![ますみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月の試験は妊娠中のリスクがあるかもしれません。9月の試験は新テキストに備える必要があります。どちらが適しているでしょうか?
FP2級試験が5月と9月にあります。
毎年法改正後9月に再編成され、新しいテキストが◯◯年度として発売されます。
出産予定日は8月11日。
今、自宅療養中で、時間はたくさんあります。
いつの試験を受けた方がいいと思いますか?
5月に受けるとして、コロナが落ち着かない中、8ヶ月の妊婦が試験を受けることは無謀ですか?
9月に受けるとして、新しいテキストを準備します。少し、勉強し直しです。身軽になったとはいえ、生まれて1ヶ月くらいの赤ちゃんを預けて、丸1日試験を受けることは無謀ですか?
どちらの日に受けた方がいいと思いますか?
金融関係の仕事に付いているので、FPは仕事では有利です!
- ますみ(3歳6ヶ月, 6歳, 21歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
9月は辛いかなーと。
会陰切開した場合、椅子に座るのが痛いかもしれません。
午前の部と午後の部、両方ですよね?
もしそうなら、赤ちゃんを完母ではなく混合もしくは完ミに早いうちからしないといけないです💦
完母で誰かに預けるのは、赤ちゃんも辛いでしょうし、ママもおっぱい張って、試験どころじゃないと思います!
まだ妊娠8ヶ月の時の方が良いかと思います。
産後は試験どころじゃなく、辛いと思いますよ😦
はじめてのママリ
自分自身が、産後3ヶ月の時でも辛かったので…
オッパイが張って試験どころじゃなかったです…
妊娠中に受けてればよかったって後悔しました😦
ますみ
体験談の話、とても参考になります✨有難い!
そうです。午前・午後です。以前、学科だけ受けて、実技は次回と思っていたら赤ちゃんのお世話でそれどころじゃなく、結局、コロナもあったりで、免除期間過ぎてしまいました(>_<)取り直しです。
なので、今回は是非取得したくて…
会陰切開…考えもしなかった!確かに座るのキツイ。そうでした。忘れていた😂
おっぱいも…そうですよね…ありがとうございますm(__)m
ほんと、目から鱗状態。5月に受ける意志が固まりました!頑張ります!
教えてくれて、ありがとうございますm(__)m
はじめてのママリ
とり直しは辛いですね😭
私、免除期間すぎた時に絶望を感じ、もう試験なんて受けない!って思ったので、ママさんしっかりしててすごいです!!
私、3ヶ月なのに、まだ傷痛くて、円座クッション試験会場に持って行きました。みんなに変な目で見られました。笑
ぜひ5月に!頑張ってください!!
ますみ
でも円座クッション、持っていく気持ち、非常にわかります!笑
こんなマニアックな質問に答えてもらって有難い。だからこそ、経験談が響きます!
教えてくれて、本当に参考になりました。ありがとうございますm(__)m