の為に母乳を断って痛い思いして母乳外来に通って、お風呂で母乳絞る時は本当に虚しかったです。思い出しても泣けてきます…😭
SNSを見れば楽しそうにしてるママさん達を目にして、
しばらくSNSから目を背けました。もちろんママリからも。
つい最近やっとこうやって書き込めるようになりました💦
ゆっくりでいいんです。
今日も1日生きていられた。
それだけでも、褒めてあげましょう😊
長くなりすみません💦
しんどかったら返信いらないです!!- 2月4日
-
よしまる🔰
私も薬飲むために早期に断乳しました😭辛いですよね、
母乳神話とか今はないとは言え。
そうですね、人に理解されなくても自分を褒めてやっていこうと思います。
いつか元気になって、子供と楽しく接して暮らせるようにお互いなるといいですね✨
ありがとうございました- 2月4日
よしまる🔰
暖かいお返事ありがとうございます😭
医師と母で直接話したことはまだありません。今度そうしてみようと思います。そしたら、第三者的意見で理解しやすいのかもしれません。
そうなんです、自分でも怠けてるのかと思って頑張ると、疲れがどっと来てしまいます。
幸い義理の両親が、本当に理解あるので、申し訳ないけど頼りたいと思います。
なんか、直ぐ申し訳ないとか思ってしまいますが、義理の両親は孫が近くにいて嬉しいと言ってくれるので感謝感謝です