※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
ココロ・悩み

2人目の育児が楽なのか不安で、娘の育児が大変で悩んでいます。将来のことや2人目のアトピーなどが心配です。


2人目はもっと楽な育児ができるといいな…って思ってしまいます🥲

1人目、2人目のお子さんの育児してみて、2人目の方が楽だった方って多いのでしょうか?💦


うちは娘が夜寝ない、全身アトピーでスキンケアが大変で掻きむしりが酷かったり、万年おむつかぶれで気を遣ったり、卵乳製品の食物アレルギー有りでしょっちゅう蕁麻疹出てたり、発達ゆっくりで検診は発達障害の疑いで要観察だったりで、不安要素がたくさんあって…

娘は娘なりに成長してますし、とても可愛いですが正直心から育児が楽しい!って思えたことがありませんでした💦😭
それでも少し慣れたのか、今でこそあまり思いませんが低月齢の時は何でうちだけ…って卑屈になることがたくさんありました😭


低月齢の時は、掻きむしりが今よりさらに酷くて毎日毎日娘の手を抑えながら寝てたり、日中もすぐに掻きむしって目の周りが傷だらけになるので目を離せなかったり、ベビーカーに乗せても掻きむしるので基本抱っこ紐で移動したり…出掛け先では知らない人に肌が可哀想と言われたり…お出掛けも憂鬱で🥲
今は機嫌悪い時や寝付く時や眠りが浅くなった時だけに減りましたが😢


 発達順調、アレルギーなし、肌が強い、夜はよく寝る…周りのママ友の子がみんなこんな感じなので🥲
私も一度でいいからそう言う子育てしてみたいな…って思っちゃって😵💦


でも万が一娘が発達障害だったら…兄妹で遺伝することも多いですよね…
旦那も義妹も重度のアトピーだし2人目もアトピーになってしまうんじゃないか…


下の子が生まれるのは楽しみですが、不安の方が大きいです😭😭

コメント

ママリ

私は2人目の方が大変でした。
1人目が比較的手がかからず、大人しい子で、2人目もてっきり同じ感じの子が産まれるかと思ったら真逆も真逆で、寝ない、抱っこしないと泣く、癇癪起こしまくる等、色々と大変でした。2人目の方が楽って聞いていたので、1人目より楽なのありがたい〜って思ってたのでビックリしました。

  • しおり

    しおり


    そうなんですね💦上の子が手がかからない子だったんですね😇
    だいたい下の方が手がかからないって言いますもんね😅
    手をかけないからではなくて、その子の性質によりますよね💦

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

それはとても辛かったですね😭😭😭
頑張って来られましたね!
そして、今もまだまだ大変ですよね。。。

私自身が重度ではないものの、アトピー持ちで息子も肌が弱く何かと荒れたり傷になったりしちゃいます。
それだけでも心が痛いのに。。。

下の子と年齢も近いし、育児の不安ってありますよね。

すみません、2人目をまだ育ててなくもうすぐ出産なのにコメントしてしまいました💦

  • しおり

    しおり


    今はコンスタントに病院通って少し落ち着いてきたのでその頃よりは全然楽になりました😢

    そうなんですね💦
    肌質ってやはり遺伝しますよね🥲私が肌強い方なので…娘の気持ちが分かってあげられずもどかしいです😔

    下もアトピーだったらこのスキンケアが2倍…⁈と思うと不安で不安で😂
    ありがとうございます🥲
    お互い元気な赤ちゃん生めるように祈ってます☺️🙏

    • 2月4日
まめのん

アレルギーなどを抜きに考えたら2人目の方が楽でした。授乳や夜中起こされることに体が慣れてたりだいたいの流れが掴めてるからです🙏

でもその子の性格によるものは大きいと思います。2人目の方が夜泣きが激しい!とかなら2人目の方が大変かもですし。

私自身アトピーで、上の子はアトピーと診断されてませんが肌が弱いです。赤ちゃんの頃から皮膚科に通うことが多く申し訳ないな💦と思ってました。しかし、下の子は肌が強いです。

不安は大きいと思いますが、生まれてみないとわからない部分は多いと思うので、お体大切に妊娠期をすごしてください🥰

  • しおり

    しおり


    たしかに夜中起こされるのが普通って分かってるのでその辺りは苦じゃなくなりそうです😊

    そうなんですね💦
    うちも毎週通ってて肌も傷だらけの時があったりで女の子なのに…痕が残ったらどうしようとか思っちゃいます😭

    そうですよね!
    今は余計な心配しないように過ごしたいと思います😇

    • 2月4日
ママリ

私は生まれてから中学生くらいまで重度のアトピーで、娘が産まれるまでは、娘も重度のアトピーだったらどうしようかと思っていました。
アトピー(アレルギー体質)は遺伝すると聞いていましたし。結果娘たちは軽いアトピーでしたが、妊娠中の子たちはわかりません。

