![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパートの審査について教えてください。専業主婦でクレジットカードを持っているが、会社員時代の情報で登録している。審査通過するためにはどうすれば良いでしょうか?
アパートの審査について教えてください。批判は承知ですので、批判のコメントは控えてください。
主人が転職のため、私と娘がアパートを借りる予定です。アパートの審査は、信販系の保証会社です。
専業主婦ですが、何枚かクレジットカードを持っており、専業になる前の会社員時代に作ったカードなので、その時の勤務先や年収を登録したままです。このまま審査を申し込んだら不味いですよね?また、登録を専業主婦にして、世帯年収(主人の年収)を登録したらアパートの審査は通りますか?
- ままり(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐱
カードの登録は変えなくて大丈夫だと思います!
あくまでカードを作ったときの情報なので現在と状況が違えば現在の状況が優先されます!
アパートの契約者をあやさんにするということでしょうか?
おそらく専業主婦で審査を通すのは無理ではありませんがなかなか難しいので、旦那様を契約者にして、あやさんとお子さんを入居者にすれば問題ないと思います😊
それなら年収は旦那様の年収を書けばOKですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんの年収で通ると思います!
保証人登録もありますよね?
-
ままり
そうですよね!保証人不要の物件なんです。
- 2月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
カード会社に勤めていました。
登録の住所や年収といった情報をカード会社が定期的に参照し、それをもとに利用枠や割賦枠が決められているので仕事を辞めたならカード会社にその旨知らせないといけない規約があります😣
ばれると強制退会やカード停止、利用枠が引き下げられる可能性もあります。
と、だいたいどの会社もそういう規約があります。
基本的に専業主婦であれば世帯年収を見られるので、信用情報機関によほどなにかなければカード自体とめられたりはないです。
が、そもそもアパートの審査などが収入のない専業主婦で通るものかなぁと疑問です💦
不動産は奥さんで大丈夫と言ってるんでしょうか?
-
ままり
そうなんですね。以外質問させてください🙇♀️長文で失礼します。
ソフトバンクのiPadの端末代を払っていたクレジットカードは、年会費がかかっていたので解約したく、8月分まで払い、退会する前にショップで別のクレジットカードで払いたいと手続きをしたはずがなっていませんでした。これに気づいたのが先月末でした。オンラインでiPhoneからiPhoneへ機種変更をしようとしたら、iPadの端末代の未納がありできませんでした。支払い期日が過ぎていた9〜11月分をショップで払ったら、機種変更はできました。9月分の支払い期限は本来なら10月、10月分は11月、11月分は12月です。
また、その頃CICで情報開示をしたところ、入金状況12,1月分の欄にA、返済状況(異動発生日)は空欄でした。これはブラックということですか?また、12月は、9月分の未納分ということですかね?となると、入金状況2月にAはついていないと思いますか?今再度開示すると、異動発生日に日付が書いてあることはあり得ますか?
アンパンマンさんがおっしゃる信用情報機関によほどなにかなければカード自体はとめられないというのは、この場合どうなんでしょうか?- 2月4日
-
ままり
追加で失礼します。信用情報機関によほどななかなければ、、とおっしゃっていますが、上記の場合、クレジットカードの滞納とみなされて更新できなかったり強制解約や利用枠引き下げの対象になりますか?
- 2月4日
-
退会ユーザー
ただのカード会社の社員なので、信用情報機関の詳細まではわからないです💦
すいません😅
ただ、一般的に未納がありました、じゃあ即ブラックです、とはならないです。
クレジットカードの会社でさえ未納が2、3回あってもすぐとはしていなかったみたいなので。
ただ一般的にいうブラックという扱いにすぐするか(信用情報機関に登録するか)は企業によるのかな?とも思います。
でもたかが携帯の料金支払いできてなかっから賃貸借りれませんってのは業界が違うからかもですが聞いたことありません😣
あと、カードの滞納というより、カード会社へ請求かけれず携帯ショップ止まりになっている話だと思うので、カードの滞納じゃなく携帯料金の滞納という扱いだと思います。
微妙なニュアンスの違いですが…😅
ブラックになるかという全体的な質問ですが、誰も一概に言えませんが客観的にお話だけ聞くとならないんじゃないかなというところだと思います!- 2月4日
-
ままり
ご回答ありがとうございます。
年会費のかかるカードは滞納なく支払いっていて、解約したのでカードの滞納ではないということですね。となると、カードに登録の職業は専業主婦に変更し世帯年収の欄があれば入力すれば、分割の利用可能額が下がる可能性も一括払いの利用可能枠は下がる可能性もありますかね?- 2月4日
-
退会ユーザー
下がる可能性はあります。
が、逆にコンスタントな利用履歴とか世帯年収が以前の申告よりあがっていたりとか、上がる可能性もあります😅- 2月4日
ままり
そうですよね💦ありがとうございます。