
姑と普段割と仲が良い方教えて下さい。2人で話している分には、とっても…
姑と普段割と仲が良い方教えて下さい。
2人で話している分には、とっても話しやすく優しい姑ですが、孫や旦那を挟むとどうしても理解に苦しむ事があります。もちろん元々考え方が違うだろうし、あって当たり前だと思うのですが、姑本人に言っても気まずくならなそうな事は言うのですが、本当に言いたい事が絶対に言ってはいけないことってありますよね?その言えないストレスは、どのように発散していますか?私は子供達に当たる事が多いですが、わかっていてもやめることが出来ません。これは嫁の宿命なのでしょうか?
- ppkp(8歳, 11歳, 13歳)
コメント

miiiiiiiiiiki
理解できないこと、
多々あります。
イライラすることも多々
あります。
私は実母にすべて話して
発散しています。
年数を重ねたとしても
お義母さんと接するときは
腫れ物にさわるようにしか
話せないと思っています。
なんてったって、
他人ですもん!!!笑
お互いがんばりましょう!

ぱん
私に実母がいないため頼れるのが義母だけなので、かなり仲の良い方ですが、育児に関しては少しズレがあります。
実家の家族でもあるので、ある程度は仕方ないかなーとおもってます。
本当に言いたいことも、言わなければいけない事は言い方を間違えないように言い、
絶対に言ってはいけないことは、言わなければならない訳ではなければ私は友人やママリで話して発散してます。
本当は言いたいけど、絶対に言ってはいけないこと…どんなことなんでしょうか??お子さんに当たらず済む解決策があればそれに越したことないですよね(>_<)
-
ppkp
うちは育児に関してのズレはかなりあります〜私が息子に注意し出すと、姑はあえて息子を連れて逃げるように居なくなります。なのでいつも私は怒る人っていうイメージが定着していて、その後のアフターフォローが出来ないのでとても悲しいです。おばあちゃんは孫にとって逃げ場と言うのはわかりますが、孫しか見えてないのかなぁって。まぁ本当の娘じゃありませんし、仕方ないですよね。普段仲が良いだけにショックですよね。絶対に言えない事っていうのは、とにかく旦那に対しても甘やかし過ぎているなぁと、、そのせいで私は凄く辛いということです。同居しているのですが子供たちも旦那も優しい姑の近くにいつもいるので、私の居場所は無いと感じてしまいます。
- 8月13日
-
ぱん
男親って、息子にも孫にも甘いですよね。うちもそうだし、私の友人のご主人もそうです。特に男兄弟だとさらに甘くなるみたいで厄介^^;
ご主人へ甘すぎる!と言いたくなる気持ち良くわかります。
もう少しでも厳しくしてくれたら、私こんなに苦労しなかったのにな〜とも。
お姑さんがやってきたこと、私がやらないと優しくない嫁になるんだろうなーとか。
同居されてると、より言いたくなる頻度が多くストレスになりますよね(>_<)
うちは車で15分の距離なので、週2,3度ですが、毎日は…辛いなあ。
お母さんは怒る人、おばあちゃんはかくまってくれる人、なんとなく役割分担でてきますよね、寂しい気持ち良くわかります。
うちはまだですが、いづれそうなると思います。
でも、こちらが怒ったときに一緒に逃げられるとやり過ぎというか、よりお母さんか悪者にされてしまってる気がします…
ご主人のことはともかくとして、お子さんの怒ることに関しては、相談という形で話しをしてみてはどうでしょうか??
私も子供に好かれたいのに、私のだけが悪者にされてしまってる気がして辛い、それで逆に言え子供に当たってしまって悪循環で、こうゆうときはどうしたら良いのでしょう?と…
お姑さんと基本は仲良いとのことなので、孫のかわいさがなければ基本優しい方なのだと思います。
そうゆう方は、頼られたら何とかしたいと思ってくださるはず。
最終的にそれでお気持ちが伝われば…と思いました。
客観的にみて、それが可能なご関係のように感じたので…論外でしたらすみません(>_<)- 8月14日
-
ppkp
ほんとその通りで、お姑さんがやってきたことをやらなければ夫も私といても居心地が悪いのかなぁと、、でもただ言う事を反発せずに聞いているから私といるのかなー?とも思ってしまいます。そうだとしても、子供達がいるのでどうこう出来る訳ではないのですが。
孫の事はきっと相談したら考えてくれるとは思いますが、お姑さんの中で怒られて頼って来てくれるって凄く嬉しい事でもあると思うんです。なんだかんだ息子も母である私の事は信頼してくれているとは思うので〜多分ですが、、笑
ただ、いつもされるとしつけも出来ないと言うか(›´A`‹ )それは本当に困りますよね。まだ私も20代ですし、外に出た時に周りの冷たい視線を感じる時もあるので。若いから甘やかしていると思われるのでしょう。いくらお姑さんが甘やかしているからと言っても責任は親である私にあるので、それも込みで私の育児となってしまうので、やっぱり相談して良い方向に持っていきたいと思います。有難うございます。- 8月14日

紅玉
同居で仲は悪くないと思います。嫌味を言われたらスルーして、流してます(´・_・`)
実家に帰った時にやんわり実母に言ってます(>_<)
-
ppkp
私も同居なので、たまに嫌味言われますよね。女同士ですし笑
そのスルーして流す方法が分からなくて困りはてています。スルーできたら顔に出したり、考えたりせずに済みますよね〜- 8月13日

姉妹ママ
仲良しです❤
はたしには、母親が居ないので、義母さんが、自分の母親の様な存在で、義理の母って感じはしません。
たまぁに、旦那さんの愚痴もこぼしたりしますし、旦那さんの家に遊びに行っても、いつも優しく、娘の様に接してくれます。
旦那さんの方にはお姉ちゃんと妹さんが居ますが、嫁である私の方も良くして頂いてます。
入院中も頻繁にきてくれたり、洗濯物や、差し入れ、手術中もずっと付き添って頂いてました。
本当に娘の様にして頂いて、旦那さんの家族みんな大好きです❤
こんな素敵な家に嫁げて幸せです❤
娘にも、大変可愛がってもらって、旦那さんの家に行ったらゴロゴロしときーと言って娘とずっと遊んで頂いてます🎵
気は使いますが甘えてます🎵💖💖
-
ppkp
羨ましいくらいとっても幸せな環境ですね。
ご主人の家族が良いと言うこともありますが、ゆうなmamaさんが良いお嫁さんだから周りも尽くして受け入れてくれるのではないでしょうか?(*^^*)- 8月14日
ppkp
理解できないことやイライラありますよね(›´A`‹ )私は実母に心配をかけてしまうかなぁと思って相談できていません。
年数を重ねてもどちらかが理解してなんて事は不可能に近いですよね、、だからこそ言葉選びは慎重になるので気疲れしますよね。
忍耐ですかね〜ここで発散しながら頑張りましょう(*^^*)