学校に行きたくないという私に、母は何度も変わってあげられたらいいのにと泣いていたのを覚えています。色んな病院にもかかりました。今でも人よりハンデはあります。

姉はアトピーは無く、妹は少し症状があるくらいです。

2番目のお子さんがどうかはまだわからないですが、まだ長女ちゃんも一歳。今は私の頃よりアトピー治療が発達していますし動くようになって3、4歳から良くなる子も沢山います。発達障害についてもまだまだわからない時期だと思います。

変な自然療法とかにはまらずに、ちゃんとした皮膚科で継続して診てもらってください。

そして、今は本当に大変かもしれませんがそうやって大変な時期を育ててくれたお母さんに娘さんはきっと感謝すると思います。

私も母にはとても感謝していますし、今とても幸せです。

  • しおり

    しおり


    重度のアトピー だったのですね💦
    私は自分がアトピーじゃなかったので妊娠中は軽く考えていて…本人も親も、こんなにも大変なんだなってびっくりしました😖


    お母様も大変だったんですね💦
    私もたくさん病院をまわって、何で自分じゃないんだろうと何度も責めて泣いていたので…お気持ちがよくわかります😖


    これから少しずつ良くなることを願って今は週一の通院とスキンケアに励んでます💦
    発達障害も、思い違いだったら良いと思ってます😭


    それを聞いて涙が…😢
    私も娘が将来少しでも楽になるように今のうちから治療を頑張りたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月4日
♡Mママ子♡

1人目がそれだけ大変だったなら、多分2人目は楽に感じるかもしれません💦
うちも同じく上がアトピーでスキンケアは大変だし、血液検査で引っかかったアレルギー以外にもアレルギーがあり(項目の中に入ってなくてわかりませんでした)発達障害グレーで療育に通ってます。
私もなんでうちだけ。。と思ったり、友達は外ではこんなだけど家ではやんちゃで大変〜とよく言ってましたが、うちは外でも家でもなので外に連れて出れるなら良いじゃんって思ってました😂
下の子も中々大変そうだねって言われますが私自身は上の子がベースなので、楽に感じてます😊
育てやすい子ではないにしても基準が上の子になるので💦
アトピーなどアレルギー体質は下の子もおなじでした。
発達は今のところ問題なさそうです!

  • しおり

    しおり


    そうだといいです😭とりあえず娘よりも肌が強いだけで少し楽に感じるかもしれません😅

    アトピーの子はやはり食物アレルギー持ってる子が多いですよね💦
    少しずつ食べさせるにもその度に蕁麻疹が出てしまうのでなかなか進まずです😅

    どうしても周りの友達の大変〜と比べてしまいますよね😂私も、でもよく寝るんだから〜とか肌が強いんだからいいじゃん〜とか思ってしまいます😂

    体質はやはり遺伝しますよね😢娘は色んな部分が旦那に似てて私の要素ないので、下の子は私よりだといいです😂

    • 2月4日
4人のmama

ウチは逆でしたよ!
1人目楽だったのに2人目肌が弱い。発達相談、、、
ものすごく手がかかりましたが、成長と共に落ち着いたので今は平凡に子育てしてます^^*
4人中、2人は肌が弱いですがもう少し大きくなれば自分で薬塗ったりとできるようになるので、少し楽になるかなと思います!

  • しおり

    しおり


    そうなんですね💦
    成長と共に落ちいていかれたのですね😊
    娘もそうだといいです💦そうですよね!せめて薬塗る時にジッとしてくれるだけでだいぶ違うと思います😂

    4人のお子さんの子育て尊敬します、、🥺

    • 2月4日
mihana

うちはどっちもどっちです😊💦
アトピー系のことは分からないのですが、コメントさせていただきます。
息子は1歳すぎまでは30分やそこらでの夜泣き、卵アレルギー。そしてずっと発達もゆっくりで3歳前にASDの診断おりました。今は分かってる中では猫とダニのアレルギーがあります。蕁麻疹もよくでます。
下の子は上の子のゆっくりのんびり慎重派とは正反対なほど活発💦💦上の子で注意しなかったようなことも注意しないといけないような目が離せない子です🤦ただ、授乳や睡眠面は二人目は楽でした!✨下の子もアレルギーありです

一人目が大変だと不安もあると思いますが、生まれてみないと分からないですし😊お身体大切に過ごしてくださいね🙆

  • しおり

    しおり


    息子さん診断が降りたのですね💦娘もASD疑われているようで、親族にそう言う人はいないかなど聞かれました💦
    知ってる限りはいないですが😅
    慎重派なのですね!うちはmi_oさんの下の子のように活発で寝てる時以外常に動き回ってるような感じです😅

    寝てくれるだけでもだいぶ違いますよね✨

    そうですよね😵今はストレス感じないようにあまり考えずに過ごしたいと思います💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月4日